三つの心がひとつになれば
一つの正義は百万パワー主役機ゲッターアークが本格的に活躍したエピソード
味方のピンチに土壇場で合体に成功して
敵を撃退するという。本当にもう
ベタベタなスーパーロボットものですけど、
味方が結構容赦なく撃墜されているあたりは
弱肉強食なゲッターワールドを感じました。

今回は旧作だとゲッター1、ゲッタードラゴンに相当する
「ゲッターアーク」だけの出番でしたが、
空中戦のスピードやおなじみのトマホーク。
ほぼMAP兵器みたいな広域攻撃のサンダーボンバーなど
主役機に相応しい活躍だったと思います。
冒頭で拓馬の悲しい過去が明らかになったんですが、
母親にきちんと育てられたからこそ
粗暴ながらも根は真面目な少年に育ったんだと分かりますね。
だからこそ「母親の仇」に執着するようになったと。
余談:
#もっとゲッター線を浴びよう地獄のようなハッシュタグを生み出す公式
これもゲッター線の意思なのか?
かつてゲッター線を浴びた結果、
マジンガーがマジンカイザーに進化する。
というクロスオーバーがスパロボでありましたね。

そして、
進化の果てに待つものはコレです。みんなもゲッター線を浴びて進化しよう。

そんなゲッター線に詫びを入れさせた東方不敗はなんなの…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 21夏期開始アニメ簡易感想その① l ホーム l 2021年33、34号のジャンプ感想 »
進化中という……
進化の果てに何があったのか?
それをこのアニメで見てみたい……
進化中という……
進化の果てに何があったのか?
それをこのアニメで見てみたい……
> 進化中という……
> 進化の果てに何があったのか?
> それをこのアニメで見てみたい……
進化の果てに時天空と戦う運命が待っているのだろうか?
コメントどーも
> ようやく3話まで視聴完了、そしてここからが拓馬達にとって地獄の始まり。
引いても地獄、進んでも地獄ならば。
あえて地獄に突き進むのがゲッター
岩鬼将造(「極道兵器」主人公)に久留間慎一(「魔獣戦線」主人公)って、凄い空手道場だ…
(豪ちゃん御大なら名前だけとは言わず本人出てきそう)
個人的には岩鬼はスパロボでくろがね五人衆との共演を見てみたい気がします
(SSサイズだがHP、装甲がマジンガー並み、生身なのに地形適応空以外全てA以上とか)
>流夫妻
原作だと竜馬は押しかけ女房にかなり迷惑そうで結局籍すら入れてないような様子でしたがアニメではまんざらでもなさそうでしたね。
拓馬母の名前はアニオリですが坂本龍馬の奥さんに因んだものでは?という話もあります
コメントどーも
> 岩鬼将造(「極道兵器」主人公)に久留間慎一(「魔獣戦線」主人公)って、凄い空手道場だ…
おそらくスターシステム的な感じなんでしょうけど、
自分も思わず二度見してしまいました。
> 原作だと竜馬は押しかけ女房にかなり迷惑そうで結局籍すら入れてないような様子でしたがアニメではまんざらでもなさそうでしたね。
「やることやってる」あたりきちんと愛情はあったんだと思います。