
戦術機の操縦訓練がメインのお話でしたが、
武の行動によって
未来が少しずつ変化していることも解るお話でした。
歴史が変わるということは、
前の世界の知識もあてにならなくなるということです。
戦術機のシミュレーターで
武ちゃんが俺つえーしてるように見えるけど
・元の世界でやってたゲームの知識の応用
・前の周回での経験値を繰り越してるという状態ですから、実質二つの世界の
知識と経験を持ったままパイロットになったわけで…
むしろこれで平凡以下だったらお前ロボットアニメの主人公やめろ。
今回
「この世界の武は既に死んでいる」ことや
横浜基地が元はBETAのハイヴだったことが
明らかになったのですが…ここらへんの
伏線回収に関しては上手かったですね。
だから"あの脳"があそこにあるのね…

地味に純夏さんに初めてまともな
出番があった気がします…
(回想シーンだけですが)
ゲームの知識の応用でロボットが動かせるって
スパロボOG初期のリュウセイを思い出します。
(リョウトやテンザンがパイロットになった経緯もそうでしたけど)
【関連記事】
マブラヴ オルタネイティヴ 第1話「世界の日常」感想マブラヴ オルタネイティヴ 第2話「繰り返す世界」感想マブラヴ オルタネイティヴ 第3話「守りたいもの」感想
1話以来あんまり出番のないBETAさん
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 結城友奈は勇者である-大満開の章- 第5話「光輝を放つ」 感想 #yuyuyu l ホーム l 境界戦機 第4話 感想 #境界戦機 »
記憶は消えてますが武ちゃんの機動は斯衛軍の切り札になるぐらいですしね
まりもちゃんは女神ですね。
武ちゃんが先生にバルジャーノンの説明していたスティックミハイル様に欲しいなと思いました。
コメントどーも
> 開幕プルンプルン祭りでしたね。
一部プルンプルンしてなかった人もいますが…
> 記憶は消えてますが武ちゃんの機動は斯衛軍の切り札になるぐらいですしね
> まりもちゃんは女神ですね。
ポンコツ先生から一転して鬼教官になったと思ったら
本質的な優しさみたいなところは共通していて
やっぱりまりもちゃんだよな。って感じます。
だからこそ「あのイベント」は武とプレイヤーの心を折るのに十分すぎるインパクトがあったわけですけど