
アオイちゃんがアルバイトを頑張るお話。という触れ込みでしたが、
最初はぼっちがアルバイトを始める内容でしたけど、
気付けばトイストーリー的な
「玩具の悲しみ」を題材にした友情ストーリーになっていました。
ぼっちのアオイちゃんとだいじょぶマイフレンドくん
という題材からここまで話を膨らませるのは
面白いなと思いました。
何気に彼は
付喪神的な存在にまで昇華されたんだろうね。
今回はアオイ、タマキ、ミフユが登場するイベントでしたが、
アオイちゃんがメインでメ団の二人は
フォロー役っていう感じでした。
ちょうどリノちゃんがメインで
他のメンバーがフォローする形だった
アリスイベントに似てるかなと思いました。

なかよし部が初登場したイベントにおいても
アオイちゃんはメインの一人だったのですが、
なかよし部3人のキャラが濃すぎて
埋もれてしまうという事態となっていましたから
本当の意味でアオイちゃんメインな話が
ようやく実装されたっていう感じです。

アオイ(作業服)は
物理版カスミっていう感じのデバフ効果を持ったUBが使えるので
色々と活躍の場は多そうです。

今回の配布キャラは
タマキ(作業服)でした。
TP回復キャラを配布でくれるサイゲは最高だな
これからもついていくぜ。
ところで騎士君たちがメガトイキング(今回のボス)と戦ってる中
タマキは特に何もやってなかったような…
本編もキャラストもひたすらたい焼き工場のことしか考えて
無かった気がします。
でも、このお姉さん急にドキっとすること
してくるから侮れないよね。あと、年齢的にセーフ判定なのか、
割とラッキースケベなイベントも多い気がします。
実はタマキの
19歳という年齢は
プリコネにおいて唯一無二の設定なんですよね。
余談:

ユニ先輩のせいでカリンさんのこのセリフ聴くと笑えるようになりました。

エンディングは花澤香菜さんのラップが聞けます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« フルーツバスケット The Final 第9話「貴方の…お名前は?」感想 l ホーム l 2021年26号のジャンプ感想 »
しかも「事故0、ケガ0、安全第一」が工場の標語だから
「事故0、ケガ0、効率全開」が親近感あった
> しかも「事故0、ケガ0、安全第一」が工場の標語だから
> 「事故0、ケガ0、効率全開」が親近感あった
自分も初めてバイトをするときはアオイちゃん並みに
緊張していましたので親近感を覚えました。
今回はトイ・ストーリーと、最近パロディが多いな、面白いからいいけどね
ただ、今回の話は久々にいろいろ考えさせられる内容だったな
この展開さては元バンダイ社員のあの声優さんがいるな?と思ったらやはりスタッフクレジットにいました。
今回のトイキングは描写的にはトイ・ストーリーでしたが、アストルムの世界観から考えたらデジタル世界から突然変異的に産まれたデジモンの様な何かだったと思います。
昨年の野球部、年始のカズマサといい今回のオッサンもいい人で良かった。
> 今回はトイ・ストーリーと、最近パロディが多いな、面白いからいいけどね
> ただ、今回の話は久々にいろいろ考えさせられる内容だったな
トイストーリーは「大人になったからこそ」刺さる内容ですからね。
自分も昔のおもちゃ大切にしてるかと言われると…そうではないですから。
あ、遊戯王のカードだけは大切にしてます。
グラブルはどんだけブラックなんですか…
> 今回のトイキングは描写的にはトイ・ストーリーでしたが、アストルムの世界観から考えたらデジタル世界から突然変異的に産まれたデジモンの様な何かだったと思います。
妖怪やら幽霊やら動物やらがプレイしても問題がないアストルムだぜ。
今更玩具に自我が生まれたとしても違和感はない。
> 昨年の野球部、年始のカズマサといい今回のオッサンもいい人で良かった。
野球部、カズマサ、工場長のキャラが立ってるおかげで面白かった面もあります。