この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 月刊アストルム2021年5月号 l ホーム l 幼なじみが絶対に負けないラブコメ 第5話 感想 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度15周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
それはさておき。
神言教と女神教とは互いを邪教とし、戦争になったこともある。→戦争は教皇が状況を操り、意図的に起こさせたもの。
サリエーラ国ではフェイの姿は女神の冒涜として襲われるかもしれない。→「私」は神獣と思われ、崇められた。
先生が得意げに解説をしたものがその後(作中時系列としてはそれ以前)の展開でことごとく覆っており、先生の発言の信憑性が下がること甚だしい。
作中人物の立場でそういう風に知ってたり、考えたりすることはおかしくないのだが、重要なのは、視聴者にとっては説得力が無いこと。これはもう明らかに、先生の説明は眉に唾つけて聞け、という意図でしょう。
あと前回まではソフィアちゃんの家系が将来危険とかいうエルフなりの使命感とかが理由と思ってたら全く違う腹黒だったとは
コメントどーも
> 本作のエルフの現実現代日本におけるイメージとのかけ離れ具合はここからが本番です。ここは未だ序の口に過ぎない。
なん…だと…
でも魔族ばかりが悪役やらされてエルフは清廉潔白っていう
印象強いですからたまには逆でもいいと思います。
> それはさておき。
> 神言教と女神教とは互いを邪教とし、戦争になったこともある。→戦争は教皇が状況を操り、意図的に起こさせたもの。
ここら辺の「信じる者や価値観の違いで争いが起きる」あたりは現実でも同じですからね。
ああ、エルフへの復讐も兼ねていたのか…
マジかよ…エルフの剣士最低だな。
あの状況の武田くんに「私みたいに苦労すればいいのよ」とか言ってるくらいですからね
>あの親子はよく助けを求めようと思ったよね…
領主の奥さんが蜘蛛子の事を神獣だって喧伝してたっぽいですね
>しかし本作に出てくるエルフは
一般的なエルフのイメージからは
とてもかけはなれた腹黒さですね。
個人的には、ロードス島戦記やゼロの使い魔の頃からエルフは自分たちのコミュ二ティの平和維持のためなら割とエグいことする種族って印象でした
ロードス島戦記では迷いの森とか作ってるし、ゼロの使い魔じゃサイトがボコボコにされたし
主人公の仲間になるのは、そのコミュ二ティから離れた「変わり者」や「ハーフ」ばっかりでしたし
最近は普通のエルフも人間に友好的な作品が増えましたけどね
今日も元気に暗躍ですwww
コメントどーも
> あの状況の武田くんに「私みたいに苦労すればいいのよ」とか言ってるくらいですからね
まぁあんなにやさぐれちゃったわけですしね。
> 領主の奥さんが蜘蛛子の事を神獣だって喧伝してたっぽいですね
例え化け物でも危害を加えない限りは安全ですからね。
> 個人的には、ロードス島戦記やゼロの使い魔の頃からエルフは自分たちのコミュ二ティの平和維持のためなら割とエグいことする種族って印象でした
確かにテイルズとかでもハーフエルフを禁忌としていたり、
そういう排他的な部分がありましたね。
> 今日も元気に暗躍ですwww
ひょっとして今が一番幸せな時期なのかも
それとアニメでは親子の治療を簡単にしたようになっていますけど、書籍とコミックでは親子を眠らせてから癌になった肝臓を抉り取ってから治療魔法で再生させるという方法をとっていました。
コメントどーも
> 蜘蛛子が海から上陸したとき、書籍版では海から水竜や水龍がもう来るんじゃねえぞって感じで威嚇していたりしました。
水竜くん完全にトラウマになっとるやん。
> それとアニメでは親子の治療を簡単にしたようになっていますけど、書籍とコミックでは親子を眠らせてから癌になった肝臓を抉り取ってから治療魔法で再生させるという方法をとっていました。
流石にアニメで描写するのちょっとグロすぎるからね