fc2ブログ

ゲッターロボ アーク 第1話「天の鬼」 感想



get20210703.jpg

笑顔の絶えないアニメでした。
ケン・イシカワ成分を原液のまま飲み干せ。おかわりもあるぞ。
って感じの内容でした。

ゲッターロボに関して簡単に説明すると
3つのマシンが合体変形して戦うロボットアニメの金字塔。
スーパーロボット大戦シリーズにおいては
ガンダム、マジンガーと並ぶ「御三家」と呼ばれ
多くの作品に参戦してるので
そちらで本シリーズを知った人も多いと思います。

get20210702.jpg

今回アニメ化されたゲッターロボアークは
原作漫画版の続編で
これまでアニメ化されてきたシリーズとは違う
世界線のお話なので、別に今までの
シリーズを見ていなくても大丈夫です。
(それ故漫画版を見てないと分からない部分もあると思いますが…)

1話の内容としては主人公がロボットに乗って初撃破という
ロボットアニメっぽい流れで
世界観、主人公、状況の説明が行われたました。
確実に破滅に向かって行ってる世界なのに
登場人物がポジティブすぎるせいで悲壮感は無いのがいいですね。

拓馬は荒っぽいですけどきちんとコンビニで
お金を払っているあたり
正しく育てられているのが分かる点も良かったです。
(悪党からバイクは盗んだけど)
ナイフで刺されても唾つけときゃ治るあたりは
流石竜馬の息子というか…ゲッター線の申し子ですね。


noeruFC2.jpg

ちょくちょく遊戯王のSEが出てきて笑う
関連記事
スポンサーサイト



コメント
やはり効果音が遊戯王すぎて
2021/07/05(月) 20:33 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No Subject
>これまでアニメ化されてきたシリーズとは違う
世界線のお話

ゲッターのパラレルの多さはFateにも負けてませんね

>1話の内容としては主人公がロボットに乗って初撃破という
ロボットアニメっぽい流れ

勝手にロボットに乗り込む流れは昔のガンダムを思い出しますね

>スーパーロボット大戦シリーズにおいては
ガンダム、マジンガーと並ぶ「御三家」と呼ばれ

間桐慎二「間桐は聖杯戦争においちゃ御三家とまで呼ばれてるんだぜ」(ドヤ顔)
なんとなく思い出しました

>ナイフで刺されても唾つけときゃ治るあたりは
流石竜馬の息子というか…ゲッター線の申し子ですね。

平和島静雄を思い出す頑強さでしたね
もっともシズちゃんだったら「弟にもらった服に傷をつけた」という理由で激怒し台風のように暴れて全員半殺しにしてましたが
2021/07/05(月) 21:41 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
No Subject
エンペラー本体の映像化はこれが初めてですね。
アークをやる以上この化け物の事は語らないとです。

エンペラーの大きさ現在確認できる大きさは太陽系を囲む星雲です。
2021/07/06(火) 21:06 | URL | 怪傑ズパック #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> やはり効果音が遊戯王すぎて

遊戯王の効果音は印象的なものが多いですから
他の作品で使われたらすぐにわかる。

2021/07/06(火) 21:15 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> ゲッターのパラレルの多さはFateにも負けてませんね

マジンガーもガンダムもパラレル設定多いですからね。
長寿シリーズだとよくあることです。

> 勝手にロボットに乗り込む流れは昔のガンダムを思い出しますね

たまたま乗り込んだ一般人が適正高いあたりもそれっぽい

> 間桐慎二「間桐は聖杯戦争においちゃ御三家とまで呼ばれてるんだぜ」(ドヤ顔)
> なんとなく思い出しました

ポケモンの初期ポケモンもそうですが
ゲーマーは「御三家」という言葉が大好き

> 平和島静雄を思い出す頑強さでしたね
> もっともシズちゃんだったら「弟にもらった服に傷をつけた」という理由で激怒し台風のように暴れて全員半殺しにしてましたが

これぐらいの人間じゃないとゲッターには乗れない
2021/07/06(火) 21:17 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>怪傑ズパック さん
コメントどーも

> エンペラー本体の映像化はこれが初めてですね。
> アークをやる以上この化け物の事は語らないとです。

スパロボにゲッペラー様が出せるぞー!!

地獄の帝王「か、勝てぬ!!」

> エンペラーの大きさ現在確認できる大きさは太陽系を囲む星雲です。

自分が知るロボットの中でも
天元突破グレンラガンに次ぐ大きさで
これでもまだ成長中というのが恐ろしい…
2021/07/06(火) 21:31 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
お久しぶりの……
何年振り?


前のTV放送してゲッターロボって……90年代辺りにあったかなぁ?



ケンシロウヨリハマシ


まだエモノ(=凶器)が飛ぶ描写なら常識の範囲内、これがドモンやマスターアジアなら人間が飛びますしケンシロウならボンですから……
2021/07/07(水) 12:42 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
Re: お久しぶりの……
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> 前のTV放送してゲッターロボって……90年代辺りにあったかなぁ?

調べたところテレビシリーズとして放送されるのは
ゲッターロボ號(1991年)以来なので30年ぶり。
OVAシリーズも合わせると新ゲッターロボ(2004年)以来の17年ぶり


> まだエモノ(=凶器)が飛ぶ描写なら常識の範囲内、これがドモンやマスターアジアなら人間が飛びますしケンシロウならボンですから……

ほぼ世紀末みたいな世界観だけど、
流派東方不敗ならそのまま混ぜても違和感ないあたりが凄い

2021/07/08(木) 22:22 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No Subject
>ケン・イシカワ成分を原液のまま飲み干せ。おかわりもあるぞ。って感じの内容でした。
よくぞアニメ化してくれたというか、よくアニメ化できたなというか…
OPのエンペラー登場は鳥肌モノでした。

>1話の内容としては主人公がロボットに乗って初撃破というロボットアニメっぽい流れ
竜馬「俺んときは最初の数話、生身で暴れてるだけだったから作者が編集から怒られたらしいぞ…」

>ゲッターの申し子アバレ・タフマ
いや、冗談ではなく(汗)
金属バットで殴られても「いてぇな」で済む→リンチされてもピンピンしてる→ナイフで刺されても平気ときてゲッターの操縦で初めてダメージらしいダメージ受けてるのは草生えるわ(親父は人間相手の生身戦闘で普通に怪我してたのに…)
2021/07/14(水) 00:10 | URL | ABAYO #JaxG0iUE[ コメントの編集]
Re: No Subject
>ABAYO さん
コメントどーも

> よくぞアニメ化してくれたというか、よくアニメ化できたなというか…
> OPのエンペラー登場は鳥肌モノでした。

原作がストップした状態で作者がゲッター線に導かれましたからね…
結末はオリジナルになるのかそれとも原作通りになるのか?

> 竜馬「俺んときは最初の数話、生身で暴れてるだけだったから作者が編集から怒られたらしいぞ…」

石川先生はそういうことする

> いや、冗談ではなく(汗)
> 金属バットで殴られても「いてぇな」で済む→リンチされてもピンピンしてる→ナイフで刺されても平気ときてゲッターの操縦で初めてダメージらしいダメージ受けてるのは草生えるわ(親父は人間相手の生身戦闘で普通に怪我してたのに…)

ゲッター線を食って生きてきた奴だ、体構えが違う
2021/07/15(木) 20:42 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ