
バランとダイの親子対決が描かれたお話でしたが、
なんかもう
戦闘シーンが凄かったです。さしずめ「ドラゴンボール ダイの大冒険」って感じでした。
ドルオーラが色とエフェクト的にかめはめ波にしか見えなくてダメだった…
・ドルオーラ
竜の騎士だけが使うことを許された最強の技で
竜闘気をそのまま放出するとうシンプルな攻撃ですが威力は絶大。
作中でも数えるほどしか使われていない協力な技。
ちなみに「特技」にカテゴライズされるので
マホカンタ等で反射はできないとのこと。
・ザオラル
今回レオナがポップに使用した
ドラゴンクエストシリーズではおなじみの蘇生呪文。
"蘇生できる可能性があるだけで絶対に生き返るわけではない"という点はゲームのドラクエシリーズと同じで
こればっかりはお祈りするしかありません。
ドラクエシリーズは戦闘不能状態からの
復帰方法は結構限られていて、
①教会に行って蘇生してもらう
②希少なアイテムである世界樹の葉を使用する
③呪文で蘇生するしかありません、②と③に関しては序盤では
手に入らない蘇生手段なので、
序盤のプレイヤーは仲間が死亡した場合、
文字通り仲間の棺桶を背負って教会に駆け込むしかありません。
従ってザオラルはそんな教会へのダッシュを
しなくて済むようになるプレイヤーの救い主的な呪文です。
(お金も払わなくて済むようになるしね)
・パプニカのナイフが…竜闘気を片手に集中したアバンストラッシュ
その力の前に原形をとどめず砕けるパプニカのナイフ。
デルムリン島から苦楽を共にしたこの武器とも
ついにお別れとなりました。
バランの言うように今やダイの全力で振るえる武器は
限られており、それが今後の課題にもなっていきます。
ここ最近神回しかない。っていうくらい本当に熱い戦いが続いてますが
このペースですと次回でバランとの決着となりそうですね。
この地上最大の戦いを制するのは父か子か?
本当に来週が楽しみです。

ヒュンケルの解説がいちいち適格すぎるのが面白い。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ドロップ率3倍はヤバイわよ l ホーム l 結城友奈は勇者である ちゅるっと! #5「勇者はうどんの夢を見るか」感想 #ちゅるっと »
なんかもう戦闘シーンが凄かったです。
さしずめ「ドラゴンボール ダイの大冒険」って感じでした。
ドルオーラが色とエフェクト的にかめはめ波にしか見えなくてダメだった…
デジコロのぺガスモンの回もドラゴンボール並の作画でしたね…こういう作画は迫力があってテンションが高くなりましたね
竜の騎士だけが使うことを許された最強の技で
竜闘気をそのまま放出するとうシンプルな攻撃ですが威力は絶大。
作中でも数えるほどしか使われていない協力な技。
ちなみに「特技」にカテゴライズされるので
マホカンタ等で反射はできないとのこと。
この攻撃を受け止めたダイは更に凄かった…
とうとうバランすら上回るのか
>ザオラル
ザオラルでホップ復活するのか
やはりヒュンケルと違ってホップは仮死状態になってしまったのか
>パプニカのナイフが…
パプニカのナイフよりもっと頑丈な剣じゃないと
東映の本気。このクオリティーなのはバラン編を打ち切られて悔しい思いをした旧作スタッフの熱意が込められているかららしい
>ドルオーラ
竜闘気を圧縮して打ち出す竜魔人の呪文。といっても呪文よりも闘気技に近いのでヒュンケルのグランドクルスみたいなものだと思っている
>ヒュンケルの解説がいちいち適格すぎるのが面白い。
的確な解説実況することに定評があるダイ大武人キャラ。おそらくは歴戦の戦士の感だがメタ的に言えば視聴者に分かりやすく状況を説明する為
>>という点はゲームのドラクエシリーズと同じで
>>こればっかりはお祈りするしかありません。
ですね
てか原作者によるとダイの大冒険の世界ではザオリクは存在するけど
存在は伝わってるけど使える人が途絶えた伝説の呪文らしですね
凄い空中戦でした、闘気(オーラ)を纏っての空中戦は当時のジャンプでドラゴンボール・ジョジョ三部の承太郎VSDIO戦等の熱い激闘のはやりでしたね。
ダイの力は仲間を想う心とダイの中に流れる母親ソアラのバランを止めて欲しいと気持ちが一つになった力ですね。
さようならパプニカのナイフ。いまや竜騎士の力を十二分に発揮するダイの力についていけず消滅した武器。思えばダイが初めて手にした専用武器でした。後継武器はEDで盛大にネタバレしてますね。
ザオリクの使い手は後々誕生しますね。「大魔導士」として。ザオリク以外での蘇生手段はある条件が必要ですが方法が残されてます。その手段は?です。
てか彼関連は名場面しかないですね
コメントどーも
> デジコロのぺガスモンの回もドラゴンボール並の作画でしたね…こういう作画は迫力があってテンションが高くなりましたね
東映の本気、凄いですよね。
> この攻撃を受け止めたダイは更に凄かった…
> とうとうバランすら上回るのか
一応バランはクロコダインとの戦いで消耗してる点もありますので
> >ザオラル
> ザオラルでホップ復活するのか
> やはりヒュンケルと違ってホップは仮死状態になってしまったのか
一応今のポップはガチで死ぬでいます。
> >パプニカのナイフが…
> パプニカのナイフよりもっと頑丈な剣じゃないと
それが今後の課題です
コメントどーも
> ダイの力が強すぎて、逆に武器で戦えず不利になってしまった。
もはや本気の力でダイが使える武器はこの世には少なくなってしまった
コメントどーも
> >なんかもう戦闘シーンが凄かったです。
> 東映の本気。このクオリティーなのはバラン編を打ち切られて悔しい思いをした旧作スタッフの熱意が込められているかららしい
執念を感じますね…
> >ドルオーラ
> 竜闘気を圧縮して打ち出す竜魔人の呪文。といっても呪文よりも闘気技に近いのでヒュンケルのグランドクルスみたいなものだと思っている
特技カテゴリで呪文より強い技が多くてちょっとズルいって思ってしまう
> >ヒュンケルの解説がいちいち適格すぎるのが面白い。
> 的確な解説実況することに定評があるダイ大武人キャラ。おそらくは歴戦の戦士の感だがメタ的に言えば視聴者に分かりやすく状況を説明する為
実況:クロコダイン
解説:ヒュンケル
でお送りしました。
コメントどーも
> ですね
> てか原作者によるとダイの大冒険の世界ではザオリクは存在するけど
> 存在は伝わってるけど使える人が途絶えた伝説の呪文らしですね
ザオリクあったら、体さえ無事だったら何回も蘇生できるようになって
ドラゴンボールとかシャーマンキング状態になるからね。
コメントどーも
> 史上最大の親子喧嘩開幕。
> 凄い空中戦でした、闘気(オーラ)を纏っての空中戦は当時のジャンプでドラゴンボール・ジョジョ三部の承太郎VSDIO戦等の熱い激闘のはやりでしたね。
原作ではそこまでオーラ出してなかったことを考えると
アニメスタッフがはっちゃけてやっちゃった感あります。
> ダイの力は仲間を想う心とダイの中に流れる母親ソアラのバランを止めて欲しいと気持ちが一つになった力ですね。
怒りに我を忘れても仲間を巻き込まないようにしてる点がダイの良いところ
> さようならパプニカのナイフ。いまや竜騎士の力を十二分に発揮するダイの力についていけず消滅した武器。思えばダイが初めて手にした専用武器でした。後継武器はEDで盛大にネタバレしてますね。
OPとEDでめっちゃネタバレしてる…
コメントどーも
> あと来週のゴメちゃんのところ楽しみですね
> てか彼関連は名場面しかないですね
貴重なピギィ以外のセリフを言うふーりん楽しみ
本当に凄い作画でした。多分歴代アニメの生身での親子喧嘩作画ランキングの場合確実にトップ3に入る予感。次点がハガレンのお父様VSグリード辺りか。
ポップはザオリク対応な時点で確実に死亡してますね・・・この世界に教会があったら凄く複雑な気分になる状況ですが。
割といろんな呪文や特技が逆輸入されましたが、
ドラグニックオーラとドルオーラは未だに無いですね。
> 本当に凄い作画でした。多分歴代アニメの生身での親子喧嘩作画ランキングの場合確実にトップ3に入る予感。次点がハガレンのお父様VSグリード辺りか。
以外にも孫親子は家族で戦ったりしませんからね。
> ポップはザオリク対応な時点で確実に死亡してますね・・・この世界に教会があったら凄く複雑な気分になる状況ですが。
教会は神父がザオリク使えるんじゃないかな?