今期あは島根修行編を1話にまとめたお話でした。
巫力を上げる方法は
「死ぬこと」もしくは
「死ぬような負傷、精神状態に自らを置いて死に近づくこと」つまりサイヤ人式パワーアップ方法となります。
"日常的に死ぬようなダメージを負っている者"文字通り
"地獄を体験した者"は膨大な巫力を持つのですが
そこらへんはシャーマンファイト本戦になってから描かれます。

今週から
玉村たまおが登場。
"最初から主人公に片思いをしてるキャラ"ですけど
本作は作中開始の時点でヒロインレースを
アンナさんがぶっちぎって余裕勝ちしてる状態からスタートなので…
結果はお察しください。
この手のポジションで勝利者になったヒナタさんは凄かったってばよ。
ちなみにこの時点で修行後の葉よりも巫力は高い。
おまけに最初からオーバーソウルが使えていて、
続編では神クラスのシャーマンにまで成長してる。
バトルでの出番はあんまりなくて
葉たちの影に隠れがちだけど
実は物凄い子だったりする。

今回は修行回だったと同時に
まん太との友情回でもありました。
本当に彼は最後まで戦闘力0の霊が見えるだけの一般人なんですけど
最後まで物語に付き合ってくれますからね。
大会社の跡取りとして楽しい事のない勉強漬けの毎日を
送っていた彼にとって葉との出会いは
それだけ貴重で大切だったんだと感じます。
周りや環境がどうこうじゃなくて
「自分が葉を好きだから」っていうのが重要。
シャーマンも御曹司という立場も関係ない
他愛のない級友だったからこそ成り立った関係。
次回は「葉VS蓮、再び」
序盤の中でも一番の名バトルとなります。

木刀の竜さんにとってもここが大きな人生の分岐点
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« SDガンダムワールド ヒーローズ 第7話「裏切りの桔梗」 感想 l ホーム l 幼なじみが絶対に負けないラブコメ 第6話 感想 »
まあナルトはサクラに片想いしてただけですからね
しかも片想いの理由がサスケ絡み
ヒナタがつけいる隙間はいくらでもありました
葉とアンナは婚約者で、しかもアンナの片想いかと思いきや先に惚れたのは葉の方で、とどめにアンナは誰よりも葉を理解してる上に女性シャーマンの中では最強と、まさにつけいる隙もありません
>ちなみにこの時点で修行後の葉よりも巫力は高い。
ぶっちゃけ初期の葉たちの巫力が低すぎですけどね
ラディッツ襲撃前のZ戦士たちの戦闘力のように不自然なくらい低い
(メタ的には、最初の数値を低めにした方が成長の実感を描けるからでしょうけども)
>木刀の竜さんにとってもここが大きな人生の分岐点
ここから決戦のメンバーの一人にまでなった竜も相当にヤバいですね
結構長い間お世話になるこのバージョンのオーバーソウル
シャーマンファイト決戦後は更に進化する
>今期あは島根修行編を1話にまとめたお話でした。
巫力を上げる方法は「死ぬこと」もしくは
「死ぬような負傷、精神状態に自らを置いて死に近づくこと」
つまりサイヤ人式パワーアップ方法となります。
"日常的に死ぬようなダメージを負っている者"
文字通り"地獄を体験した者"は膨大な巫力を持つのですが
そこらへんはシャーマンファイト本戦になってから描かれます。
今後地獄を体験した者"は膨大な巫力を持つ者はある5人になる為に必要なことですからね
今週から玉村たまおが登場。
"最初から主人公に片思いをしてるキャラ"ですけど
本作は作中開始の時点でヒロインレースを
アンナさんがぶっちぎって余裕勝ちしてる状態からスタートなので…
結果はお察しください。
この手のポジションで勝利者になったヒナタさんは凄かったってばよ。
NARUTOのヒロインがライバルキャラ好きだったから仕方ないさ
ちなみにこの時点で修行後の葉よりも巫力は高い。
おまけに最初からオーバーソウルが使えていて、
続編では神クラスのシャーマンにまで成長してる。
バトルでの出番はあんまりなくて
葉たちの影に隠れがちだけど実は物凄い子だったりする。
たしかにたまおは凄いよ
>今回は修行回だったと同時に
まん太との友情回でもありました。
本当に彼は最後まで戦闘力0の霊が見えるだけの一般人なんですけど
最後まで物語に付き合ってくれますからね。
大会社の跡取りとして楽しい事のない勉強漬けの毎日を
送っていた彼にとって葉との出会いは
それだけ貴重で大切だったんだと感じます。
周りや環境がどうこうじゃなくて
「自分が葉を好きだから」っていうのが重要。
シャーマンも御曹司という立場も関係ない
他愛のない級友だったからこそ成り立った関係。
その親父がまさかああなるとはな
次回は「葉VS蓮、再び」
序盤の中でも一番の名バトルとなります。
早いですねこの調子ならハオも出てきますね
旧アニメだとまん太の家族関連はオールカットで、
唯一出番会ったのが執事の田村崎だけだったんですよね。
成長後のたまおは…、あの性格からあぁいう性格になったのが一番の驚きですね。
個人的にはほんの少しのカットとはいえ、洞窟内での葉の描写を
アニオリで補完したのが良かったです。
旧アニメでは竜が試しに入って恐ろしさに気づいて引き返す
というアニオリ描写で黄泉の洞窟の恐ろしさを表現してましたが、
今回のアニメでもきちんと補完してくれるのは良いです。
蓮については今のままだと復讐の連鎖は消えないと気づいてないんですよね。
いくら憎しみの連鎖を断ち切るという端から見れば、
主人公系が言いそうなセリフですけど、
憎しみの連鎖を憎しみで断ち切るというのは絶対に無理というものです。
仮に蓮が憎しみで道家を滅ぼしたとしても、
その蓮の憎しみが新たな憎しみの連鎖を間違いなく生み、
それが連鎖となって延々と消えない可能性が高い訳ですから。
コメントどーも
> まあナルトはサクラに片想いしてただけですからね
子供の頃の初恋よりも、大人になってから自分の意志で
好きになった相手と結婚するってのはよくあることですからね。
> 葉とアンナは婚約者で、しかもアンナの片想いかと思いきや先に惚れたのは葉の方で、とどめにアンナは誰よりも葉を理解してる上に女性シャーマンの中では最強と、まさにつけいる隙もありません
恐山ルヴォワールが強すぎる…
> ぶっちゃけ初期の葉たちの巫力が低すぎですけどね
> ラディッツ襲撃前のZ戦士たちの戦闘力のように不自然なくらい低い
初期値から考えると最終的には10万以上になっているわけですから
この時点で葉や蓮の可能性に気付いてた人は見る目あるなって感じますね。
> ここから決戦のメンバーの一人にまでなった竜も相当にヤバいですね
成長速度だったらおそらく作中で最強のキャラ
コメントどーも
> シャーマンファイト決戦後は更に進化する
トーナメントからスピリットオブソード
> 今後地獄を体験した者"は膨大な巫力を持つ者はある5人になる為に必要なことですからね
その地獄に900年間いた男が強いのも納得できる
> NARUTOのヒロインがライバルキャラ好きだったから仕方ないさ
> たしかにたまおは凄いよ
割とシャーマンキング本編と続編とで一番ギャップの激しいキャラになってる
> その親父がまさかああなるとはな
まさか終盤で再登場するとは…
> 早いですねこの調子ならハオも出てきますね
蓮VS葉→開会式→蓮の実家襲撃→パッチジャンボ
1クール以内には出てきそうです
そもそもこの時点で合格も不合格も決まってないシャーマンがどのくらいいたのやら。
コメントどーも
> 忘れがちですけど、何気にまん太の家族はアニメ初登場なんですよね。
> 旧アニメだとまん太の家族関連はオールカットで、
> 唯一出番会ったのが執事の田村崎だけだったんですよね。
小山田一家は終盤において割と出番ありますから
ここで登場したということはあそこまで行くという事なんでしょうね。
> 成長後のたまおは…、あの性格からあぁいう性格になったのが一番の驚きですね。
高校時代に一度グレたのが原因なんでしょうね…
> 個人的にはほんの少しのカットとはいえ、洞窟内での葉の描写を
> アニオリで補完したのが良かったです。
そういえば原作では描かれていない部分でしたね
> 蓮については今のままだと復讐の連鎖は消えないと気づいてないんですよね。
だからこそ憎しみの連鎖を断ち切る方法をこの先蓮は知るんですよね。
> そもそもこの時点で合格も不合格も決まってないシャーマンがどのくらいいたのやら。
原作通りですと1999年の1月~9月までの間が予選で
出雲で修行したのは春あたりだと考えると
結構時間はあったと思います。