fc2ブログ

デジモンアドベンチャー: 第68話(最終回)「冒険の果て」感想 #デジモン



omega20210926.jpg

オメガモンAlter-Sだとぉ!!

ブリッツとクーレスが出てきた時点で「出してほしいなー」
みたいな感覚だったのですが、本当に出してくれるのは驚きました。
最終回最大のサプライズでした。
しかもガルルソードとグレイソードの二刀流と
グレイキャノンとガルルキャノンの二丁拳銃披露してるのは
更に予想外でした。

ラスボスの最終決戦が描かれた最終回でしたが
オメガモンの戦闘シーンが凄かったですね。
動きも凄かったんですが、
ガルルキャノン側のミサイルとか
グレイソード側のシールドとか
これまでのシリーズでは使ってこなかった
オメガモンのギミックを全部使って戦ってた気がします。
もうオメガモンに関してはこれで全部出し尽くした感ありました。

対するアバドモンコアも片手刃で片手砲身というスタイルで
オメガモンと同型機対決になっていたのも熱かったです。
外にいるときはビジュアルがちょっとアレでしたが
中にいるコアが普通にカッコよくて一気に好きになりました。

後日談でこれまで関わってきたデジモンたちがほぼ登場
したのは嬉しい要素でした。
デジモンたちが平和に暮らしている様子が描かれることで
「本当に平和になったんだな」という事を実感できます。
デジモンの最終回ってパートナーとの別れや
子供たちの旅立ちがメインになってしまうので、
こういう点に手が届いてなかったんですよね。
だからきちんと約5クールで描いてきたデジタルワールドの
その後の顛末を示したのは良かったと思います。
そして、レオモン生存おめでとう!!
20年かけてようやく救済されたんだな…って

taiti20210926.jpg

デジモンとの別離エンドじゃなくて
デジモンを現実世界に連れ帰るエンドにしたのは
新しいなと思いました。
別離エンドは初代やラスレボで散々やりつくしたので
この結末になったのは「新しいデジモンアドベンチャー」
ならではの締め方となっていて良かったですね。
ミミ王国の正社員になった光子郎はんの様子を見る限りですと
デジタルゲートのトライアル版を作ってるみたいなので
旧シリーズの02と同じようにデジタルワールドと
現実世界を行き来できるようになる未来が訪れると思いますね。


総括:デジモンアドベンチャー:
deji20200629.jpg

「リメイク」ではなく「リブート」
20周年を迎えて新たに新設された
デジモンアニメシリーズの第1弾。


・ストーリー

旧作は最初から最後まで一本のストーリーで繋がっていたのに対し、
本作は、ある程度決められたメインストーリーはあるのですが、
それとは別に各地でデジモンたちと出会って問題を解決していくのを
1話完結でやっていくお話が多かった印象です。
サブストーリーをやりつつ時期が来たら
メインストーリーを進めるみたいなソシャゲ感覚に近かったです。
あと終盤でロイヤルナイツとかダークマスターズとか
そういう"明確な敵組織"がいなかったのもちょっと残念な点でした。
ただ、1話完結ものにしたおかげで、
どの話から入っても良いようになっていた気がします。


・キャラクター

本作の選ばれし子供たちは
旧作と違い最初から精神面で成熟してたキャラが多く
問題点の改善ではなく、もともと持ってた素養を
生かして切り抜けていく展開が多かった気がします。
おかげで本作は旧作に比べて子供たちの成長要素が薄いと感じたのですが、
これに関しては旧作でやりきってたから
あえてやらなかった可能性が高いですね。

ただ、丈先輩とかは戦いを放棄してた序盤に比べて
リーダーとして成長していましたので
別に成長要素が皆無とは言えなかったです。
あと、旧作とは全く違うキャラ設定にしたおかげで
我儘な部分がなくなり敏腕経営者として
終始有能だったミミちゃんの事も考えると
最初から精神的に安定していることも
マイナスではなかったと思います。

また、本作には結構いろいろなデジモンが登場していて、
旧作の時点では存在していなかったデジモンや
一部媒体でしか登場していなかったマニアックな
デジモンなんかも結構出てきたのは良かったですね。
デジモンシリーズも長く展開していて、
まだ映像化していなかったデジモンが数多く存在しますから
本作で初映像化されたというデジモンも結構多かったです。


・その他思う所

本作は初代デジモンアドベンチャーを下地に作られた作品ですが
それ以降に放送されたデジモンシリーズの要素も多かった気がします。
特にフロンティアとクロスウォーズ要素が強かったですね。
十闘士は流石にコンプリートとは行かなかったですが結構出てましたし、
クロスウォーズはダークナイトモンが中盤のボスとして立ちふさがったり
デスジェネラルが善玉として登場したりと
歴代シリーズを見てるファンとして楽しめました。

あと、武装追加や派生進化があったところも
サプライズがあって良かったですが、
恒常化しなかったのはちょっと残念でした。
(敵によって進化を使い分けるとかそういうのしてくれたらよかったと思う)



色々と語りましたが、良い点、悪い点も含めて
1年と数か月間楽しめました。
全体的に「今だからこそできるデジモンアドベンチャー」
旧作と同じキャラクターを使ってるけど全く別物の物語
となっていた印象でした。

gost20210926.jpg

来週からは完全新作の「デジモンゴーストゲーム」が開始。


dejiFC2.jpg

以上、デジモンアドベンチャー:の感想でした。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
レオモン遂に生存!
トレンドにも「レオモン」て出る程、生存に多くの人が驚いた模様。でも一番驚いたのは「どうせ死ぬんでしょ」みたいなノリだった平田さんだと思う。
初代~02シリーズの最後を思い出す台詞を言うなど本当に恵まれたレオモンでした。(逆に言うとこれだけ恵まれた重大な声でよく毎回死亡していたな・・・)

オメガモンAlter-Sまさかの登場。しっかりフラグはありましたがまさかの。
今回のラスボスのアバドモンが種族不明扱いでしたが「データ」を吸収しすぎたラスボスだったのでウィルス種のAlter-Sが最後の切り札になったのは良かったと思います。

かなりシナリオの中弛みはありましたし、悪役の動機が分かりにくいだとか色々と不満点はありましたが、登場デジモンの多彩さや数々の歴代オマージュは良かったと思います

流石に普通に見られたら騒ぎになるので隠してでしたが現実世界にデジモンが来て終わったのは結構好きな終わり方でした。
さらりと光子郎はんとんでもないもの作ってやはりました。光子郎はん最初の戦いから最後まで良い役割してはりましたな。
2021/09/26(日) 20:44 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No Subject
まずレオモン生還おめでとう。
そしてAlter-Sをありがとう。
終盤は単発物の話が大半でミレニアモン倒した後はあんまり頭の中に残ったエピソードがないけど最後の最後だけで満足できてしまいましたね。

正直ミレニアモンに新形態でも与えてラスボスにしたほうが良かったんじゃないかと思わないでもないですが
2021/09/26(日) 22:45 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No Subject
>オメガモンAlter-Sだとぉ!!

ブリッツとクーレスが出てきた時点で「出してほしいなー」
みたいな感覚だったのですが、本当に出してくれるのは驚きました。
最終回最大のサプライズでした。
しかもガルルソードとグレイソードの二刀流と
グレイキャノンとガルルキャノンの二丁拳銃披露してるのは
更に予想外でした。

予想通りにアルターSになりましたね
しかしオメガモンと互角に戦ったアバドモンコアを二撃で倒すほど強かったですね


ラスボスの最終決戦が描かれた最終回でしたが
オメガモンの戦闘シーンが凄かったですね。
動きも凄かったんですが、
ガルルキャノン側のミサイルとか
グレイソード側のシールドとか
これまでのシリーズでは使ってこなかった
オメガモンのギミックを全部使って戦ってた気がします。
もうオメガモンに関してはこれで全部出し尽くした感ありました。

対するアバドモンコアも片手刃で片手砲身というスタイルで
オメガモンと同型機対決になっていたのも熱かったです。
外にいるときはビジュアルがちょっとアレでしたが
中にいるコアが普通にカッコよくて一気に好きになりました。

コアの姿がまんまオメガモンだったからよかったですね
しかもオメガモンと互角に戦って追い込んだのは強かったですね

後日談でこれまで関わってきたデジモンたちがほぼ登場
したのは嬉しい要素でした。
デジモンたちが平和に暮らしている様子が描かれることで
「本当に平和になったんだな」という事を実感できます。
デジモンの最終回ってパートナーとの別れや
子供たちの旅立ちがメインになってしまうので、
こういう点に手が届いてなかったんですよね。
だからきちんと約5クールで描いてきたデジタルワールドの
その後の顛末を示したのは良かったと思います。
そして、レオモン生存おめでとう!!
20年かけてようやく救済されたんだな…って

レオモン生存してよかったです

旧作は最初から最後まで一本のストーリーで繋がっていたのに対し、
本作は、ある程度決められたメインストーリーはあるのですが、
それとは別に各地でデジモンたちと出会って問題を解決していくのを
1話完結でやっていくお話が多かった印象です。
サブストーリーをやりつつ時期が来たら
メインストーリーを進めるみたいなソシャゲ感覚に近かったです。
あと終盤でロイヤルナイツとかダークマスターズとか
そういう"明確な敵組織"がいなかったのもちょっと残念な点でした。
ただ、1話完結ものにしたおかげで、
どの話から入っても良いようになっていた気がします。

ミレニアモンのあの扱いになるくらいならミレニアモンを出さないでヴァンデモンを出した方がよかった気がしますね・・・後は5クールでダークマスターズ組織出して欲しかった

本作の選ばれし子供たちは
旧作と違い最初から精神面で成熟してたキャラが多く
問題点の改善ではなく、もともと持ってた素養を
生かして切り抜けていく展開が多かった気がします。
おかげで本作は旧作に比べて子供たちの成長要素が薄いと感じたのですが、
これに関しては旧作でやりきってたから
あえてやらなかった可能性が高いですね。

良い点は旧キャラと違って新キャラ達は魅力がありますけどせーにんさんの言う通り成長する機会はなかったですね特に太一や空とヒカリとタケルは…太一関して心を折れてそこで成長させた方がよかった


ただ、丈先輩とかは戦いを放棄してた序盤に比べて
リーダーとして成長していましたので
別に成長要素が皆無とは言えなかったです。
あと、旧作とは全く違うキャラ設定にしたおかげで
我儘な部分がなくなり敏腕経営者として
終始有能だったミミちゃんの事も考えると
最初から精神的に安定していることも
マイナスではなかったと思います。

ヤマトと丈とミミちゃんと光子郎は色々成長しましたからね、光子郎も自分に自信無くて太一達に任せていましたが太一に説得して自分を自身持って成長しましたからね、ヤマトはクールで狼一匹なキャラだったですけど 太一達と出会って少しずつ代わり友情を手にいれて成長しましたからね


本作は初代デジモンアドベンチャーを下地に作られた作品ですが
それ以降に放送されたデジモンシリーズの要素も多かった気がします。
特にフロンティアとクロスウォーズ要素が強かったですね。
十闘士は流石にコンプリートとは行かなかったですが結構出てましたし、
クロスウォーズはダークナイトモンが中盤のボスとして立ちふさがったり
デスジェネラルが善玉として登場したりと
歴代シリーズを見てるファンとして楽しめました。

あと、武装追加や派生進化があったところも
サプライズがあって良かったですが、
恒常化しなかったのはちょっと残念でした。
(敵によって進化を使い分けるとかそういうのしてくれたらよかったと思う)

グロットモンとラーナモンでて良かったです
2021/09/26(日) 23:44 | URL | からららら #-[ コメントの編集]
No Subject
十闘士は悪の十闘士は一応、それぞれ最低1種類は出てた辺り、
スタッフは悪の十闘士デジモン好きなのかと思いました。
最終回である今回の各地のその後の光景の背景のデジモンに、
土の十闘士のグロットモン、水の十闘士のラーナモンが小さながらも背景にきっちり映ってましたから。
オメガモンAlter-Sももちろん良かったですが、
ラストのその後の今まで旅をした各地のその後の描写も良いですね。
1話限りのゲストデジモン達や度々再登場するデジモン達と
最終回までに色々なところを旅していたと実感できますから。

組織的な敵が宗教団体染みてたミレニアモン勢や
エンジェモンと元は1つだったデビモン勢くらいしか居ませんでしたが、
その代わり、エテモンやペタルドラモンのような
本家では敵だったデジモンも世界線が違えば悪のデジモンではないというのが良かったです。
特にエテモンは傍迷惑な一面こそ相変わらずでも、
違う道を辿れば悪のデジモンにまではならないとわかったのが良いです。
2021/09/28(火) 08:59 | URL | 花月(かづき) #ReaE6tJ6[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> レオモン遂に生存!
> トレンドにも「レオモン」て出る程、生存に多くの人が驚いた模様。でも一番驚いたのは「どうせ死ぬんでしょ」みたいなノリだった平田さんだと思う。

担当声優からも「ああ…今回も退場するんだろうな」って思われてたけど
最後まで活躍してくれたのは本当に良かったですね。
20年越しに救済されたんだ…思い残すことはない

> オメガモンAlter-Sまさかの登場。しっかりフラグはありましたがまさかの。

フラグはあったもののオメガモンで決着を付けると思っていたので
登場したのはかなり驚きました。
しかも、二刀流+二丁拳銃だと…

> かなりシナリオの中弛みはありましたし、悪役の動機が分かりにくいだとか色々と不満点はありましたが、登場デジモンの多彩さや数々の歴代オマージュは良かったと思います

本作の悪役は「現象」のような存在だったと思います。
ネットワークの進化が生み出してしまった闇
2020年という時代だからこそこのボスになったんだと思いましたね。

> 流石に普通に見られたら騒ぎになるので隠してでしたが現実世界にデジモンが来て終わったのは結構好きな終わり方でした。

離別エンドではなくしたのは「旧作とは違うことをやる」っていう本作の
スタンスとも合っていて良いと思いましたね。

> さらりと光子郎はんとんでもないもの作ってやはりました。光子郎はん最初の戦いから最後まで良い役割してはりましたな。

何気にミミちゃん王国の社員になっていましたし。
こちらの世界線だと光子郎はんとミミちゃんにフラグ立つかもしれません。
がんばりなはれ。
2021/09/28(火) 19:20 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
> まずレオモン生還おめでとう。
> そしてAlter-Sをありがとう。

「やってくれたら嬉しいな」っていう点を
本当にやってくれたアニメでした。

> 正直ミレニアモンに新形態でも与えてラスボスにしたほうが良かったんじゃないかと思わないでもないですが

ミレニアモンはゲーム版のラスボスで因縁深い相手ですからね…
確かにきちんとラスボスにしてほしかった感もあります。


2021/09/28(火) 19:28 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>からららら さん
コメントどーも

> 予想通りにアルターSになりましたね
> しかしオメガモンと互角に戦ったアバドモンコアを二撃で倒すほど強かったですね

全員の紋章の力+世界中の子供たちの応援ブースト
という最強の支援が加わっていますからね。

> コアの姿がまんまオメガモンだったからよかったですね
> しかもオメガモンと互角に戦って追い込んだのは強かったですね

同形態で同格の力で対抗するラスボスというと
グレンラガンのアンチスパイラルを思い出します。

> レオモン生存してよかったです

歩く死亡フラグの看板は外さないとだね

> ミレニアモンのあの扱いになるくらいならミレニアモンを出さないでヴァンデモンを出した方がよかった気がしますね・・・後は5クールでダークマスターズ組織出して欲しかった

感想にも書きましたが、やはり明確な敵組織は欲しかったですね。

> 良い点は旧キャラと違って新キャラ達は魅力がありますけどせーにんさんの言う通り成長する機会はなかったですね特に太一や空とヒカリとタケルは…太一関して心を折れてそこで成長させた方がよかった

旧作の太一は一度間違った勇気で挫折して暗黒進化したけど
今作の太一は最初から立ち向かう勇気を持ってた
強くてニューゲーム状態でしたからね。

> ヤマトと丈とミミちゃんと光子郎は色々成長しましたからね、光子郎も自分に自信無くて太一達に任せていましたが太一に説得して自分を自身持って成長しましたからね、ヤマトはクールで狼一匹なキャラだったですけど 太一達と出会って少しずつ代わり友情を手にいれて成長しましたからね

ヤマトの描かれ方は旧作と似てますが、
あちらよりはかなり協調性があったと思います。
(一度も仲間割れしませんでしたし)


> グロットモンとラーナモンでて良かったです

ラストでまさかの登場でした。
2021/09/28(火) 19:36 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>花月(かづき) さん
コメントどーも

> 十闘士は悪の十闘士は一応、それぞれ最低1種類は出てた辺り、
> スタッフは悪の十闘士デジモン好きなのかと思いました。

乗り物系のデジモンに乗って旅をするっていう点も
共通していますし、フロンティア要素本当に多かったですね。

> オメガモンAlter-Sももちろん良かったですが、
> ラストのその後の今まで旅をした各地のその後の描写も良いですね。
> 1話限りのゲストデジモン達や度々再登場するデジモン達と
> 最終回までに色々なところを旅していたと実感できますから。

感想にも書きましたが、ラストできちんとこれまでの
旅で関わってきたデジモンたちのその後を描いてくれたのは良かったですね。

> 組織的な敵が宗教団体染みてたミレニアモン勢や
> エンジェモンと元は1つだったデビモン勢くらいしか居ませんでしたが、
> その代わり、エテモンやペタルドラモンのような
> 本家では敵だったデジモンも世界線が違えば悪のデジモンではないというのが良かったです。

旧作で敵対したのはあくまで悪に染まった個体だっただけで、
その種全体が悪というわけではないっていうことなんでしょうね。

2021/09/28(火) 20:00 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No Subject
>キャラ
太一と空は完璧超人化してた感はありましたが、
ミミに関しては旧作より今作の方が好きでしたね。
丈は旧作では保護者役として成長を遂げましたが、
今作ではリーダーとして成長を遂げたのが良かった。

>敵キャラ
今作のレギュラーとなる敵キャラはデビモン・ベーダモン等、
会話が一方通行になる奴ばかりだったのだけが残念でしたね。
特にミレニアモンはせっかくだし喋って欲しかった。
ヴァンデモンみたいな分かり易い敵キャラが欲しかったです。

>最終回
02がないのでサッドエンドになるかと不安だったのですが、
滅茶苦茶ハッピーエンドで終わってくれて良かったです。
最終回だけなら歴代のデジモンアニメでは1番好きでした。
2021/09/28(火) 22:02 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
> >キャラ
> 太一と空は完璧超人化してた感はありましたが、
> ミミに関しては旧作より今作の方が好きでしたね。
> 丈は旧作では保護者役として成長を遂げましたが、
> 今作ではリーダーとして成長を遂げたのが良かった。

ミミは家庭の設定すら一新されただけあって、
旧作とは完全に違うキャラとして描かれていたのが良かったです。

> >敵キャラ
> 今作のレギュラーとなる敵キャラはデビモン・ベーダモン等、
> 会話が一方通行になる奴ばかりだったのだけが残念でしたね。
> 特にミレニアモンはせっかくだし喋って欲しかった。
> ヴァンデモンみたいな分かり易い敵キャラが欲しかったです。

確かに今作は喋るネームドデジモンが少なかった気がしますね。

> >最終回
> 02がないのでサッドエンドになるかと不安だったのですが、
> 滅茶苦茶ハッピーエンドで終わってくれて良かったです。
> 最終回だけなら歴代のデジモンアニメでは1番好きでした。

デジモンの結末ってだいたい離別なことが多かった分、
今作の共に暮らすエンドにしたのは良かったと思います。


2021/09/29(水) 20:46 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
>来週からは完全新作の「デジモンゴーストゲーム」が開始。


アドコロと同じでクール伸ばす可能性ありそう
本当なら4クールで終了なんですけどコロナのせいでかなりスケジュール遅れたからゴスゲも4クール以上になるかもしれませんね
2022/04/18(月) 12:39 | URL | からららら #-[ コメントの編集]
Re: No title
> アドコロと同じでクール伸ばす可能性ありそう
> 本当なら4クールで終了なんですけどコロナのせいでかなりスケジュール遅れたからゴスゲも4クール以上になるかもしれませんね

年単位でスケジュールや商品展開を考えているでしょうから、
この遅れがどう影響してくるのかちょっと不安はありますね。
2022/04/18(月) 21:42 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
>商品展開を考えているでしょうから

そういうやゴスゲキャラのグッズはまだ出ていなかったな カードやガチャポンだけしか出ていない
2022/04/19(火) 23:43 | URL | かららららら #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ