尺に余裕があるから1話かけてグループ名を決めるぜ回何?夏アニメだから今週で終わるのではないのか?
オリンピックで放送が遅れた分のツケが残っているので
秋になっても続くぜラブライブスーパースター。

相変わらずすみれさんが面白い事になってたのですが、
ネット上の視聴者たちからも
「グソクムシの子」として認識されたようで何よりです。
しかし、平日の昼間から女子高生の生配信を見てるのは
一体どの層なんでしょうかね…?
これ以上踏み込んではいけないと思うので
この話題はここまでにしましょう。いいね。

前回までかしこかった葉月恋さんですが
「仲間になった途端急にかしこさが下がる生徒会長」というラブライブシリーズにおける伝統には抗えず
順調にかしこさが下がっていきました。
今時動画配信を知らないJKがこの世に存在するなんて…
ネットリテラシーの重要さを教える意味でも
そこらへんは義務教育に加えても良いと思うんですよね。
制服が変わっていたことから普通科に行ったものだと思ったけど、
どうやら自由に制服を変えて良い事になったようです。

色々ありましたがグループ名は「Liella 」に決定
ここから待っているのはラブライブという最大の難関。
歴代屈指のスペックを誇るメンバーをそろえていますが
簡単に優勝できるとは思えませんから、
ここからいつものスポ根ストーリーが始まるんでしょうね。
そういえば、今作は先輩、後輩が存在せず
メンバーが全員1年生ということもあるので
1年で優勝まで持っていく必要はないんですよね。
1年目がだめで2年目か3年目で決着という形になるかもしれません。
…それまで学校が残っていればの話ですが。

次回「チェケラッ!!」
…いったいどんな内容なんだってばよ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
同じく音楽アニメになる『D4DJ』を一例を取ると主人公が巻き込んで立ち上げた“HappyAround”は主人公の口癖から、ライバルになる“Peaky Peaky”はメインの子が余りにもシビアなアレンジを求めるので、DJ担当の子がそういったらしい。『バンドリ』の方でもアフターグロゥはメンバーがいつも夕方に集まるからって……
『フォトンメイデン(D4DJ)』と『パステルパレット(バンドリ)』は設定上、芸能事務所に所属で事務所の大人らが付けたとなってます。
お父さんは翻訳家
中国語は二話辺りで辞書を借りていたから分かったんですがフランス語の辞書もあるぅていう事は……かのんの祖母がスペイン語を話すっていう設定を踏まえると……。
>>というラブライブシリーズにおける伝統には抗えず
>>順調にかしこさが下がっていきました。
でも旧作の同ポジションの方々よか
はっちゃけぐあいは大人しい気がしました
EDでかのんちゃん歌ってませんでしたが
本編で働き過ぎたからお休みだったんでしょうか?
コメントどーも
> 同じく音楽アニメになる『D4DJ』を一例を取ると主人公が巻き込んで立ち上げた“HappyAround”は主人公の口癖から、ライバルになる“Peaky Peaky”はメインの子が余りにもシビアなアレンジを求めるので、DJ担当の子がそういったらしい。『バンドリ』の方でもアフターグロゥはメンバーがいつも夕方に集まるからって……
ラブライブは一般公募で決まってるパターンですけど
シナリオ上、どうやってそこにもっていくのか?
っていう所が今回描かれて部分です。
(今までは最後に加入したメンバーがしれっと決めてましたからね)
> はっちゃけぐあいは大人しい気がしました
特にダイヤさんは加入前からポンコツ具合がありましたからね。
> EDでかのんちゃん歌ってませんでしたが
> 本編で働き過ぎたからお休みだったんでしょうか?
かのんちゃんを缶詰にするところは、
正直鬼かと思いました。
返信どうもです。
フランス語が使用された事例なら“SEED ASTRY”シリーズでも見られます。主に光波系技術になってますね……