
だめだ…何回見てもここの
「まだ見ぬ強敵たち」のシーンで笑ってしまう。…とか思いつつ。
鬼騙し編の真実が明らかになる鬼明し編第3話でした。
ということで、答え合わせです。
①圭一がレナに抱いてた疑念は全て真実だった
「鬼隠し」とは正反対になっていたってことでした。圭一が仲間を信じきれず惨劇を起こしてしまった鬼隠しに対して
レナに疑念を抱いていたにも関わらず
梨花の言葉に従いレナを信じたが故に惨劇が起きた鬼騙し。
なんていうか、梨花ちゃんの行動が完全に裏目に出てましたね。
旧シリーズを知っているからこそ使える罠で
全ての欠片を見てきた沙都子ならそれぐらい出来て当然。
結果的に救うどころか惨劇の引き金を作ってしまったのは
梨花だったわけですから、
鬼騙しは
沙都子の思惑通りに事が運んでいたってことになります。
②圭一VSレナの対決は本当にあったことだった
実はこれが一番衝撃的でした。「圭一も発症してL5同士で幻覚見ながら殴り合ってた」とか
「包丁で刺したのは圭一で時計でやり返したのはレナだった」とか
そういう考察がされていましたが、全て見たままの真実でした。
包丁でめった刺しにされた状態でも
普通にレナに勝利する圭一君の耐久力が一番のミステリーだよ!
意味わかんないよ!!
③梨花と沙都子の死の真相
梨花…レナが死んだと知って後追い自殺沙都子…梨花が死んだことを確認して自分も自殺第三者の襲撃など全くありませんでした!鬼騙しで入江機関が解体されてたのは
猫騙し編で明らかになったように
鷹野さんが告発して査察が入ったからなんでしょうね。
しかし、二人とも出血量ヤバいですね☆

ということで鬼騙しの回答が描かれた鬼明し編でした。
旧シリーズを知る視聴者さえも
騙していた点が面白いと思います。
梨花と同じく「記憶」や「知識」というアドバンテージを持つ
視聴者だからこそ術中にハマってしまったのは見事で
「騙し」というサブタイトルを付けてるのは上手いと思いました。
騙された"鬼"は梨花ちゃんだけではなく
"この作品を見てる視聴者"そのものだったって言うのが
メタ的に上手い構成。
次回は綿明し編。

みんな集団幻覚にかかっていたんだ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
鬼隠しのレナはどんな行動していたのかな?全ては正常だったし、部屋で圭一と大石さんの話を聞いていた時はどんな感じなのか気になる
実はこれが一番衝撃的でした。
「圭一も発症してL5同士で幻覚見ながら殴り合ってた」とか
「包丁で刺したのは圭一で時計でやり返したのはレナだった」とか
そういう考察がされていましたが、全て見たままの真実でした。
包丁でめった刺しにされた状態でも
普通にレナに勝利する圭一君の耐久力が一番のミステリーだよ!
意味わかんないよ!!
圭一 強くない?なんで生きているんだ?
>梨花…レナが死んだと知って後追い自殺
沙都子…梨花が死んだことを確認して自分も自殺
第三者の襲撃など全くありませんでした!
詩音疑ってすいませんでした
ということで鬼騙しの回答が描かれた鬼明し編でした。
旧シリーズを知る視聴者さえも
騙していた点が面白いと思います。
梨花と同じく「記憶」や「知識」というアドバンテージを持つ
視聴者だからこそ術中にハマってしまったのは見事で
沙都子の策略で鬼隠し編を作り替えてしまった
恐ろしい・・・鬼隠しのレナを無理矢理雛見沢症候群レベル5発狂させたからな
ループ能力者同士の能力使用後だったわけで…
梨花だけだったら自決の可能性を考えられたかもですが沙都子がミスリードになっていたわけですね
状況の変化を調べずに次のループに向かっていった梨花にも責はありますが
旧作を知っているほど騙されやすい罠。旧作からのファン視点が梨花ちゃんなのでアレは騙されやすく逆に新規勢は素直に観た考察で当てやすかったように思える。
>次回は綿明し編。
次回は魅音と詩音の入れ替わり回答編。果たして今回は詩音がどこまで絡んできて魅音はどこからああなった、そして沙都子はどう行動してのかが気になる。
(基本後の話ほど考察難易度上がってくのがひぐらしですし)
>>しかし、二人とも出血量ヤバいですね☆
監督曰く血がいっぱいなのはB級ホラーっぽくして
惨劇をマイルドにする為らしいです
あと作者がインタビューで卒で明かすといってた
オヤシロ様像反転の謎を明かすタイミングは
祟明かしの終盤くらいでようか?
あそこで最後まで確認せずに圭一任せにして帰るとか詰めが甘過ぎませんかね?
>全て見たままの真実でした。
まあ鬼騙し編の使い回し映像っぽかったから、あくまで圭一の主観での光景かもしれませんけどね
梨花や沙都子が確認したわけじゃないので断言はできないと思います
>包丁でめった刺しにされた状態でも
普通にレナに勝利する圭一君の耐久力が一番のミステリーだよ!
ヒュンケル「非常識な男だ」
>第三者の襲撃など全くありませんでした!
圭一から話も聞かずに即座に自害とか短気過ぎる・・・
次回に備えて得られる情報は全て得ておくべきなのに・・・
コメントどーも
> 鬼隠しのレナはどんな行動していたのかな?全ては正常だったし、部屋で圭一と大石さんの話を聞いていた時はどんな感じなのか気になる
鬼隠しのレナはほぼ疑心暗鬼に陥ってた圭一の幻想
> 圭一 強くない?なんで生きているんだ?
一応レナが発症していて手元が狂ったから急所を上手く狙えなかった
っていう説もある。
> 詩音疑ってすいませんでした
詩音のしの字も出てこない鬼騙し編でした。
というかあの人、このシリーズですとあまり出番ないですね。
> 沙都子の策略で鬼隠し編を作り替えてしまった
> 恐ろしい・・・鬼隠しのレナを無理矢理雛見沢症候群レベル5発狂させたからな
全ては梨花の心を折るため…そのために仲間をも利用している
> ループ能力者同士の能力使用後だったわけで…
> 梨花だけだったら自決の可能性を考えられたかもですが沙都子がミスリードになっていたわけですね
鬼騙し編が放送してた当時は沙都子=黒幕であることは
判明していなかったので沙都子の死が最大の謎だったんですよね。
本当に上手い事視聴者を騙したと思います。
> 状況の変化を調べずに次のループに向かっていった梨花にも責はありますが
何気にここのシーンは
「梨花も沙都子と同じで上手くいかなければ次の周回に向かおうとする精神性」
が描かれているんですよね。
何かあってもやり直せるって思っている超越者の
心を折るってのは大変なことで、
沙都子はそれをやろうとしているんですよね。
結局のところ本作は梨花と沙都子の根競べ合戦だったわけです。
コメントどーも
> >鬼騙しの回答が描かれた鬼明し編でした。
> 旧作を知っているほど騙されやすい罠。旧作からのファン視点が梨花ちゃんなのでアレは騙されやすく逆に新規勢は素直に観た考察で当てやすかったように思える。
なまじ旧作の知識があると「あのシーンは幻覚なんだろうな」って思ってしまうことが多く
雛見沢症候群と竜騎士先生の今までのやり方のせいで
視聴者自身が疑心暗鬼になっていたというのがひぐらし業でした。
> >次回は綿明し編。
> 次回は魅音と詩音の入れ替わり回答編。果たして今回は詩音がどこまで絡んできて魅音はどこからああなった、そして沙都子はどう行動してのかが気になる。
綿明しはどこから沙都子が介入していたかが気になります。
祭具殿に入る所までは多分綿流しと同じだと思いたいですが
コメントどーも
> 最初の話の裏話ですからある程度は予想通りでしたね
> (基本後の話ほど考察難易度上がってくのがひぐらしですし)
考察しすぎて裏を読みすぎて外したという人がココに一人います。そう。私です。
> 監督曰く血がいっぱいなのはB級ホラーっぽくして
> 惨劇をマイルドにする為らしいです
確かにB級ホラーってやたらシュールな死に方多いですからね。
> あと作者がインタビューで卒で明かすといってた
> オヤシロ様像反転の謎を明かすタイミングは
> 祟明かしの終盤くらいでようか?
おそらく綿明しまでは普通に事件の裏側を描いて
祟り明し(猫明し)あたりから真の完結編ってことになりそうですね。
コメントどーも
> あそこで最後まで確認せずに圭一任せにして帰るとか詰めが甘過ぎませんかね?
あ、あれは明らかにイチャイチャしてましたし、
(あ、これはこの後えっちなことすんですね)って思って
古出梨花はクールに去ったんだろう。
> まあ鬼騙し編の使い回し映像っぽかったから、あくまで圭一の主観での光景かもしれませんけどね
> 梨花や沙都子が確認したわけじゃないので断言はできないと思います
ここで更に伏線を追加しても回収する尺は無いと思うので
もうこれが真実でいいと思うんですけどね…
> ヒュンケル「非常識な男だ」
HPが1以下にならないバグが発生してる人来たな…
> 圭一から話も聞かずに即座に自害とか短気過ぎる・・・
> 次回に備えて得られる情報は全て得ておくべきなのに・・・
スバル君だったら捨て回でもある程度情報を仕入れてから逝きますからね。
梨花の「圭一、がんばるのですよ」「ファイト!オー」
圭一VSレナ惨劇の真っただ中!圭一の疑心暗鬼がない事に安心して帰る梨花
圭一宅キッチンは血の惨劇の後・・・解答で改めて見ると凄まじい光景ですね。
レナの首筋を分かってて心配しながらも薄ら笑う沙都子
二人の惨劇を知りながらも薄ら笑う沙都子。自分の為に他者を巻き込み笑う沙都子は現在進行形で救いようのない存在ですね。
能力を手に入れた時にさとしに別れを言いそれと同時にベットからさとしの存在が消えたあの時、沙都子は人の心を捨てたのだと今回は改めて実感しました。
コメントどーも
> 問題を知っての解答編ですが本当に違和感無くしかも驚くほど真実を理解できてしまう・・・させられてしまうのがひぐらしの面白さですね。
蓋を開けてみたら「なんだそういうことか」と思ってしまうことも多いが
実際正解率は数パーセントだったらしいですからね。
> 梨花の「圭一、がんばるのですよ」「ファイト!オー」
> 圭一VSレナ惨劇の真っただ中!圭一の疑心暗鬼がない事に安心して帰る梨花
> 圭一宅キッチンは血の惨劇の後・・・解答で改めて見ると凄まじい光景ですね。
梨花ちゃんのバフがあったから圭一が勝てた説
> レナの首筋を分かってて心配しながらも薄ら笑う沙都子
> 二人の惨劇を知りながらも薄ら笑う沙都子。自分の為に他者を巻き込み笑う沙都子は現在進行形で救いようのない存在ですね。
完全に「計画通り」って顔してた
> 能力を手に入れた時にさとしに別れを言いそれと同時にベットからさとしの存在が消えたあの時、沙都子は人の心を捨てたのだと今回は改めて実感しました。
計画を遂行するため仲間さえも利用する邪悪さ