そんなピンポイントな記憶喪失ってあるの?…とか思いつつ
今回は
芸能界復帰どうすんの?最終的に社長がとても大人とは思えないような
っていう話題がメインだったわけですが、
社長も言い分も哲彦くんの言い分も
どっちもメリットあるしデメリットもあると感じましたね。
失言と態度で視聴者&主人公の反感を買ってしまった感は否めないのですが、
事実としてサークル活動なんかじゃ到底集められない額の
お金が手に入るのは事実なんでしょうね。
哲彦くんの方はデメリットの方を語らなかったですけど
何よりも
「芸能界復帰の機会を逃す」ってのが
一番大きいデメリットなんだと思います。
彼の言うように高校卒業してから復帰する
っていうのも手だとは思いますが、
注目されて有名になってる今だからこそ
社長も億単位で稼げると言ったのではないでしょうか?
それこそほとぼりが冷めて高校卒業後に再デビューしたとしても
今復帰するのと同じ額が稼げるかどうかはちょっと怪しいのでは?
結局のところ「青春」を大事にしたいか
「お金」を大事にしたいか。
どちらが絶対に正しいなんてことはないので
どっちが正しいのかは個々の価値観と優先度にお任せしたいと思います。

個人的には仲間と青春したほうが気が楽で良いなとは思いますが。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 蜘蛛ですが、なにか? 第18話 感想 l ホーム l ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第32話 感想 #ダイの大冒険 »
ハルは前回、哲彦がいってた通り馬鹿なので仕方ないです
てかこの作品の登場人物は黒羽と哲彦以外は馬鹿です
あとあの社長は作中一番の黒いろくでなしです
(まあ頭がよくないのが救いですけどね)
そんなノリで人生決めさせる方が教育に悪いとしか思えませんが、それで相手の教育がどうこう言ってくる人が
相手の親の教育どうこうまで言ってくるのは間違った大人だけなんですよね
コメントどーも
> ウィンナー食べられる云々で記憶喪失判断はおかしいとお思いでしょうが
> ハルは前回、哲彦がいってた通り馬鹿なので仕方ないです
> てかこの作品の登場人物は黒羽と哲彦以外は馬鹿です
ハルくんがアホなのは1話の時点でわかっていました。
> あとあの社長は作中一番の黒いろくでなしです
> (まあ頭がよくないのが救いですけどね)
でもこういう人間に限って金を稼ぐ才能だけはあるんですよね。
あくどい人間ほど金回りが良いのが世の中の不条理な所です。
> 相手の親の教育どうこうまで言ってくるのは間違った大人だけなんですよね
明らかにわかるレベルで悪口でしたから、
今後「この人とは仕事したくない」って
思われても仕方ないと思います。
たぶん丸くんはガチで気付いてない