
ダイが使える武器を求めて
ロモスで行われる武術大会に向かったダイたち。
そこにいたのはかつてダイたちと共に戦った
アバンの使徒のひとり
マァムだった…
ということで今回は武道家となったマァムの再加入回でした。
旧シリーズがマァム離脱したまま終わったことを考えると
彼女の修行もようやくこれで終わったんだな…と感じますね。

マァムの兄弟子ことおおねずみの
チウも登場。
魔物が普通に人語を喋り、人間と共存しているのは
ドラクエシリーズあるあるですよね。
(まぁ普通に喋ってるワニのおっさんもいるし)
狂暴だった魔物を改心させて
仲間にしてしまったブロキーナ師匠は
本家ドラクエシリーズに出て来る「魔物使い」としての
才能もあったのかもしれませんね。
そういえば今回でかなりパーティーが入れ替わりました。
レオナ=王族としての役目全うするためパーティー離脱
ヒュンケル=修行に行くためパーティー離脱
クロコダイン=武器を修復中のためパーティー離脱
マァム=再加入本作はポップ以外のパーティーの入れ替わり結構あります。

ヒュンケルはこれから槍の修行に入るのですが、
アバン先生は
剣だけでなく槍も極めてたことがここで明らかになります。
最近のドラクエのシステム的に考えると
剣ポイントだけでなく槍ポイントも稼いでたことでしょうが、
今連載してるアバン先生の外伝で他の武器を
使用して戦う機会もあるんでしょうかね?
あと、ヒュンケルが私服を着てるシーンって
なんか貴重な気がしますね。
余談:
このたびドラクエ最新作
「ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎」が正式発表されました。
今のところの情報としては…
・ダークな感じのドラクエ
・決断を迫られ、自分の生き方を決める物語に
・コマンドバトルシステムが一新される
・全世界同時発売予定
・対応ハードはまだ言えないあ、あの!今までも十分ダークだったと思うんですが…(7を思い出しつつ)

実はダイの防具はこれが最終装備
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 蜘蛛ですが、なにか? 第20話 感想 l ホーム l バック・アロウ 第21話 感想 #バック・アロウ »
そうだよね、経験値豊富なメタル係狩るのに便利な技、槍の方が多いもんね先制出来るし(間違ってないがそういうことじゃない)
ロモスで行われる武術大会に向かったダイたち。
そこにいたのはかつてダイたちと共に戦った
アバンの使徒のひとりマァムだった…
ということで今回は武道家となったマァムの再加入回でした。
旧シリーズがマァム離脱したまま終わったことを考えると
彼女の修行もようやくこれで終わったんだな…と感じますね。
旧シリーズはバラン戦で終わったみたいですね
昔だったから覚えてないですよね
>マァムの兄弟子ことおおねずみのチウも登場。
魔物が普通に人語を喋り、人間と共存しているのは
ドラクエシリーズあるあるですよね。
(まぁ普通に喋ってるワニのおっさんもいるし)
狂暴だった魔物を改心させて
仲間にしてしまったブロキーナ師匠は
本家ドラクエシリーズに出て来る「魔物使い」としての
才能もあったのかもしれませんね。
魔王の魔力を吹き飛ばすほど鍛えるなんて凄いな
>レオナ=王族としての役目全うするためパーティー離脱
ヒュンケル=修行に行くためパーティー離脱
クロコダイン=武器を修復中のためパーティー離脱
マァム=再加入
OPとEDはなぜクロコダインがいないのか気になる
まさか途中でしn・・・
ヒュンケルはこれから槍の修行に入るのですが、
アバン先生は剣だけでなく槍も極めてたことがここで明らかになります。
最近のドラクエのシステム的に考えると
剣ポイントだけでなく槍ポイントも稼いでたことでしょうが、
今連載してるアバン先生の外伝で他の武器を
使用して戦う機会もあるんでしょうかね?
あと、ヒュンケルが私服を着てるシーンって
なんか貴重な気がしますね。
ヒュンケルは更に修行して強くなるでしょうね
さて満を持して再登場を果たしたマァムですがEDでちらっと写ってた通り黒タイツを履いてましたね…原作スタイルみたく生足じゃ朝アニメではハレンチすぎたがゆえの配慮でしょうがポップのマァムへの本人確認のためのパイタッチも改変されましたか… そうなると当分先の話になりますがポップが着替えを覗き見したがゆえに自分のアバンのしるしが光らない事実に気付いたシーンがどうなるのか…今から心配です
最後に…ロモス王がクロコダイン撃退時に覇者の剣をダイに渡さなかったのはケチったからとかじゃなく手に入れたのが最近だからと信じたい
転職して強くなったマァム、ダイとポップにヒュンケルで隠れがちになるけどマァムは武道家の修行を2週間でマスターした天才児
>チウ
メンタルはオリハルコン級な大ネズミ、ポップがある程度成長したので別のベクトルで成長枠キャラに当たる事に
>実はダイの防具はこれが最終装備
ただし、きしのマントは除く
アバン先生は剣だけでなく槍も極めてたことがここで明らかになります。
鞭や爪も極めてるという訳わからんレベルの天才
>実はダイの防具はこれが最終装備
だって鎧は描くのが大変だから・・・・・・
>魔物が普通に人語を喋り、人間と共存しているのは
ドラクエシリーズあるあるですよね。
少し前まで百獣魔団の猛威に晒されてたのにチウを受け入れるロモス国民の懐の大きさ
ベンガーナの市民も見習ってください
スタッフが意識してやったのかは分からないが、マァムの連撃はばくれつけんに似てる。相手の戦士もかぶと割りみたいな技を放ったようだ。
>本作はポップ以外のパーティーの入れ替わり結構あります
少年漫画あるあるよね。SRPGとかも、ルート分岐によって仲間が総入れ替えてもずっとついてくる相棒がよくいる。
>アバン流
剣、槍、斧、弓、鎖(鞭)、牙(手甲)だっけ?それらに加えて呪文も得意で、考えれば考えるほど天才過ぎない?
他の武器の技も見たかった。
>ドラクエ12
確かにドラクエのストーリーは暗い、悲しい物が多い。キャラクターデザインとグラフィックが明るく、うまく中和するだけだと思う。
発売はたぶん数年後でしょうが、楽しみにしておこう。
個人的にHD-2Dのドラクエ3に興味あり。実は3を遊んだことがないです。
10のオフライン版も興味あるが、内容がVer.1だけで、キャラもデフォルメ調だから、まだ不安のほうが大きい。
マアムが「親子の殺し合いのために使うなんて」発言が普通の考えでホットしました。でもハドラーとか相手に必要そうだからどうなることやら。
あと露骨に怪しい人物が。人間にも悪い奴がいるって展開は確かに必要な気はします。
連載長いと絵が変わるのはよくあることですが
チウが終盤かわいい寄りに絵が変化してるのは
貴重な癒し枠だからね気がします
コメントどーも
> もし引き延ばし無かったら、王様に破邪の剣をそのままダイが受け取って戦う展開もあったのか。
確かにその展開は合ったかもしれませんね。
あと破邪の剣ではなく「覇者の剣」です。
ここらへん、自分も勘違いしてました。
> そうだよね、経験値豊富なメタル係狩るのに便利な技、槍の方が多いもんね先制出来るし(間違ってないがそういうことじゃない)
メタル狩りには毒蛾の粉が良いと最近RTA動画をみて知りました。
コメントどーも
> 魔王の魔力を吹き飛ばすほど鍛えるなんて凄いな
チウは未熟なキャラが成長していく魔物サイドのポップみたいな存在
> OPとEDはなぜクロコダインがいないのか気になる
> まさか途中でしn・・・
死にません!!
> ヒュンケルは更に修行して強くなるでしょうね
数日で強くなります。
コメントどーも
> 今亡き国王(レオナ姫の父)が持ってた行方不明のパプニカ最後の一刀が今後何かの伏線になるかと思ったがそんなことなかったぜ!…続編(噂の魔界編)で活かす気だったんでしょうか?
アバン外伝の方で回収するんじゃないでしょうか?
> さて満を持して再登場を果たしたマァムですがEDでちらっと写ってた通り黒タイツを履いてましたね…
黒タイツで違う意味でえっちくなったという意見もあります。
> 最後に…ロモス王がクロコダイン撃退時に覇者の剣をダイに渡さなかったのはケチったからとかじゃなく手に入れたのが最近だからと信じたい
でも…この王様、覇者の冠を持ってたんですよね
コメントどーも
> >武道家となったマァム
> 転職して強くなったマァム、ダイとポップにヒュンケルで隠れがちになるけどマァムは武道家の修行を2週間でマスターした天才児
アバン先生がダイを鍛えた期間を考えると
2週間ってめっちゃ長いきがします。
> >チウ
> メンタルはオリハルコン級な大ネズミ、ポップがある程度成長したので別のベクトルで成長枠キャラに当たる事に
ポップと違って最後まで実力派大したことがないけど
その分、メンタル面でパーティーを支えるもう一人の成長株
> >実はダイの防具はこれが最終装備
> ただし、きしのマントは除く
(マント書くのめんどくさかったんだろうな)
コメントどーも
> 鞭や爪も極めてるという訳わからんレベルの天才
ゲーム感覚ですとスキルポイントどれだけあるんだよあの人…てなる
> だって鎧は描くのが大変だから・・・・・・
ヒュンケルの鎧が変わった事情
> 少し前まで百獣魔団の猛威に晒されてたのにチウを受け入れるロモス国民の懐の大きさ
> ベンガーナの市民も見習ってください
ロモスは作中ではパプニカと並んで民度が高い
コメントどーも
> チウの声が意外と可愛い。
> スタッフが意識してやったのかは分からないが、マァムの連撃はばくれつけんに似てる。相手の戦士もかぶと割りみたいな技を放ったようだ。
歴代のドラクエ格闘特技のオマージュぽかったですね
> >アバン流
> 剣、槍、斧、弓、鎖(鞭)、牙(手甲)だっけ?それらに加えて呪文も得意で、考えれば考えるほど天才過ぎない?
> 他の武器の技も見たかった。
外伝で回収してほしいところです
> 確かにドラクエのストーリーは暗い、悲しい物が多い。キャラクターデザインとグラフィックが明るく、うまく中和するだけだと思う。
> 発売はたぶん数年後でしょうが、楽しみにしておこう。
確かにドラクエは鳥山先生の絵がベースですから
ダークになったとしても中和されてる感があるんですよね。
> 個人的にHD-2Dのドラクエ3に興味あり。実は3を遊んだことがないです。
HD-2Dのドラクエ3は当時の雰囲気を残しつつ正統進化させた感あっていい
チウがいたからダイは種族としての悩みを解決できたと考えると…
> マアムが「親子の殺し合いのために使うなんて」発言が普通の考えでホットしました。でもハドラーとか相手に必要そうだからどうなることやら。
(別に父親と戦うためだけに必要なわけじゃないんですけど…)っとツッコまないポップはいい奴
> あと露骨に怪しい人物が。人間にも悪い奴がいるって展開は確かに必要な気はします。
次回予告であっさりネタバレするのやめて
コメントどーも
> 連載長いと絵が変わるのはよくあることですが
> チウが終盤かわいい寄りに絵が変化してるのは
> 貴重な癒し枠だからね気がします
確かにチウは終盤の展開の癒し枠。
てかてっきりそうだとばかり思ってました
まあ元から国にあったとしても国宝含めて全部くれなかったからってだけで文句言うのもアレですが
装備に船にと結構用意してくれましたし
武闘着に黒タイツで春麗っぽいという声も…(元々衣装公募企画で採用されたものらしいので考案した読者が多少意識していた可能性もある)
生足でなくなったのは確かに残念ですが原作通りだと最終装備でパ○チラどころか○ンモロになってしまうのでこの辺は仕方ないかもしれません
(「ロトの紋章」のヤオのようなスタイルの武闘着でも似合いそうですが)
> てかてっきりそうだとばかり思ってました
> まあ元から国にあったとしても国宝含めて全部くれなかったからってだけで文句言うのもアレですが
> 装備に船にと結構用意してくれましたし
はがねの剣をポンとくれる時点でドラクエの王様としては破格の聖人
コメントどーも
> >武闘家マァム
> 武闘着に黒タイツで春麗っぽいという声も…(元々衣装公募企画で採用されたものらしいので考案した読者が多少意識していた可能性もある)
ダイ大が連載してた時期はスト2全盛期でしたかれね。
> 生足でなくなったのは確かに残念ですが原作通りだと最終装備でパ○チラどころか○ンモロになってしまうのでこの辺は仕方ないかもしれません
やっぱりコンプラ的にアウトだったんでしょうね