■ワンピースキラーVSホーキンス戦が決着。「キッドに左腕は無いからホーキンスの左腕に攻撃は通じる」
っていうのは見事な落としどころだったと思います。
「行け相棒」の所は、キッドにとってキラーは
ルフィにおけるゾロ的な存在なんだなって感じました。
ホーキンスに関しては完全に良いところなしだったのですが
ルフィ達とは違う選択をした最悪の世代の一人として
「こういう道もあった」ってことを
示すキャラだったんじゃないかと思います。
しかし、先生はサンジはどれだけ
曇らせても良いと思ってません?
確かに心までなくすのはどれだけ
強くなれたとしても怖いよな…
自分が望んでた力は手に入らず、
自分が望んでいなかった力は手に入るという皮肉
■呪術廻戦騙された伏黒君の眼が
完全に人殺しの目をしていた…
やっぱり禪院家の血筋ですわぁ
一方虎杖は日車さんとの出会いを果たすけど
舞台の上にわざわざ風呂を置いて
スポットライト浴びつつ着衣入浴してるおじさんを見て
平然とコミュニケーション取れるの凄いよね。
この時点でツッコミどころみっつぐらいあると思う。
■Dr.Stone天才二人が協力しても中々人工衛星打ち上げは
中々上手くいかないというお話。
このトライアンドエラーでクラフトを
繰り返すあたりは本作らしいと思いましたが
数年単位のクラフトになったのは初めてですね。
それぐらい宇宙進出は難しいってことなんでしょうね…
ノウハウも無しに宇宙進出した古代人って凄い
■夜桜さん前進からお花が咲いてる状態を
「元気」とは言えねぇよ…
割とギャグな感じなエピソードでしたけど、
そろそろ引き返せないところまで来て
もう高校いけないだろ。
いよいよもって太陽君はもう普通の生活には
戻れないんだな…
■WITCH WATCH簡単作画にするどころか逆に
作風が違い過ぎて難しい作画になっていませんか?
ちょっとずつメインキャラも
ニューホライズン作画に飲み込まれていくのは
なんか面白かったです。
「魔法で助けないほうがいい場合だってる」という今回の方針は良かったですね。
基本的にその人の力を超えた問題には
魔法を頼るけど、本人の力で何とかなる場合は
すこし背中を押してあげるだけっていうのは
便利な力に頼らない感を出していてよいと思いました。
■破壊神マグちゃんミュっ様が全盛期を取り戻すために
頑張るお話でしたけど、やはり
一度ギャグ次元に片足ツッコんだキャラが
簡単に元に戻れるわけもなく…
やっぱりウネさんがこの作品で一番
邪神らしい邪神してる気がするんですよね。
流々ちゃんが恥じらいを見せるという貴重な話でした。
■あやトラ自分の腕が食われる感覚や
自分が生きたまま捕食される感覚を受け入れる
すずさんのメンタルが凄い…
思えばいきなりエヴァに乗せられて
初戦闘で片腕へし折られるダメージを食らった
シンジくんはかなり可哀そうでしたね。

(そういえばユニパイ今回も実装逃してますね…)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 21秋期アニメ簡易感想その⑥ l ホーム l 鬼滅の刃 無限列車編 第三話「本当なら」感想 #鬼滅の刃 »
他の最悪の世代のメンバーと違って保身的な部分が災いした感じですね。
他の最悪の世代はルフィやキッドのように四皇相手にも怯まないタイプや
四皇を倒すためにあえて四皇の配下に与していたり、
そもそも実は海賊じゃなく海軍サイドだったりと
信念や覚悟を持ってる差なんでしょうね。
ホーキンスもアプーも実力だけで言うなら十分ですが、
アプーは最初からカイドウの手下で、
ホーキンスはカイドウの強さに屈した時点で
海賊としての格はそこまでだったんだと思います。
サンジについては心を失う恐怖はわかりますが、
正直、大丈夫な気がするんですよね。
確かにサンジの肉体はジェルマに近づいてはいますが、
ジェルマの肉体を持ちながら心を失わなかったレイジュもいるので、
身も心も成長したサンジなら心を失う心配はそこまでないと思うんです。
イチジとニジとヨンジが感情欠落していたのは血統因子操作による
生まれついての感情の欠落であって、
すでに感情があるサンジは恐怖にさえ打ち勝つ事が出来れば
ヴィンスモークの柵からも解放されて本当の意味で強くなれると思うんです。
今までならウソップが大体論理で対処したタイプの厄介な能力持ちのホーキンスが、まさか真向勝負タイプのキラーに敗北するとは。
まだ出していないタロットが多々あるので再登場はある予感がします。
サンジは一番欲しがって悔しがっていた覗きに使える能力と引き換えに凄まじいデメリットを背負った気が。感情が無くなったら覗く理由になる感情が無くなり女好きでも無くなるとかサンジの個性を捨てすぎるでしょ・・・
コメントどーも
> ワンピース、ホーキンスは最悪の世代の1人ではあるものの
> 他の最悪の世代のメンバーと違って保身的な部分が災いした感じですね。
野心を捨てた時点で海賊としては終わっていたってことなんでしょうね。
長いものに巻かれる奴が海賊王になれるわけがない。
> サンジについては心を失う恐怖はわかりますが、
> 正直、大丈夫な気がするんですよね。
おそらくこの話で完全に克服してパワーアップする伏線なんでしょうな。
> 今までならウソップが大体論理で対処したタイプの厄介な能力持ちのホーキンスが、まさか真向勝負タイプのキラーに敗北するとは。
確かにこの手のトリッキーな技を使う敵に対しては
ウソップが処理してた印象ありますね。
> まだ出していないタロットが多々あるので再登場はある予感がします。
死んだわけじゃないですしね。
> サンジは一番欲しがって悔しがっていた覗きに使える能力と引き換えに凄まじいデメリットを背負った気が。感情が無くなったら覗く理由になる感情が無くなり女好きでも無くなるとかサンジの個性を捨てすぎるでしょ・・・
感情を失ったらサンジはサンジじゃなくなるわけですからね。
自分が自分でいなくなる恐怖にはなかなか勝てませんよ