おしながき
・東京リベンジャーズ #6 Regret
・イジらないで、長瀞さん 第6話
センパイ、ちょろ過ぎる~♥/センパイ、海、行きましょうー!
・Vivy -Fluorite Eye's Song- 8話
Elegy Dedicated With Love -たった一人の大切なパートナー-
・シャドーハウス 第6話 庭園迷宮
第8話 Elegy Dedicated With Love -たった一人のパートナー- オフィーリアをサポートするAIのアントニオ。彼女の歌は人々を感動させられるはず。そのためにはもっと大きな舞台を準備しないといけない。オフィーリアにはアントニオだけが自分を評価してくれる。彼女の使命は歌で人々を幸せにすること。5年以上も昔の話。AIの自死は禁止されているのに、オフィーリアは最初の自死を選択し...
>>という行為自体がそもそも人間臭い
>>心ある行動だってことに彼は気付いているのだろうか?
そこも人間臭かったですが
ヴィヴィとオフィーリアどっちのほうに行くかで
『迷ってた』とこも人間臭かったですね
というかヴィヴィ歌に心をこめるのが初歩発言は
かなり人間に近づいてますね
マツモトもヴィヴィの性格根っこは変わってないって言ってましたし
単なるキャラ変ではなくシンギュラリティしちゃってる可能性もありますね
>>彼が若返った件に関しては次回でネタ晴らしになるかな?
でしょうね
やっぱり彼は改造人間になってしまったんでしょうか?
以前の衛星ホテル落下事件の時もデータと違う事が原因だったのに、今回もデータがそうだからと取り合わなかったり
相手の様子に苛立ってるこも理由かもしれませんが
コメントどーも
> そこも人間臭かったですが
> ヴィヴィとオフィーリアどっちのほうに行くかで
> 『迷ってた』とこも人間臭かったですね
シンギュラリティ計画を優先するならオフィーリアを優先するべきですよねぇ
> というかヴィヴィ歌に心をこめるのが初歩発言は
> かなり人間に近づいてますね
流石に半世紀以上動いてるわけですから、いやでも学習しますよ。
> でしょうね
> やっぱり彼は改造人間になってしまったんでしょうか?
記憶だけクローンに移植したとかかな?
> 以前の衛星ホテル落下事件の時もデータと違う事が原因だったのに、今回もデータがそうだからと取り合わなかったり
> 相手の様子に苛立ってるこも理由かもしれませんが
いつも「結果を知ってるからこそ結果から逆算して最善手を打とうとしてる」んですよね。
それでいっつもポカしてるのに…こういうおバカな所も彼が人間臭い理由の一つ
任務の間だけ起動してるマツモトがこれなんだから、ヴィヴィだった時の影響を残しつつ何十年も起動してたディーヴァがメチャ人間臭くなってるのは当然ですね
アントニオは自分のデーターをオフィーリアに映したのか、
それともアントニオを失ったオフィーリアが自分の中にアントニオの人格を生み出したのか
そもそもこの展開は正史と同じなのか
謎は深まるばかり
コメントどーも
> マツモト、序盤は歴史の改編を避けるためとはいえ、モモカを平気で見捨ててヴィヴィをボコボコにしてたのに、ずいぶんと人間臭くなったな
人間的な表現をすると「情が湧いた」ってことなんでしょう。
> 任務の間だけ起動してるマツモトがこれなんだから、ヴィヴィだった時の影響を残しつつ何十年も起動してたディーヴァがメチャ人間臭くなってるのは当然ですね
そこらへんメガフロートがあろうとなかろうと
AIは進化するっていう結果に帰結するんでしょうな。
> アントニオは自分のデーターをオフィーリアに映したのか、
> それともアントニオを失ったオフィーリアが自分の中にアントニオの人格を生み出したのか
> そもそもこの展開は正史と同じなのか
おそらくですけど、今回もヴィヴィとマツモトの行動の結果
本来とは違う道を進んでしまったのではないでしょうか?