
本当に当時の雰囲気のまま
FGOのキャラでカニファンをやるっていう内容でした。
やたら登場人物が多い上に
ロクにキャラ紹介もされないので
もはや完全にファン向けとして作ってる感があるのが清々しいです。
(そこらへんもカニファンぽい要素の一つです)
次回予告の弟子と師匠とかまんまでしたね。
ジャガーマンとシトナイなんていう
設定なんて忘れました。って言うくらい藤村とイリヤでした。
■すーぱー☆あふぇくしょん
\(^ω^\Ξ/^ω^)/ウォウウォ!ウォウウォ!ウォウウォ!
\(^ω^\Ξ/^ω^)/イェイ!イェイ!かつては「栗林みな実、橋本みゆき、飛蘭、美郷あき、yozuca*、rino」
という、そうそうたる面々が歌ったカーニバルファンタズムのOPですが
本作では登場するキャラの声優が歌っています。
具体的に言うと…
マシュ・キリエライト(CV 高橋李依)、
ニトクリス(CV 田中美海)、
エリザベート・バートリー(CV 大久保瑠美)、
酒呑童子(CV 悠木碧)、
茨木童子(CV 東山奈央)、
女王メイヴ(CV 佐倉綾音)、
アタランテ(CV 早見沙織)、
謎のヒロインX(CV 川澄綾子)、
イシュタル(CV 植田佳奈)、
ネロ・クラウディウス(CV 丹下桜)、
シトナイ(CV 門脇舞以)
めっちゃ多いやんけ…
OPの映像は原点のOP映像のパロディ的な内容があったり
FGOの細かいネタが多くて最高でした。
動いてるおっきーが見れる幸せ。
■メインヒロインは格が違った
本当に多くのFGOキャラクターが登場す本作ですが、
Fateシリーズでメインヒロインを務めたことがある
アルトリア、ネロ、ジャンヌの三強は出番が多いです。
後半の話なんてほぼジャンヌオルタがメインの話でしたし
ジャンヌ、ジャンヌオルタ、ジャンヌオルタサンタリリィの
3人が全員登場という
ジャンヌ祭で
ジークくんもジルの旦那もさぞかし喜びになっただろう。
しかしカルデアの広報担当…もとい
ノッブ(ガチャ回す方ね)のキャラが
一人も本編に登場しなかったのはちょっと意外でしたね。
OPでミスター彼氏面こと巌窟王が登場していたので
2巻で出番があるのかもしれません。
■お父さんは辛いよ劇場版キャメロットの後編が絶賛上映中の上、
メインストーリー第2部第6章が実装間近という事で
円卓関連のキャラの出番は多かったのですが…
キャラ崩壊っぷりも凄かったですね。
元々ギャグイベントだとアロハ着てるような奴らでしたけど
ランスロット卿は更にとんでもない事になっていました。
あれはちょっとギャラハッド君が見たら助走付けて殴っても許されるレベル。
せめてベディとガレスちゃんがいてくれたら…
そういえば劇場版キャメロットの後編は緊急事態宣言が終わったら
観に行こうと思っていたのですが、宣言が延長されたので…
正直公開期間中に観に行けるか怪しくなってきました。
■この人でなし!
初代カニファンの流れを継承してしまったがために
やっぱり今回も生き残れないクーフーリン一族でしたが
今回は中の人繋がりでオリオンが特に
ひどい目に遭ってた感はありました。
暴力を受けるのは自業自得の上に
ぬいぐるみだからバイトレンスな映像でもOK!
…なんて便利な存在なんだオリオン
他は謎の優遇と存在感を持つ赤兎馬。
某セールスマンぽいことをしてたモリアーティー。
本作の魔法少女枠としてコーナーを任された鬼キュアたち。
が印象に残りましたね。
元々自分が初代カニファンが好きなのと、
FGOのギャグイベントのノリも割と好きなので
非常に楽しめた内容でした。
Fateシリーズはシリアスな作風な所はもちろん好きですが
ギャグをやるときは思いっきりはっちゃけるあたりが良いんですよね。
あと、カニファンの遠藤正明さんの歌うED(Fellows)が好きだったので、
グラカニでも遠藤さんがED担当だったのも嬉しかった要素です。
2巻にも期待したい。【関連記事】
・カーニバルファンタズム Season1 感想・カーニバルファンタズム Season2 感想・カーニバルファンタズム Season3 感想
そういえばカニファンから10年後に月姫リメイク発売ですね…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ジャンヌはルーラーの方だけどキャラに違和感を感じてしまいました。(もう、『姉』のイメージが強くって)
しかし、マーリンの店ってだけで怪しさが凄い。
店内にいたイアソンは大丈夫だろうか?(ペインとルールのWブレイカーを繰り返し喰らうんじゃ?)
そう言えばオリンピアでネロの宣言時、フランちゃんの写真をアラフィフが手前から写真を撮るとか年末放送時とは少し違いましたね。フェンシングの時のムニエルの周りが少し暗く感じたけど他にもあったのかな?
コメントどーも
> 動画でOPを先に見てたんですが円卓が酷い。そして、本編でランスロット・・そういうとこだぞ・・・
あ、あれはモリアーティに騙されたああなったのだと
そういうことにしておきましょう。
> ジャンヌはルーラーの方だけどキャラに違和感を感じてしまいました。(もう、『姉』のイメージが強くって)
水着になったら自称姉を名乗る不審者になるんだ
> しかし、マーリンの店ってだけで怪しさが凄い。
> 店内にいたイアソンは大丈夫だろうか?(ペインとルールのWブレイカーを繰り返し喰らうんじゃ?)
本当にやばくなったら助けてヘラクレス。するから大丈夫
> そう言えばオリンピアでネロの宣言時、フランちゃんの写真をアラフィフが手前から写真を撮るとか年末放送時とは少し違いましたね。フェンシングの時のムニエルの周りが少し暗く感じたけど他にもあったのかな?
それは気付きませんでした。完全に年末放送の内容と同じと思ってましたよ…
観に行こうと思っていたのですが、宣言が延長されたので…
自分は観てきました
詳しいネタバレは避けますが、ファラオの切り札はアニメ映えするし、呪腕の「奥の手」は映像になるとエグい
あと百貌は後半にも出れず
>Fateシリーズはシリアスな作風な所はもちろん好きですが
ギャグをやるときは思いっきりはっちゃけるあたりが良いんですよね
SNの時点でさえ、士郎がセイバーを怒らせて臨死体験(タイガー道場の夢を見る)してますしね
コメントどーも
> 自分は観てきました
> 詳しいネタバレは避けますが、ファラオの切り札はアニメ映えするし、呪腕の「奥の手」は映像になるとエグい
かなりバトルが凄かったらしいですね。
> あと百貌は後半にも出れず
前半に出れなかった時点でそれはお察しでした。
> SNの時点でさえ、士郎がセイバーを怒らせて臨死体験(タイガー道場の夢を見る)してますしね
ギャグ次元が主体の作品とかありますし
そういうオンオフが結構はっきりしてる所が良い
でも流石にうがい薬で倒される敵幹部なんていたらカーレンジャー並みの珍事です。
> でも流石にうがい薬で倒される敵幹部なんていたらカーレンジャー並みの珍事です。
あれはそういうネタだったんですか…気付けませんでした。