>メロンパフェをパクパクしないほうのメジロ家
マックイーンがアレなだけで割とみんなお嬢様だと思うよ
>タケミッチはどうして当時の宝くじを調べないのか
「そういうことしてる場合じゃねぇ!」からね。
あと、過去で大金を得ても現代には還元されませんし
>マイキー「いいくに(1192)作ろう鎌倉幕府」綺咲「今はいいはこ(1185)作ろうだ」
マイキーたちの年代だったらまだ1192だと思う
>キャルちゃんをスク-ルアイドルにしてくだサイ
敵に洗脳されてアイドルになった過去ありますからね
>友奈ちゃんが勇者の章で苦しんでいるのを見て興奮した人
神樹様「わかる」
>王道遊我・美樹さやか『カブトボーグ…う!頭が!!』
遊我くんを最初に見たときリュウセイさんだと思いましたからね
>テニプリ作者こと許斐剛先生、インタビューで自身の事を凡人と自己評価しているようです。 凡人ってなんでしたっけ?(分身やko勝ち、キョダイマックス、乗馬テニス、天使と悪魔を従える、プロともなると相手をタイムループに閉じ込める展開を思い出しながら)
彼だけが自分を天才と知らない
>赤坂が誕生日を迎えた同月に赤坂発症回を丁寧にやるコミカライズって・・・。羽入も今月でしたね。
いつものひぐらしのやりかただ
>ココアさんエンドのその先に
割と一番未知数なんですよね。
一番無難なのが実家のパン屋を継ぐエンドですけど
>滝谷「ファフ君はいつになったら働くんだい?」
働かなくても巨万の富を持ってそう
>今思えばTOPのダオスは人間のエゴと戦っていたんですね
割と同情意見が多かったですが
被害者の数とか考えると見方が変わって来る。
>今週のカノジョも彼女…マガジン本誌で遂に直也両親が帰宅(ミリカは直也家で相変わらずテント生活)
帰ったら息子が女の子二人と同棲とか、家族会議ですね
>これが俺たちの全力だあぁぁ!! 8月20日のアニポケにてサトシvsデンジのバトルが決定!!! 更にサトシは久々にzリングを装備してバトルに!!!
それってレギュレーション違反じゃないの?
>ゆゆゆい次元にもいちごおでん味のジュースとゲコ太グッズがあることが判明
学園都市限定じゃなかったのか…
>ゆゆゆいレールガンコラボ中編
>①初春「セキュリティを強化しましょう」東郷「保安体制ね」
>②夕海子「ですわ」黒子「ですわ」
>③美琴「同じ顔が3人で名字が違う…?」
>④しずく「美琴の声は誰かを思い出す」
>⑤(悲報)佐天さんが呼ばれた理由が誰も分からない
確かに佐天さんだけが謎の人選になっててる…
>ゲッター線のその先に
そうか…ゲッターとは…世界とは…
>梨花のいない世界「OPに映る雛見沢四天王(仮)」を思い浮かべながら…
やはり最後の敵は雛見沢四天王か…
>実の妹に恋してくだサイ
実の妹いないからな
>前半の沙都子とのやりとり見ると祟騙し編で沙都子の錯乱に梨花ちゃんが真顔なの意味深・・・。
(あーなんかまた虐待受けてんのかよこいつ)みたいな冷めた表情だったと思います。
>質問ですが、主人公が現地世界の住人で、仲間キャラの方が異世界転生者って言うのは珍しいパターンなんでしょうか?
異世界転生ではなく異世界転移なら知ってる作品ありますが、転生なら知らないですね。
>労苦が神様からの贈り物だというのなら、神様を恨みます
神様ではなく人間が作ったシステムの欠陥だと思いますね
>杉田・中村「スパロボオリジナルに追加ではやみんキター!」
戦艦の館長さんらしいですね
>キラ「トォオオオオルウウウウウ‼」トール「首の無い天使でーす」アスラン「リマスターだとめっちゃ首千切れてるな」
ニコルほどじゃないがトールもしょっちゅう回想される存在
>チノちゃんにホースの水をかけて服をヌレヌレにしてくだサイ
濡れる!!
>テイオーは実はいいところのお嬢さん
実際ウマ娘に出てくる子らはみんなサラブレッド
>桃「一虎が悪いんだよ」
シャミ子「許された」
>超魔ハドラーは腕から爪や剣が生えたり肩アーマーが噴射機になってロボロボしい
ザボエラ「その方がカッコいいだろう」
>ザムザ「腕からの剣ギミックは男のロマン」
わかるってばよ…
>勇者が闇に堕ちたらどうしますか?
勇者を光落ちさせます
>ゆゆゆい石紡ぎの章…
>①風にあれしなさいこれしなさい言われるのがうっとおしい樹、杏や亜耶と可愛い下着の話をしていたら、風が下着買っておいたとか言い出してブチギレ屋上へ言ってしまう
>②周りからいつまでもお母さん態度は良くないと言われも風は自分には妹より両親と過ごした時期が二年長いからと拒否、しかし反抗期を迎えたということでちゃんと育ってることを実感
>③一方樹も色々愚痴るが周りから「家族と言い合えるのは羨ましい、勇者部は家族がいない、いても言い合える環境ではない」と言われ自分が恵まれている環境だったことに気づく
>④樹が部室から戻ってきてぎくしゃくしながらも仲直りをする姉妹であった
妹は反抗期
>ウマ娘クロニクル②数多の苦難を経て大成功させた大穴馬券コンテンツここまでのヒットを誰が予想しただろうか?
>クロエママ「騎士くんが来たら筋トレしたくなるくらい元気になるわ」
母親をダシに騎士君を家に連れ込むクロエくんはやはり毒婦
>OPを見たやちよ「葬る」黒江「せ、正義執行…」
アカメが斬るでは敵対してましたね
>カイト「いろはァアアアア」
そんな兄さんは嫌いだ
>場地「せーにんはペヤング好き?」
UFO派です。
>やちよちゃん「マギウスを…プリンにしてやる!」
黒江ちゃんがぼっちになるだろ!
>伏黒「魔法少女全員で純粋な殴り合いをしたら七海やちよが勝ちます」
素手でコンクリートにヒビ入れるやっちゃんみたら
灯花ちゃんも裸足で逃げ出すぞ
>ドッペルウォリアー「魔法少女は俺が救う」
リンクスでは狭いから使いにくいドッペル
>小林さん「トール、私スタンド使いになっちゃった」
>オルガ「ライドとユージンがスタンド使いに…」
ミカもマクギリスもスタンド使いだからな…
>可可「ミテクダサイ、ワタシノヘンシン!」かのん「それクウガ」
>クゥクゥ「速さが足りない!!」
>可可「ハヤサガタリナイデス」かのん「それはクーガー」
自分もストレイト・クーガーの兄貴を思い出しました。
>スーパースターマン「かのん、目立つことを恐れるな」
目立ちたいだけで宇宙をかけた戦いに身を投じるようになった一般人のいう事は違う
>一騎「かのん!あなたはそこにいますか?」
昔はいた。今はもういない
>エルマ「トール、私とデュエルしろ!」
ドラゴンメイド使いそう
>見えないものが見えるようになりました
ほうき星追いかけなきゃ
>ソシャゲ版ひぐらし今度はクラナドとコラボする!?
竜ちゃんは割とKey作品に関わってますからね。
それでGOサイン出たんだろう。
>渚「朋也くん、首がかゆいよ」
いつぞやネタで感想に書いたことが現実になっちまうー
>カイト「ギャラクシーアイズとラブライブドラゴンを融合!」
誰もが一度は言い間違いをする「ラブラドライドラゴン」
>ゲッターロボが怪物化して侵略者になる構図は、あくまで石川賢独自の設定。
元々アニメと漫画のメディアミックスで、
基本的な設定は同じでも細部で異なる部分があったんですが、
號あたりから完全にアニメ版とは違うルートを行くんですよね。
(今やってるゲッターロボアークは漫画版の話をアニメ化してますが)
>イルルと一緒に駄菓子屋をやりたいです
サマポケだと別の声のキャラが駄菓子屋やってたな…
>今思えばTODはヒューゴ率いるオベロン社が最大の敵でよかったんじゃ、ミクトランとかグレバムとかいらない
確かにグレバムはともかく
ミクトランは終盤で唐突に出てきた感ありますからね…
>TOD2ってバルバトスの強さぶりしか印象に残りませんでした・・・
個人的に戦闘システムがかなり独自だったのが印象的でしたね。
未だにあの作品ぐらいしか採用されませんでした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
???「やれやれだわぁ、シルバーマンジムのあの方がスタンドになりそうだぁ」
丞太郎「まああれも人間越えているからなぁ」
あの年代は伝統的な絶対悪のイメージから脱却しようとしていた印象がある。
魔法騎士レイアースもあの時期の作品です。
「衝撃の結末(ラスト)」に備えて来年を待ちましょう。
個人的には承太郎とスタプラのヴィジュアルがなんですが・・・。
未だにあの作品ぐらいしか採用されませんでした。
いわゆるD2チーム作品の戦闘システムは、良くも悪くもマニアックだと思う。
スピーディーで爽快感があるが、上手くなるためには気にすべき要素が多すぎる感じ。
今思うと、戦闘が面白いと感じるテイルズは殆どD2チームのもので、チーム統合後の戦闘はちょっと物足りないと思ったな。
コメントどーも
> ???「やれやれだわぁ、シルバーマンジムのあの方がスタンドになりそうだぁ」
> 丞太郎「まああれも人間越えているからなぁ」
ちなみにトレーナーの方は既にスタンド使いになってた模様
コメントどーも
> >ダオス
> あの年代は伝統的な絶対悪のイメージから脱却しようとしていた印象がある。
> 魔法騎士レイアースもあの時期の作品です。
テイルズシリーズは一貫して
「この世に悪があるとするならそれは人の心だ」
を描いていますからね。
コメントどーも
> 一区切りのジョジョ6部。
> 「衝撃の結末(ラスト)」に備えて来年を待ちましょう。
> 個人的には承太郎とスタプラのヴィジュアルがなんですが・・・。
ドラクエで言うと1~3部がロトシリーズ
4~6部が天空シリーズみたいな感じですね。
コメントどーも
> いわゆるD2チーム作品の戦闘システムは、良くも悪くもマニアックだと思う。
> スピーディーで爽快感があるが、上手くなるためには気にすべき要素が多すぎる感じ。
> 今思うと、戦闘が面白いと感じるテイルズは殆どD2チームのもので、チーム統合後の戦闘はちょっと物足りないと思ったな。
スピリットシステムはシステムを理解してハマればものすごく好きになるタイプの戦闘ですね。
あと魔法系が滅茶苦茶強かったのも印象的です。
昔から「全年齢向けSFC作品で近親が物語の最重要要素」やら「男の娘という属性をまだ世間の認知度が低い段階で出した」等先見性がある(言い方を変えれば黒い任天堂)とはいえ、チャレンジャーである。
水と油みたいなものを容赦なく混ぜよる。。・。