■逃げ上手巻頭カラーの頼重が
水も滴るいい男すぎる…黙ってれば普通にイケメン。
喋って変顔したら残念キャラ。
CV:子安に見えてきました。
弧次朗君が着々と成長していますね。
単体の戦力としてはもちろん、
全体を見通して作戦を指揮する将としても。
吹雪くんが凄すぎるだけで、
十分弧次朗君も凄いと思うよ。
■ワンピースそういえばゾロってたしぎの所に行くまでの
経緯とか家族関係とか全く掘り下げられずに
ここまで来た割と謎の男でしたが、
今回
ワノ国の関係者の子孫であることが仄めかされました。
サンジくんが燃えるのは
「そういう技だから」って解釈してたんですが…
元々そういう種族だった説が浮上しました。
まさかギャグ描写まで伏線とは…
成長したモモはおそらくおでんそっくりなんだろうな。
■Dr.Stone今当たり前のように使ってるパソコンも
先人の知恵と工夫が作り出した産物なんだと
今回の話を見てよくわかりました。
計算機一つ作るだけでも本当に大変な時代から
よくここまで来たと思いますよ。
ここ20年単位で考えても
日常的なデバイスの進歩は目覚ましいですからね。
まさか携帯電話で当たり前のように
ハイクオリティなゲームがプレイできる日が来るとは…
■ヒロアカこれは僕が最高のヒーローになるまでの物語
「僕のヒーローアカデミア」見事なタイトル回収だったと思います。
最後の「みんなが最高のひーろーになるまでの物語」
っていうセリフの「みんな」には
今まで守られる対象だった一般市民も入っているんでしょうね。
来週から「みんなのヒーローアカデミア」に
タイトルを変えても問題ない
■ブラクロアスタへの好意は意識し始めたけど
それはそれとしてバトルの真っ最中で
敵地ですから、告白するわけにはいかないよね…
って思ったらガジャさんが空気も読まずに
告白してきてダメだった…
今回ロロペチカちゃん可愛かった。
■夜桜さん「さぁ、兄弟ゲンカの始まりだ」もはや他の参加者のことなんざ知ったこっちゃなく
(まぁ全員落ちちゃったし)
凶一郎兄さんと太陽のタイマンが始まりました。
今回は今までの試験と違い
「周りを利用する」ってことはできず。
本当に1対1の喧嘩になりますね。
■呪術廻戦正直どういう事か1回見ただけじゃ
さっぱり理解できなかったのは僕だけでしょうか?
伏黒君が頭良すぎる。凄いってことだけはよくわかりました。
きららさんの能力はブギウギと違って
条件を満たすの難しくないですか?
その分強力なあたり誓約がきつければ強い
念能力みたいなモンなんでしょうが。
■WITCH WATCH牧之瀬文子に悲しい過去が…孤独ゆえに力に溺れ、最後は
過ぎた力を得るために自も代償を支払った。
自業自得と言ってしまえばそうなんですが
誰も彼女を見ようと、救おうとしなかったし
彼女自身自分しか信じなかったのが一番の問題。
だからこそ仲間を信じてるモイちゃんのシーンが
そのアンサーになっていたんだと思いますね。
魔女も使い魔も"普通じゃない"という点では
牧之瀬文子やウルフと何も変わりが無いのですが
仲間や他者を信じて、その力を誰かのために使える彼らは
素晴らしいと思います。
■破壊神マグちゃんイズマくんの夢の中で繰り広げられる
異世界ファンタジー回。
マグちゃん一人投入するだけで
大抵の異世界転移系はRTAと化すんだと
理解できました。レベルカンストのキャラが
最初から仲間にいたらそりゃ制限受けるわ。
良い感じでノス=コシュちゃんも仲間に加えられたね。
■あやトラ「あいつを倒すのはこの僕だ」…日喰くん、それは最終的に
「お前がナンバーワンだ」って言っちゃう
ライバルキャラがいうセリフだよ。
でも実際この話が終わったら
共通の敵と戦うため共闘しそうな感じはします。
そのためにショタ化して絵的にもマイルドにしたんだろう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ゲッターロボ アーク 第9話「突入!!」 感想 l ホーム l 最近やったゲームについての感想 21/8/30 »
魔女や使い魔の時代経過による姿・能力の退化が思わぬ弊害を起こしているのでしょうか
もしかしたら今後、突然能力に目覚めるタイプのキャラが出てきてもおかしくないですね
……何気に理由は色々あるけど、片親のキャラが多いのが気になる(親の片方のみしか紹介してないのも含む)
・頼重様、貴重なシリアスシーン
頼重「私だって宮司ですから!!!ハックション!」
・変顔だらけのモブ
よほど個性的なエキストラが集まったんでしょうな……それとアノJKとアンパンマンがパロられるとは……
あやかしトライアングル
・日喰君復活
どうも彼はこのままショタ担当になりそうな予感。これも同人誌に詳しい娘さんのアイデアなのか……
画楽「姉ショタカテゴリーの絵師にも優しい作品」
お頭「おいしそう」
・乗っ取られた!!
命依「これで憧れの女学生生活♪」←明治辺りなので
ヤマトの声優が早見沙織さんに決定!
はやみん「回りがレジェンドだらけで緊張感しか無いですが頑張ってます!」
本当にビッグ・マム一味まで来てるせいで声優陣がとんでもないことになってるからそりゃ緊張すると思います。
今回の成長したドラゴンモモの助かなり昔の扉絵伏線回収したんだとか。
あと青雉初登場時の「細かく素性を辿れば骨のある一味」発言
ルフィ:親がドラゴン、サンジ:ヴィンスモーク家、ロビン:ポーネグリフが読める
に加えてゾロまで見抜いていたとは。
でも「骨のある一味」:ブルックは想定外だと思う。
コメントどーも
> >ウィッチウォッチ
> 魔女や使い魔の時代経過による姿・能力の退化が思わぬ弊害を起こしているのでしょうか
> もしかしたら今後、突然能力に目覚めるタイプのキャラが出てきてもおかしくないですね
先祖返りみたいな感じの突然変異で
いきなり能力が目覚めるパターンが今回確認されていますから
「一般人と思ったら実は」ってありそうですね。
> ……何気に理由は色々あるけど、片親のキャラが多いのが気になる(親の片方のみしか紹介してないのも含む)
そうですね。モイちゃんとか自分からは話さないけど
ニコがいなかったら割と鬼に飲まれてた可能性もあります。
コメントどーも
> ・頼重様、貴重なシリアスシーン
> 頼重「私だって宮司ですから!!!ハックション!」
この後…風邪をひいた模様
> ・変顔だらけのモブ
> よほど個性的なエキストラが集まったんでしょうな……それとアノJKとアンパンマンがパロられるとは……
アソパソマソあたりは割とギリギリなネタな気がします。
> ・日喰君復活
> どうも彼はこのままショタ担当になりそうな予感。これも同人誌に詳しい娘さんのアイデアなのか……
バトルで本気を出すときだけ元の姿に戻るとかあったらちょっと嬉しい
> ・乗っ取られた!!
> 命依「これで憧れの女学生生活♪」←明治辺りなので
ヒロインが乗っ取られる展開、ToLoveるダークネスでもありましたね。
…好きなのかな?
> ヤマトの声優が早見沙織さんに決定!
> はやみん「回りがレジェンドだらけで緊張感しか無いですが頑張ってます!」
最近のジャンプ作品だと鬼滅のしのぶさん
とかいますし、着々と増えていますね。
> 今回の成長したドラゴンモモの助かなり昔の扉絵伏線回収したんだとか。
> あと青雉初登場時の「細かく素性を辿れば骨のある一味」発言
> ルフィ:親がドラゴン、サンジ:ヴィンスモーク家、ロビン:ポーネグリフが読める
> に加えてゾロまで見抜いていたとは。
> でも「骨のある一味」:ブルックは想定外だと思う。
あとはナミの出生が明かされてない点が気になりますね。
元々は劇場版で明かす予定がボツになったとか。
ああ、あり得そうですね。
ひと悶着終わったらめっちゃシスコンになりそう
既に霜月コウ三郎の孫がくいなってのは判明してるので
つまり、ゾロのかつての師が霜月家の子孫
サンジのはクイーンの知らないってだけじゃないですかね?なんせルフィも自分で燃やせますし
ボア・マリーゴールドのはマッチ使ってますけど
> 既に霜月コウ三郎の孫がくいなってのは判明してるので
> つまり、ゾロのかつての師が霜月家の子孫
すみません。少し勘違いしてました。
師匠の技の元がワノ国だからゾロの剣技も似たってことなんでしょうか
> サンジのはクイーンの知らないってだけじゃないですかね?なんせルフィも自分で燃やせますし
> ボア・マリーゴールドのはマッチ使ってますけど
敵を燃やすだけならウソップでもできますし。