個別感想はこちら
その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10久しぶりのPS2での完全新作版権スパロボということで
個人的にはかなり楽しめました。
小隊制は人によってはめんどくさいと思う方もいらっしゃるでしょうが
俺は逆に小隊があったほうが楽しいと思うのでそれほど苦にはなりませんでした。
なんていうか"小隊を組んでるときの楽しさ"っていうのがあるんだよな
精神コマンドの組合せとか、補給や修理の割合とか地形対応とか考えるのが面白い
酷いときでは1時間くらい悩むこともあったり(苦)
しかし今回のスパロボの舞台である
『多元世界』あらゆる世界の要素を取り込んだ新世界という設定はすごくいいと思いました。
だってこれならほとんど参戦不可と思われていた作品も容易に参戦できると思いますし
種死とZ、Xやザブングル、アクエリオンなどの作品での
クロスオーバーが出来るのはコレのおかげかと。まさに桂木桂様様ですよ
あとは2つに分かれた部隊同士がガチで争うなどの要素は面白かった
それと毎度おなじみの原作救済も今回は多かったような気がします
特に種死関係の救済には思わず納得せざるおえない
またシンとカミーユ、レントンとガロードとゲイナーなど
他作品同士のクロスオーバーも良かった。
こういうところがスパロボの魅力の一つだと思う。
それでは毎度恒例のキャラ(ユニット)感想
たまに一部の人しか分からないマニアックなネタが飛び出しますが
そこは"管理人が毒電波にやられた"と思って適当に流してください
■オリジナルどいつもこいつも変態ばかり by八神月
・ランド人呼んで「ザ・
クラッシャーヒート」とにかく熱いぜ
もうめんどくさいから
「ザ・ヒートクラッシャー」に改名しろ
フリーデンの遊技場を本部に中年間近の野郎を集めた通称「オヤジーズ」を結成
特にゲインとは結局エンディングまで一緒にいたが決してアーッな関係ではない、本当だよ
最初はデリカシーのない脳筋男に見えますが、
実は頭がキレるし気配りもできるという好漢でした
てかスパロボの主人公としては屈指の精神的強度を誇っております
ちゃっかりプロポーズまでしちまいやがった。
このロリコンめガンレオンはとにかく打たれ強く攻撃力が高い
中盤のパワーアップイベントでALL攻撃と補給も覚えるので更に凶暴に
唯一の弱点は最大射程の短さかな
・セツコ不幸、とにかく不幸。だけど感じちゃうビクンビクン
「フルバースト」は「プルンバスト」と聞こえてしまうくらい巨乳
戦闘力は申し分ない上にSP回復まで覚える、
だけど不幸思えばこの子から不幸を取ったら何も残こんねぇな・・・しかしアサキムの例のシーンはどう見てもレ○プされてるようにしか見えなかった
あと
序盤にバルゴラ3号機を改造して涙目になったのは俺だけか?ランドが「痛みに負けねぇ」を心情としているなら
せっちゃんは「この痛みを力に変える」
どんだけMなんだこの娘は…
・メールランドのパートナー、ひんそーでちんちくりんだがそこには大きな秘密が…
でもエンディングでも体系は変わっていなかったので
どちらにしろそうなる運命だったみたいだ、
そんな君にはこの言葉を送ろう↓
「貧乳はステータスだ、希少価値だ!」前世はスパロボ出場を目指すロボットだったがとある博士や師匠との修行のおかげで
今回ようやくスパロボ出場を果たす。ツィーネはお姉ちゃんだったらしいが今回は敵対
魂を同じくする同位体は現在光坂高校で合唱部をしている。
終盤で
自分の日記を全世界に向けて公開するという究極の羞恥プレイに走る何気に戦闘中の台詞が面白い、中でも対ツィーネ戦の
「おっぱいが大きいから動きが鈍いんだ」は
どう考えても中の人の本音だろ…
SP回復や補給、覚醒など希少な精神コマンドを覚える名サブパイロット
・テンゼルリアル系ルートの犠牲者その1
序盤に死亡フラグを立てて高速で死んでいった人あの時一号機に乗っていたのなら死んでいたのはセツコだったかも
・トビーリアル系ルートの犠牲者その2
「華奢な女の子が重火器をぶっ放すアニメ」が
好きだったみたいで、
ストライクウィッチーズとか好きそう。その後もリュウセイ並のオタクっぷりを披露するかと思われたがやっぱり死んだ
生きてるかと思ったらアサキムの変装だった
悔しい…でも感じちゃうビクンビクン
・アサキムなんか
厨二臭い台詞ばっかり言ってて最後まで良くわかんなかった人とりあえず過去に大罪を犯した魔装機神の操者がダークサイドに堕ちたってことでFA?
今後もスパロボZのシュウ枠をゲットしようと奮闘する予定
シュロウガはどう見てもサイバスターのダーク版
レイバスターの時に一瞬映る謎の女性はいったい何者?
・ツィーネマリューを超える魔乳だが、こう見えて
今回の敵側オリジナルキャラで一番の常識人動機も「次元崩壊に巻き込まれた部下の仇討ち」という至極まともな理由でした。
たぶん次回作あたりヴィレッタさんポジションで仲間になりそうな予感
メールとは前世で姉妹だったが敵対、たぶんおっぱいのことで喧嘩したんでしょう
・レーベン始めは真面目な青年軍人かと思いきや実は…
・シュラン始めはきな臭い眼鏡野郎かと思いきや実は…
・エーデル始めは…ってもう良いよね
どいつもこいつも変態でした。
・ジエーデル本作の真のラスボス。変態を超えた真の変態
つーか言葉で言い表せない変態
その正体は
去年もっとも死ねと言われたあの男の生まれ変わりとか…
■マジンガーチーム・甲児グレンダイザーの話がメインなので随分と賢くなってる
もう無印α時代のアホアホ驚き要因の甲児くんが見れないとなると
ちょっと残念だ。さやかさんとマリアちゃんに囲まれ両手に花状態を満喫中
どうすんの甲児くん?どうすんの?今回のマジンガーは合体攻撃が無かったらちょっと微妙
狙われやすいので装甲と照準値を上げておいたほうが良いかと
・戦闘のプロ毎回毎回手厳しい正論を言ってくれるので痺れます
特にAA関連に対するバッシングは素晴らしいの一言
流石戦闘のプロだぜぇ!精神的に屈強過ぎて戦闘前の会話では常に強気でした。
グレートは相変わらずグレートブースターの威力は異常ですね
協力なALL攻撃のサンダーブレークも持ってるから
雑魚掃除にも役立ちますし確実にマジンガーより強い
流石戦闘のプロだぜぇ!ただ初登場シーンのグレートブースターでの特攻は
思わず
「プロ死んだぁぁーー!」と叫んでしまったのは俺だけか?
・デューク大介なんか参戦時期のせいでイマイチ目立てなかったような…
リアル:序盤で少し活躍があり、その後中盤まで参戦せず
スーパー:中盤になってようやく本格参戦
たぶん味方のキャラで一番スポット参戦が多かった人だと思う
グレンダイザーは移動後使えるスペースサンダーが強力
合体技が4種類もあり本作屈指の技数を誇るユニットだが
燃費が高いのでEセーブとソーラーパネルは必須
・ベガ大王残虐非道なブッチャーとかがいるせいで
今回どうも小物臭くなった人■ゲッターチームアクエリオンチームとの絡みのためにアウトサイダー組に行ったがために
彼らの不真面目っぷりに頭を悩ませる竜馬が面白かった、そんな彼の言った
「俺たち選ぶルートを間違えたのでは」には笑った
ゲッターチェンジアタックの各ゲッターごとにモーションが違う
というところは素晴らしかった。でもやっぱりドラゴンしか使ってない気が…
何はともあれ竜馬のおかげで次回作フラグが立ったのでそこだけは高く評価しよう
次回作は竜馬VS竜馬対決にこうご期待です
■ダイターン世のため人のため死亡フラグを打ち破るため参戦相変わらず強キャラで裏で暗躍、そして美味しいところ取り
彼とギャリソンにかかればフォウもステラも助けるのは容易です
メガノイドが出てこなかったのは次回作への伏線か?それとも…
しかしこの人は相変わらずスーパー系なのに魂覚えるな~
まぁ今回はサンドマンやロジャーなども覚えますからどうということではないのですが
■UCガンダムチーム・カミーユ寛容さ『オカン級』?終始に亘ってシンのおかんポジションに定着し
あのシンを主人公にまで昇華させた功績はでかい(特にifルート)
また自身が持ってた切れやすさはほとんど見せることが無く
逆シャア版のアムロのような完成された人格の持ち主でした。
・クワトロ最後まで百式一筋でした、アムロはνに乗り換えたというのに…
といっても俺はスーパーガンダムに乗せ変えて
カミーユ小隊に組み込みました。なんせ加速と直撃という
小隊員にはもってこいの精神コマンドがそろってますから
あまった百式はファが乗ってたなぁ
せめて…せめてフルアーマー百式・改かサザビーがあれば…
いつの間にかエウーゴの代表になったがダカールの演説はカット
・アムロいわずと知れたスーパーエース
序盤はリックディアスじゃなくてロランから拝借したヒゲに載せてました(苦)
その後もディジュ→リガズィ→Sガンダムと乗り換え最終的には愛機νガンダムに定着
たぶん俺の記録だと一番機体を乗り換えながら戦った人だと思う
逆シャアの話はほとんど絡んでこなかったけど最後の最後で
サイコフレームが役に立って、ようやく参戦した意味が出来ました
■ガンダムXチーム・ガロードレントンやゲイナーと共に少年
探偵恋愛団を結成し
「愛の前に敵はいないのだ」といわんばかりに今回も奮闘します
なんといっても目玉は本作最強の威力を誇るサテライトキャノン
でもいくらなんでもサテライトチャージ4ターンは長すぎだろ
せめて後1ターン縮めてくれ…簡単なステージなんかは
チャージ終わる前に戦闘終了ってこともたまにあったし
2週目のGXなんかはほとんどディバイダー装備でした。
こうして見ると条件さえそろえば何発でも撃てたイデオンのチートっぷりはすげぇよな…
彼をメインで使っていくにはGビットが取れるランドルートの方が適切かと
・ニート前半は戦艦の艦長、後半はMSパイロットと幅広く活躍
オヤジーズの中では一番冷静な立場でトラウマを乗り越えるのも早かった
ガロードの乗り捨てたGXに乗ってたわけだが
完全に上位互換のDXがいるのでイマイチ活躍できなかったような…
そういえば撃墜数もガロードに比べてカワイソス
・ティファエウレカとリーナと一緒に「不思議ちゃんズ」を結成
終盤ではエウレカに対抗してDXのサブパイロットになり
彼氏のガロードをサポート、でもパーラが同居中という
なんとも修羅な状態が出来上がってしまう。サテライトキャノンのカットインはやたら気合入ってます
・ウィッツウィッツは個人的にはすごく好きなんだけど
最初から持ってる「支援攻撃」もあって
永遠の小隊員ポストとなってしまった
しかも強制出撃のときロアビィと組んでることが多く
そのせいで飛べないというなんとも悲しい運命が待っていた
飛べないエアマスターはただの餌
今日も小隊で加速をし続ける日々が始まる…
頑張れエサマスター!・ロアビィ桂やピエールと一緒にナンパーズを結成するが
本命のサラはジャミルに取られるし、桂は身を固めちまうし
散々な結果に終わる、せめてエニルと仲良くやっててください
レオパルドは射程が長く「狙撃」「必中」を持っているので
H&Aと収束攻撃を覚えさせればまだ使えるヘビーアームズ系のユニット
ただ他のGX系のユニットはほとんど空を飛べるというのにこいつは…
・エニル初代おっぱいクイーン専用のカスタム機があるけど
あえて俺は補給持ちのエスペランザを選ぶぜ
・パーラ今回のおっぱいクイーンカットインは一見の価値あり
これで15歳なんだぜ?
でもずっとGファルコンで合体させてたさ
・カリス貴重な覚醒もちなのでガロード小隊に組み込んでいました。
・ランスロー終盤に仲間になるけどはっきりって空気
もうその頃にはパーティーが組みあがっているので
良くて小隊員、悪くて補欠確定
・変態兄弟序盤の方は強敵ですが終盤は雑魚化してたと思う
射程無限のサテライトランチャーはムカつきますが
あたらなければどうということではない byクワトロ
デスティニープランとの絡め方は上手かったと思います
こういう"失敗例"を出したからこそ議長のプランを反対する"理由"にも繋がりました。
しかし
ネオジェネシスの直撃を受けて生きてるとか
生命力だけならザブングルに友情出演しても違和感内ですこの二人…■ターンA系ごめん髭しか使ってない!スモーとカプルは永遠の小隊員でした
とにかく最初は微妙かもしれませんが月光蝶を覚えてからは
MAP兵器で雑魚一掃を担当していました。
■種死系・シンスパロボ補正とカミーユの教育のおかげで
ついにシンも本当の主人公となり全俺が感動した。
特にifルートでのレイとの対決は一見の価値アリ
「もうこれが本編で良いよね?答えは聞いてない。」ランドルートや一週目では途中で使えなくなりますが
セツコ+ifルートではほぼ全編にわたって使えます
インパルス時代は戦術換装の利点を生かし
デスティニーに乗り換えてからは再攻撃+Eセーブで
スーパー系もビックリのボスキラーに超進化
エンディングのスタッフロールではキラやアスランを差し置いて
なんと一番上に名前が!でもここまで優遇されて盛り上がる主人公も珍しいよな…・ヅラ本編の中途半端っぷりをあらわすかのように
なんか活躍も中途半端だった人。中盤セイバーに乗って参戦するが
ALL攻撃二発ですぐ息切れするEN燃費の悪さが目立って
なんかえらく中途半端なポジションでした
終盤インジャに乗り換えてようやく活躍できると思ったら
その頃にはもうパーティが組みあがっている+
キラという最強のコーディがいるので小隊員に落ち着く
ついには愛しのキラきゅんとの合体技までオミットされてしまった凸
迅速を持っているのでやはりそっちのほうが向いているのでは?
・KYスーパー組はそうでもなかったがリアル系組からはぼろ糞言われまくった人
特に鉄也さんの正論攻撃とエイジの「お前ら帰れ」は凄かった
ちなみにエイジの声はシンと同じ鈴村健一さんです、意味深だ…
その後もスポット参戦時に強制的に「てかげん」がかかっていたり
Wのオーガン並の資金泥棒をしでかしてくれちゃったり
イニシャルのKYの如くのフリーダム野郎でした。それでも味方に被害を与えないMAP兵器「スーパードラグーン」などあり
Sフリは普通に使える機体でした。最強技がエターナルとの合体技ですけどね(苦)
・ネオアカツキの「ヤタノカガミ」のチートっぷりが酷い
ビーム系の射撃攻撃を完全無効とか…
つまりタンホイザーやサテライトキャノンも無効ってことです
ドラグーンバリアも持ってますし、防御に関しては最強なのでは?
でも活躍期間が短くイマイチ強いのか弱いのかわからなかった人でした
・ルナシンへの乗り換え描写があまり無く
「急接近した」といわれてもハァ?となった人も多いだろう
終盤はシンの乗り捨てたインパルスのおかげで援護の鬼と化す
援護防御やガードを覚えさせて盾にするのもありだ
でもSP消費30の必中はどう考えてもネタ(ry・レイとりあえず一週目はどうあがいても死ぬので
白坊主やレジェンドを改造するのはやめておいたほうが良いぞ
二週目はフラグしだいで生存し仲間になる。
やっぱりキラの説得よりシンの説得のほうが効果があったようだ
でも運命を変えても彼に残された時間は少ない…
・メイリンミーテリア使用時の台詞といい
いつの間にかカガリからアスランを奪取することに成功したようです
・ステラスパロボ補正で祝生存!
・オクレ中盤、フォウを気遣うという以外な一面を見せたが死亡
・ニダさんあまり目立った活躍は出来ず死亡、せめて海マップで散らしてやれよ…
・虎トラサメ→虎ガイアと乗り換えながらも
結局はエターナルの艦長に落ち着いた男
・グゥレイトお前は今泣いてもいい…
思えばなんだかんだ言って種死系の機体は良く使ったな…
不満を持ちながら、種死のこと実は好きだったのかもしれない…
■エウレカセブン系・レントンスーパー系ルートの裏主人公で今回のオチ&顔芸担当
とにかく新技や新ロボット登場のたびにいちいち驚いてくれます
無印時代は最弱ですがspec2になってからはMAP兵器の厨性能のおかげで
一気に撃墜数トップに踊りでる、まさに本作の木原マサキ
最終回ではspec3となりスーパー系のユニットに進化
レントン自身もイケメンモードに…
たぶん今回一番の勝ち組だろうな・ホランドオヤジーズの一員、
そろそろ生え際が気になるご様子ドロシーやリリーナに父ちゃんと言われると不味いらしい
2クール目モードのストレスDQNホランドはやっぱりムカつきますが
それ以降の活躍がカッコよすぎるのでまぁいいか
子供が出来てからはオヤジーズの弄られポジションだったりするところが面白い
とにかく909,303共に「突撃」が協力で桂と並んでウチの斬りこみ隊長でした。
あと小隊長能力の関係上狙うならなるべく空を飛んでる敵にしよう。
・エウレカいつの間にかサブパイロットに…
エウレカのカットインが見れるのは序盤だけ!でも覚醒持ちなので彼氏のレントンを全力でサポートしてる姿は
微笑ましい、まぁ難を言うならSPが低いってことですね
・マシュー間違いなく小隊員確定なのだが
キラに対するツッコミにおいては右に出るものはいません
「まさにフリーダム」
「たいしたフリーダム野郎だぜ」
「出た、フリーダム王子のド天然」など。
・ドミニク年齢のせいで少年恋愛団に入れず
シンやルナマリアにドン引きされた。
ライバルのレントンに負けじと面白かった
終了メッセージのドMっぷりには笑ったな
・アネモネ戦闘時の台詞がアレすぎです姉さん!
攻撃を不能にするは協力過ぎです姉さん!
最終話でスポット参戦、でも白バージョンは使えないですよ姉さん!
あとホーミングレーザーやブレードが無かったのはちょっと残念ですよ姉さん!by レントン
・ムーンドギー兄さんポジションをゲイナーに奪われさらに肩身が狭くなったドギー兄さん
原作では戦艦で板野サーカスをやるという快挙を成し遂げたのに
イマイチ影の薄かったドギー兄さん、でも最終話のサッカーイベントでは輝いて痛ました。
■キンゲ組・ゲイナー例の大告白イベントで
「本作の恥ずかしい奴第一位」を独占した
ちなみにニルファは勇とヒメで、サルファは獅子王凱
そのおかげで少年恋愛団のトップエースに輝いている
・ゲイン「夜のスナイパー」だがナンパーズではなくオヤジーズに所属していた
エンペランザは確かに強いがゲイナーの強キャラっぷりが目立って
イマイチ影が薄い永遠の二番手。ブリュンヒルデも泣いてるぞ~
・サラゲイナーのおかげで本作最大の羞恥プレイを受けることになった少女
ゲイナーの相方だが性格がまともなので不思議ちゃんズには入れなかった
掛け声担当だったがいつの間にか忘れられている
むしろシンシアのほうがヒロインに見えます
・アスハム本作最強のシスコン
妹のために悪魔に魂まで売るシスコン
エイジやシンが土下座して謝るくらいのシスコンオーバーデビルへの叫びは是非ともフルボイスでやってほしかった(無理やって)
・ヤッサバ彼についてはとにかくアニメ版を見てほしい…
惚れるぞアニメ版ではフェードアウト後は最終話まで出番なしだが
スパロボでは忘れた頃に再登場して活躍、愛されてんなぁ
・カシマルダイヤの運行を遵守する『氷の
ウンコ運行部長』
なんでキンゲの敵キャラはどいつもこいつも濃い奴ばかりなんだよ!
・シンシアかなり終盤で仲間になるにもかかわらず
いきなりエースになれる恐ろしい子
■ザブングル系気付けばジロンしかまともに使ってなかったような…
話の流れ的にキンゲ組と絡むことが多い
ぶっちゃけどうやったら死ぬんだろうこの世界の住民は…余談ですがチルやファットマンのカットインは一度見てみることを推奨する
■ゴッドシグマ一度だけENを全回復できるトリニティチャージが出来るのが最大の特徴
武装も豊富だが接近戦寄りなので高性能レーダーは必須
しかしどうやって無双剣を取り出しているのかが最大の謎
そこはトリニティエネルギーの神秘の力ってことですか風見博士?
あと
尻薄お兄さまのせいでBGMを聞くたびあの歌を思い出してしまう…・闘志也典型的主人公タイプ、でもジュリィやキラケンに比べて個性が薄かったような…
しかしバルディオスチームもそうなんですがこの人がCE世界の住民だとは思えません
・ジュリィ声バグのせいですごい声に…そのせいでインパクトあったんですけどね(苦)
・キラケン本作最強の萌えキャラ「ワシだ、可愛いキラケンだぞ」は本作屈指の名言。その他にも"キラキラコンビ"などの名言を残す
・風見博士科学者の鏡のようなマッドサイエンティスト是非ともOVA版ゲッターの早乙女博士と絡んでもらいたかった
裏切るとわかっていたので2週目のシグマブレストイベントは
見ててなんか悲しくなった・・・
■バルディオス「そろそろ明日を救ってやるか」ということで参戦
バルディオスはスーパー系にしては珍しく分身を持っていて
とりあえず照準と装甲を上げて敵陣に突っ込ませればマトになって雑魚を一層してくれる
やはりどのスーパー系にもいえることだがEセーブとソーラーパネルは必須
余談だがバルディロイザーのカットインは最初見たら誰もが絶対吹く
・マリン今度こそ明日を救ったバルディオスのメインパイロット
"敵側の異星人として前半は味方側に罵られながらも戦う"
というどこかレイズナーのエイジを思わせるような薄幸の主人公
とにかく
"明日を救う"という言葉を乱立する。そんなにトラウマになってんのか?
44話のバッドエンド(通称バルディオスエンド)は一度見ておくことをお勧めする
「駄目じゃないかマリン」
正直ヘコみます・雷太本作最強のツンデレキャラキラケンとの萌キャラバトルは熾烈を極める・アフロツンデレ二人に囲まれてイマイチ目立てなかった人
過激派とも穏健派とも思えない中立派、たぶんオーブ出身だろう。
■ザンボット3リアル系ルートをさらに重苦しい話にするため参戦他の異星人の派閥の面々は誰か一人は必ずといって友好的な人物がいたが
ガイゾックだけは最初から最後までとことん悪党だった
シナリオの再限度は高く、人間爆弾とか序盤とか正直鬱になる話が多い
■グラヴィオン最弱のグランカイザー時代、精神タンクが予想に反して使えないと解ったGグラ時代
ようやく輝けるようになったソルグラヴィオン時代、
いつの間にかサンドマンに全てを持っていかれたゴッドΣグラヴィオン時代
とあって終盤になればなるほど使えるようになる大器晩成型のユニット
・トウガ自分に好意を寄せてくるリィルとルナのことは割りとどうでもいいらしく
エイジとフラグを立てようとしてるようにしか見えない…序盤戦闘マシーン、中盤ヘタレ、終盤は熱血
でも間違っても黒のカリスマのまねをするようなことは無い
しかし熱血も魂も覚えないことが彼が主人公ではないことを物語っているように見える…
・エイジ妹ではなく姉のほうのシスコン、シンとは割りと絡む方(声つながりか)
最初は足だったが後に胸らへんに昇格した
でもよく考えりゃロリっ子メイド三人に囲まれている時点で勝ち組だよな…
人は彼を
『グランナイツの熱血係』と呼ぶ
・リィルグランナイツのロリ担当だが、
キラの元カノでその後シンが好きになる
と思ったらあっさりアスランに乗り換える尻軽女
切れるとヤンキー口調になり空中コンボを決める、主な被害者はジュン
そんな彼女の最後は生体ユニットにされた挙句
勇者王と一緒に宇宙の藻屑になる予定
なーんてことはうそっぱちだけどね。・るな結局最後まで名前の漢字が覚えられなかった
ドリルが特徴的なグランナイツの『普通っ娘』担当、
性格が普通(エイジに対してはややツンデレ)
おっぱいも普通、存在感も普通、とにかく普通
だが管理人にとっては逆にその普通っぽさがいいらしい
・ミズキグランナイツの『年上的巨乳キャラ』担当
巨乳というより爆乳だろコレ!
とある趣向のカットインを楽しみにしているスパロボユーザーの
期待の星だったが、結局カットインは無かった…
・エイナグランナイツの『眼鏡メイド』担当
父親が砂漠の虎だったり母親が17歳だったり
恋人がグラハム・エーカーだったり
とある女性型勇者ロボに撃ち落されたり
キラ・ヤマトと屋根の上で一騎打ちをしたり
リィルをストーカーしたりする
なんてことはなく普通のメイドさんであったが…
・ピンクエイナ満を持して登場したエイナのパワーアップバージョン
ピンクになったことで淫乱さが三割り増しになった(ぇー
いきなり空から降ってくるという
平成ライダーのパワーアップイベント並に無茶苦茶な展開だったが、
まぁ燃えたからいいよね。
感応、補給、分析と他人に効果のある精神コマンドばかりを覚え
まさに奉仕するというメイドの職務を表していると思われる。
だが残念ながら夜のご奉仕というコマンドは無い・フェイ通称「へいちゃん」いそうでいなかったツンデレ担当
よく考えると普通、ロリ、メイド、年上、ツンデレというラインナップ
「条件は全てクリアされた!」 by 斗牙自分に効果のある精神コマンドしか覚えないと思いきや
最後の最後で激励を覚えるというデレを見せる。
・砂男どうやら新の主役は彼らしく、かなり終盤で参戦するが
カットインやら何までやたら気合が入っていて
おまけに魂まで覚えやがる…
「アンタって人はぁぁぁ!」 byエイジ■アクエリオン系エクセレン姐さんが一万年と二千年前から愛してたので参戦
ゲッター1的ポジションで基本的に最強なソーラー、
ゲッター2的ポジションのマーズ、いらない子のルナ
・アポロヤザンも驚く野生児、だけど一番の驚きは
こいつがリィルより年下ということです。
前世はアポロニアスではなく炎の勇者、
ガロードと一緒に関西弁でしゃべる脳みそと戦っていたらしい
ソルグラヴィオンに乗換えが可能になる予定だったが大人の都合でカットされた・シリウスシリウス・ド・アリシエと名乗っているが
真名は
「マスターあずさ」東方ではえーりんが好きらしい
非常に変態なので間違っても
BGMをゴッドシグマやゴライオンの曲にしてはいけない。
メールとツィーネは彼の弟子で、スパロボ出演を求めて無駄にマニアックなネタを
勉強していたことが神様の目に止まり今回めでたく三人での競演が叶った。
長年付き添った相棒はグラヴィオンに出演していたが声なしなため
今回は『龍虎合体』ではなくゼオラやコウタと共に『創世合体』することにした
途中こいつが離反したおかげでソーラーアクエリオンの攻撃力がガタ落ちしやがった
忌々しい…ああ忌々しい忌々しい。ぶっちゃけこのネタ全部わかる奴いるんだろうか?
わかる人がいたら名乗り出てくれ。以上
・シルヴィアかつてスパロボの左乳房と呼ばれていた頃(ニルファ)にあった力は衰え
今では一部教徒のみが喜びそうな位まで衰退した
シリウス同様相方がいないので…以下同文
「夢と現実、ムーンサルト!」意味が解らない…・レイカ不幸設定だが
せっちゃんの不幸の前では霞んで見えます基本的に永遠の二番手だが強行型ではトップを勤めています。やったね
・ピエールロアビィ、桂と一緒にナンパーズを結成
イベントでは活躍したが(特に最後のサッカーイベント)
戦いのほうはイマイチだった、せめて『失恋疾走』は欲しかった
・ジュンVガンのあまりの不遇さに
「おかしいですよ寺田さん!」といいながら参戦
が、つぐみのおかげでぜんぜん目立てなかった。
ぶっちゃけイベント戦か強行型ぐらいでしか使わなかったし
・つぐみ出るゲームを間違えた人。声がエロイ
つぐみ+眼鏡+巨乳と来るとどうしてもあの腹黒を思い浮かべる…・リーナ終盤になってようやく使えるようになる11歳
不思議ちゃんズでは唯一彼氏がおらず焦っている
合体時の台詞が何故かエロイ
・不動GENとにかくどこでも現れる神速の魔術師
草むらに飛び出すとソル・マーズ・ルナのどれかをくれるが
見返りとして151匹のベクターを集める旅に出ないといけない
あと間違っても黄色いベクターはもらえないので要注意だ
■オーガス系今回の舞台『多元世界』を作るため必要不可欠な参戦枠
というか桂木桂がいなかったらこのゲームは成立しなかっただろうな…
シナリオでの重要度も合わさってか機体の方もかなり強力でした
良くも悪くも"当たったら終わりのマクロス系の機体"ですが
強力なALL攻撃の「一斉射撃」が弾数なところがメリット
Bセーブ+収束攻撃で雑魚の一掃し、対ボス用のオーガスコンビネーションまで
ENを温存でき、桂の小隊長能力も合わさってかなり強力なユニットです
■ビックOバンナムとロジャーが交渉した結果参戦が決まった
対空能力の低さが問題だがアダプターやMクラフトをつければ問題ない
MAP兵器『プラズマギミック』を有するが
範囲が狭い、相棒のドロシーが覚醒を覚えないという二重苦で
ニルヴァーシュのようには行かなかった、残念!
交渉しない交渉人と有名なロジャー氏だが
彼の交渉術真骨頂は戦闘終了後に発揮される彼がいるといないとでは先頭における安心感がだいぶ違ってくる
しかしそれ以外の交渉は成功したためしがない(苦)
ちなみに好きなユニットは
1位:ガンレオンパイロット同様に無駄に暑苦し、そしてBGMが最高ッス!
2位:ターミナス303デビルフィッシュの名は伊達じゃねぇ!
3位:デスティニーガンダムOPにバッケージに戦闘アニメになにかと頑張っていた子
ようやくタイトルを冠した主人公機として大活躍だった。
4位:ニルヴァーシュspec2なんといってもセブンスウィル
5位:オーガス303とならんでウチの切り込み隊長
さて最後に次回作の予想を…
(Zシリーズが続くと考えて)
出そうな作品は
・新ゲッターもしくは真(チェンジ)ゲッター
理由は竜馬が終盤で発したセリフね。
・ガンダムZZ
理由は"今回結局ハマーンとの決着がついていないから"
カミーユとクワトロが健在だがαで普通に出ていたので問題ないかと
しかしそうなるとルー・ルカの搭乗機はどうなるんだ?
・マジンカイザー(機体だけかもしれませんが)
「真ゲッターが出るとしたらこいつを出さないとつり合いが取れないだろ」ということで
引き続いて出そうな作品
・御三家(UCガンダム、マジンガー、ゲッター)
これはもう抜かせれないだろ
・ザブングル
そもそもZの時点で話が終わってるし…
・種死
なんとなくシンがジュドーに絡みそうな予感がして…
そういえば劇場版とかどうなるんだろ?
・ダイターン3
話が残ってる(でもニルファでやったしなぁ…)
・グラヴィオン
アヤカのバレがまだなのと、エイジ搭乗のソルΣが出てないなどのネタが残ってるから
出たらいいなぁと思う作品
・ファフナー
これはもう個人的な希望です。多元世界という設定なら出せそうに思えますが…
・ダンバイン、リーンの翼
そろそろ今の技術でダンバインを見てみたいということと作品繋がりでリーンも…
・マクロスF
オーガスの『時空振動弾』繋がりで…でもこれはまだ流石に無理か
この無駄に糞長い文章に最後までお付き合いいただいてありがとうございました。

↓面白かったら拍手してくれぃ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Zの次回作品が有るならと言う所ですが、追加で『マブラヴとデモンベイン』を、足してもよいかと。
せっちゃんでプレイしてる時はマブラヴと相性良さそうだなっと思った、シナリオ的に絡めやすい作品が多く参戦してたし、スーパーコーディネータと主人公の声一緒だし。
アサヒムさんがどうみてもデモンベインのあのお方に見える、中の人同じだし、もし合ったら仲良くなるな絶対。
それにガンレオてデモンベインに似た設定ではないかと勘繰っていますし。
コメントありがとうございます
楽しんでもらえて光栄です
声優ネタは相当マニアックに書いたのでわからない方が普通かと・・・
>マブラヴとデモンベイン
18禁ゲームからの参戦はまだありませんが
どちらもコンシューマで出てるし、デモベのほうはアニメ化してますし
世界観的には別に無理じゃないと思います。
ただマブラブはオルタ世界おんりーじゃないと無理かも・・・
Zの次回作については、発売の時期をαシリーズと同じぐらいに考えると、ガンダムOOやマクロスF、コードギアス、ラインバレル、ヒロイックエイジが参戦候補に挙げられますね。
後、個人的な意見ですが、第二次Zの舞台については、多次元化現象に巻き込まれた別の銀河の地球。主人公は、なぜか若返った親方。機体は、虎&某天秤座黄金聖衣をモチーフにした機体っての予想してます。
コメントどーもありがとうございます。
ヒロイックエイジは確かに出てほしいんですけど
主役機?がそもそもロボットじゃないっス・・・
まぁテッカマンという前例があるから大丈夫だと思うし、そういえばエヴァも生物じゃん
でもベルクロスはイデオンやゲッペラーさんクラスじゃないとまともに
相手できそうにない化け物ですよ…
あとコードギアスはシナリオの都合上絶対参戦不可と思ってるのは俺だけでいい…
問題は最終回近くなんだよな~原作を大幅に改編すればなんとかなるけど
それじゃファンが納得しないし、かといって作品の主人公たちが最終的に敵にまわる
なんてことは前代未聞ですよ・・・
OOとマクロスFは絶対いつか参戦すると思うし
ラインバレルなんかものすごく違和感がなさそう(苦)
ガルビオンの作品世界だった地域では強制的に全ユニット「陸」になる、とかヌビアの世界を築くために時空修復を目論むカーメンとか、三悪とシベ鉄の三バカ(ケジナン・エンゲ・ジャボリの三人)の掛け合いとか見たいですし。シモン覚醒(11話のアレ )の時のレントンの反応も超気になります。
すいませんなんか厄介な人になってますねw
グレンラガンは大人の関係(コナミ関係の問題)で出すのは難しいそうです
これはタカラトミーの勇者シリーズにも言えることなんですが・・・
でもサルファのSEEDみたいに参戦希望の意見が多かったら出るかもしれません
ウチ的にはトップをねらえ2とかどうなるか見てみたい
アレって最終的には惑星クラスの敵と戦うことになるんですよね・・・
そんなこと言ったら天元突破グレンラガンは銀河クラスだもんな
コメントしましたo(〃^▽^〃)o
更新楽しみにしてまーす(。・w・。 )
またみにきますね♪
僕のブログはちょっと病んでるブログなんで
見てて痛いかもです( ̄▽+ ̄*)
コメントどうも~
楽しんでもらって光栄です