■ワンピース 色々とトピックが多かったです。
・麦わら海賊団のフォローの達人ローさん「いのちをだいじに」 ・マムとカイドウを分断成功 ・ゾロが覇王色の覇気の片鱗を見せる ・カイドウを傷物にしておでんポイントが加算されるゾロ ・覇王色がまとえることが発覚 ・ルフィVSカイドウの一騎打ち開始 このままカイドウとは決着をつける形にはなりそうですね。
ただ…残ったマムはどうするんだろう?
キッドが何とかしてくれるのかな?
■呪術廻戦
こちらも色々と情報量が多かったです。
・天元様は割とフレンドリー ・天元様はメロンパンに接近されると世界ヤバイ ・護衛としてお兄ちゃんと九十九さんが残る ・パパ黒、やっぱりバグキャラだった。 ・五条先生を解放するためのアイテムは五条先生自身が破壊してた ・そのため術式解除手段を持ってる子を仲間にする必要がある ここ最近お兄ちゃんが癒しだったからちょっと残念。
RPGでよくあるパーティー分離イベントだったり
バランス調整のために戦力分断された感ありますね。
(味方に乙骨がいる時点でかなり頼もしいのですが)
■ヒロアカ てっきりデクは一人で出ていって以降
野良のヴィラン狩りヒーロー として
やさぐれた生活を送ってるのかと思っていたんですが、
装備が新しくなってる所を見ると
きちんと支援者がいるみたいですね。
■Dr.Stone 地球全体を覆うメデューサの光。
ついに千空たちはあの化石装置までその手を伸ばした
ってことなんですが、ほぼ全滅エンドに近い状態。
唯一の希望は復活液で復活予定のスイカなんですが
彼女一人だけで大丈夫なんでしょうかね?
流石に復活液のレシピは伝授しているだろうけど
素材が残っていなかったり、スイカが死ねばその時点でアウト
結構な
運ゲー ですね。
■逃げ上手 「萌え所だッ!!刺さったか!」 のコマは滅茶苦茶汎用性高そう…
いつか使いたい。とか思いつつ
ゲンバくんと一緒に泥棒稼業回。
彼の報復のエピソードに関しては
「嫌がらせ」のレベルですけど
実害はないけど実際やられたら嫌だなぁってことを
的確についてくるところが流石だね。
■WITCH WATCH カンちゃんが
デュエリスト だったと発覚したお話。
いがみ合ってた二人が協力して
事件を解決して少し仲良くなるっというのは
やはり良いですよね。
しかし、生地は固くしないほうが良かったのでは?
っと思ってしまう。
■破壊神マグちゃん マグちゃん、学校に通う。の巻
「藤沢」 の名があの学校の伝説になりそうな気がする…
そういえばるるちゃん関係者以外の使徒は
全く増えていないのが現状だから、
1話完結でいろんな人と関わって
使徒を増やしていくみたいなエピソードがこれから
ちょくちょくありそうですね。
■あやトラ 祭里くんちゃんのホッキョククジラを
見ちゃったラチカちゃんが可愛かった。
(見たかったな…)って思っちゃう
すずちゃんはさぁ…スケベの子なの?
最近この作品もセンシティブな描写増えて行ってますね。
「あやトラはセーフでしょ」って言われてから
加速してきた気がする。
関連記事
スポンサーサイト
« フルーツバスケット The Final 第2話「それこそが、揺るぎない事実」感想 l ホーム l 戦闘員、派遣します 第2話 感想 »
雑魚専と言われてきた覇王色さんがついに真価を発揮
これでルフィ(そして多分ゾロも)にとっては武装色は体力が少ない時の代用品くらいの存在になってしまったんだなあ・・・・・・
>Dr.Stone
ガチで仲間全員の命と人類の未来を託されたスイカ・・・重すぎる・・・
にしても、銃弾すら回避できるって、スイカはマジで隠れた実力者では・・・?
少なくとも逃げ隠れの技能に関しては作中トップなのは疑いようもない
・巫女だよね?
まあ、戦国時代の甲州では巫女に扮したくノ一が凄かったので強ち間違いではない。
・天使も悪魔も境界線がない
双方同じに見えた。
あやかしトライアングル
・祭里に異変→よもやの“両性具有”ネタ
しかも、サイズを提示するシーンがまた……お見事過ぎて草ですわ。ウーちゃんが割と平気だったので遊郭で使用されていた鏡かもしれませんね……。あとすずちゃん。そのセリフは……
恋緒「香さんが原作者の所に成敗しに行っているけど大丈夫かな」
画楽「この分だと“塾長”と“新宿の種馬”のサイズは見せない方が世の為ですね」
ウーちゃん「まあ炭次〇のアレもすごかったけどね」
先週の「ありがとよ」に今週の「ビッグマムは任せろ」といい、着実にデレまくっているキッド君。
覇王色は武装色と違い、本来纏うのは難しいのでしょうかね。
>呪術
とりあえず、パパ黒イジめて追放した禪院家が悪いってことで!
黒縄をぶっ壊した件はたぶん劇場版でやるかと。
>ビルドキング
トリコの「食べたい」と違って「住みたい」は読者から共感を得ずらかったのでしょうかね。次に期待です。
こっちは同棲よりシェアハウス形式でいくのかな
読者に災いが一つはっきりしたのはいいですね
ニコが狙われる理由は魔法か魔力か……
次回からは学校のキャラ達が大きくクローズアップしていくと思いますので期待してます
犯人探しはリセットで、まだ情報が少ないです
・覇王色を纏える事が発覚
個人的には「今までルフィ気がつかなかったんかい」とか思ったり
ドン・チンジャオとかドフラミンゴで覇王色の激突あったでしょ
あれって覇王色既に纏ってたから発生したはず
まさか覇王色も纏ってたのに気がついてなかった?鈍いぞ、ルフィはたまにそういうのあるけどさ。
ただ熱いですけどね。
呪術
五条先生を解放する為のアイテムは五条先生自身が破壊してた
過去にパパ黒が装備していた2つですからね、正直あれは仕方ないような。
STONE
千空、実は運ゲー大好きですよね。
村長トーナメントではマグマを前日にボロボロにするとかの作戦は使わずにくじ運に任せる。ホムラ追跡はホムラがゲン達を見つけられなかったら、見つけて司帝国への報告優先したら終わり。司帝国での仲間ゲットはニッキーのようなリリアンファンが最初ではなく増やしてる途中で出現したらアウト。銀狼女装がバレたら全員道連れでアウトなのに銀狼女装させる。と運ゲーを必要以上にやってる感。
逃げ上手
萌え所ってどんだけ時代を先取りしてるんでしょう。
ウィッチ
柔らかければ引き千切るだけ、そして絵的に変態扱い確定ですね。
殴って破壊より数段ヤバイ。
破壊神
実はコンビニでやらかした時も藤沢の名前を使っているという。もう一種の信仰になる可能性も。
あのコンビニバイトは後に「宇宙人藤沢」を崇めるカルトなバンドで人気になりますし。
あやトラ
既にダークネスのモモと同レベル?
リセットと書きましたが
犬と雨滴の正体がわかったかもしれません
七宝竜太と南伽羅です
ヒントは七宝竜と検索し
そこから関連する建物のWikiを調べて見て下さい
正直、この予想が外れたら偶然なの!?と思うほどの信憑性の高い情報だと自分は思います
あと天使コスの時行のこと兄様と呼んだ雫ちゃん、まさに「我が好みに夜襲の如く」刺さりました。
コメントどーも
> >ワンピース
> 雑魚専と言われてきた覇王色さんがついに真価を発揮
> これでルフィ(そして多分ゾロも)にとっては武装色は体力が少ない時の代用品くらいの存在になってしまったんだなあ・・・・・・
ロジャーと白ひげの対決も覇王色を纏って戦ってたみたいなので
ルフィやゾロもようやくその域に手をかけたってことなんでしょうね。
> >Dr.Stone
> ガチで仲間全員の命と人類の未来を託されたスイカ・・・重すぎる・・・
スイカ主人公の新章が楽しみです
> にしても、銃弾すら回避できるって、スイカはマジで隠れた実力者では・・・?
> 少なくとも逃げ隠れの技能に関しては作中トップなのは疑いようもない
スイカ自身の身体能力も凄いんでしょうけど、
小さいから他の人間に隠れて見えなかったんだと思いますね。
コメントどーも
> ・巫女だよね?
> まあ、戦国時代の甲州では巫女に扮したくノ一が凄かったので強ち間違いではない。
時代が時代だけに幼少から戦場に立つことも珍しくなかっただろうからね
> ・天使も悪魔も境界線がない
> 双方同じに見えた。
そういうものです。
> ・祭里に異変→よもやの“両性具有”ネタ
> しかも、サイズを提示するシーンがまた……お見事過ぎて草ですわ。ウーちゃんが割と平気だったので遊郭で使用されていた鏡かもしれませんね……。あとすずちゃん。そのセリフは……
ジャンプでふた●りだと…矢吹先生、ガチでエンジン掛かってきたんじゃない?
コメントどーも
> >ワンピース
> 先週の「ありがとよ」に今週の「ビッグマムは任せろ」といい、着実にデレまくっているキッド君。
カイドウ&マムと戦ってる船長3人に関しては割と仲良しこよしだと思うんですよね。
> >呪術
> とりあえず、パパ黒イジめて追放した禪院家が悪いってことで!
> 黒縄をぶっ壊した件はたぶん劇場版でやるかと。
パパ黒がガチでバグ中のバグだったんで、
誰もその価値に気付かなかったのが呪術界は節穴
コメントどーも
> こっちは同棲よりシェアハウス形式でいくのかな
> 読者に災いが一つはっきりしたのはいいですね
> ニコが狙われる理由は魔法か魔力か……
今は危険性は少ないけど
将来的に何かしでかすからそれを止めるために
ニコを狙ってるとかじゃないかな?
> ・覇王色を纏える事が発覚
> 個人的には「今までルフィ気がつかなかったんかい」とか思ったり
> ドン・チンジャオとかドフラミンゴで覇王色の激突あったでしょ
覇王色の使い方って雑魚狩り専用になってましたからね…
レイリーもあえて教えなかったんじゃないかと
> 呪術
> 五条先生を解放する為のアイテムは五条先生自身が破壊してた
仕方なかったとはいえ…自分の行動が自分に帰ってきてるわけですね。
> STONE
> 千空、実は運ゲー大好きですよね。
極力可能性は広げるけど、割と初期から運ゲー要素強かったですからね。
大樹が杠を復活させるの止めてなかったら
ライオンの時点で全滅してた可能性もありましたからね。
> 逃げ上手
> 萌え所ってどんだけ時代を先取りしてるんでしょう。
この作品のキャラは割と未来が見えてるところある
> ウィッチ
> 柔らかければ引き千切るだけ、そして絵的に変態扱い確定ですね。
> 殴って破壊より数段ヤバイ。
あやとらだったらもっとエグいことになってた。
> 破壊神
> 実はコンビニでやらかした時も藤沢の名前を使っているという。もう一種の信仰になる可能性も。
> あのコンビニバイトは後に「宇宙人藤沢」を崇めるカルトなバンドで人気になりますし。
藤沢が伝説になる日も近い
> あやトラ
> 既にダークネスのモモと同レベル?
リトさんのリトさんも結構いろんなヒロインに見られてましたからね。
> ヒントは七宝竜と検索し
> そこから関連する建物のWikiを調べて見て下さい
犬鳴山の山中にある「七宝瀧寺」
犬が鳴く…なるほどね
コメントどーも
> 市河助房目を開くと様子が変わるタイプだったか、耳がよく冷静に状況を判断して包囲するとはやり手の武士ですね、あと童を斬ることに少しばかり抵抗の念を抱くのであの時代には珍しくちゃんとしたそれなりの倫理観を持っているみたいで悪い人ではないです、まあそうじゃなきゃ守護補佐役は出来ない気がしますが。
コラムで当時の治安について書かれていましたけど、
「屋敷の庭のすみには生首が絶えないようにせよ。」
っていう時代だったらしいですからね。滅茶苦茶まともな倫理観
ゾロが覇王色覚醒などドンドン追い込まれてるカイドウですが、「そもそも死に場所を求めてるからワノ国を無茶苦茶にしたりした」ので本望では無いだろうか。
ローさんの「いのちをだいじに」はドレスローザで語られた内容を考えると説得力しか無いんですよね・・・
ToLoveるに続いてヒロアカとも繋がったMCU
> ローさんの「いのちをだいじに」はドレスローザで語られた内容を考えると説得力しか無いんですよね・・・
初期のサイコパスっぽいキャラが嘘のようにまともになっていますね。