fc2ブログ

ウルトラマントリガー 第15話 感想




ナースオデッセイ号の強化形態お披露目と
リブットとの特訓によるエタニティコアの制御
アブソリューティアンとの戦いによって
新たなステージへと踏み出したトリガーを描いたエピソード。

リブットさんは客演で主人公を強化してくれる
前作主人公感ありましたね。
流石に今回でお別れとなりましたが
ここで縁が生まれたことで、
トリガーもギャラファイに参戦する可能性が出来ましたね。

ディアブロがあっさりと負けたと思いましたが
究極生命体アブソリューティアンの戦士は
コアを破壊しない限り永遠に再生し続ける
っていう新しい設定が明らかになりました。…なんて面倒な。
アブソリューティアンも
「今のエタニティコアは脅威ではない」
って言うことで去って行きましたし
14、15話はトリガーにとっては
ギャラファイ体験版をしつつ
戦力強化みたいな感じだったと思います。

次回はトリガーダークとなったイグニスくんとの戦い
なんか終盤みたいな雰囲気ですけど
まだ2か月ぐらいあるんですよね。

emiriaFC2.jpg

劇場版みたいな話でした。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No Subject
>>究極生命体アブソリューティアンの戦士は
>>コアを破壊しない限り永遠に再生し続ける
>>っていう新しい設定が明らかになりました。…なんて面倒な。

逆に言えばコアを破壊すれば倒せるってことですから
ポジティブに見るなら弱点が判明したってことかもです
2021/10/30(土) 20:52 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
隊長はほぼケンゴ=トリガーに気が付いてそう
>新たなステージへと踏み出したトリガーを描いたエピソード。
リブットの特訓によって光であり人を思い出せたケンゴ、ガンQのキーの力でディアブロのパワーを吸収して真の姿になるナースオデッセイ号、アブソリューティアンはコアを破壊されない限り何度も再生するなど情報量も多かった回だった

>リブットさんは客演で主人公を強化してくれる前作主人公感ありましたね
ギャラファイでパワードとグレートで教わった教訓を後輩のトリガーにも教えるリブットさん…でもなんかブートキャンプ風のリブットキャラソンがEDまで浸食してて吹いたw

>次回はトリガーダークとなったイグニスくんとの戦い
まさかリブットのトリガーへのアドバイスがイグニスがトリガーダークへ変身できる切っ掛けになったとは…次回は下手するとヒュドラム退場か?
2021/10/30(土) 21:40 | URL | YOU #-[ コメントの編集]
実は初代も同じだった?
ナースデッセイ号

簡単言えばバトルモードのENをどうするかは決めてなかったと……遺跡から発掘したとか?



リブジットが言うには

ある意味初代ウルトラマンも変身アイテムがあったのですが本来の姿に戻る為のアイテムだったのか?とは言えイグニスも察しが良い……。



バトルモード

あれって可也捻ってますから艦内に居る面々が大変だな……。
2021/10/31(日) 08:04 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
Re: No Subject

> 逆に言えばコアを破壊すれば倒せるってことですから
> ポジティブに見るなら弱点が判明したってことかもです

ギャラファイの続編でリブットがディアブロを倒したのになんか生きてることを疑問に思う→
本体がコアであることを突き止める→コアを倒す

っていう流れになりそうですね。
2021/10/31(日) 12:23 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 隊長はほぼケンゴ=トリガーに気が付いてそう
>YOU さん
コメントドーmお

> >新たなステージへと踏み出したトリガーを描いたエピソード。
> リブットの特訓によって光であり人を思い出せたケンゴ、ガンQのキーの力でディアブロのパワーを吸収して真の姿になるナースオデッセイ号、アブソリューティアンはコアを破壊されない限り何度も再生するなど情報量も多かった回だった

ギャラファイ入門編にしてトリガーの強化回と
やることが多かった印象です。

> ギャラファイでパワードとグレートで教わった教訓を後輩のトリガーにも教えるリブットさん…でもなんかブートキャンプ風のリブットキャラソンがEDまで浸食してて吹いたw

今回のEDはあれでよかったと思います。特別な思い出として記憶に残るから

> まさかリブットのトリガーへのアドバイスがイグニスがトリガーダークへ変身できる切っ掛けになったとは…次回は下手するとヒュドラム退場か?

本当ですよね…イグニスにとっても強化回だったという
2021/10/31(日) 12:28 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 実は初代も同じだった?
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> 簡単言えばバトルモードのENをどうするかは決めてなかったと……遺跡から発掘したとか?

おそらく単に今までやる必要が無かったから封印してたとかじゃないかな?

> ある意味初代ウルトラマンも変身アイテムがあったのですが本来の姿に戻る為のアイテムだったのか?とは言えイグニスも察しが良い……。

人間がベースのウルトラマンじゃなくて
変身してるのがウルトラマン本人っていうケースだと
「元の姿に戻る」が正しいのかも。

> あれって可也捻ってますから艦内に居る面々が大変だな……。

あれをみてマクロスの居住区ってうまく作られてるなって思いました。
2021/10/31(日) 12:52 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
いや、初代は大変だった
せーにんさん

返信どうもです。

マクロス、まあSDF-1の場合は居住区のプランもあったと推測できるのですが主砲暴発で開戦しちゃってフォールドも南アタリア島の上半分+周辺海域まで巻き込んだので核シェルターに居る民間人を一刻も早く艦内に収容する羽目になった訳です。まあ街の建築資材が入手できたのは不幸中の幸いとも言うべきしょう……更に強襲型も“想定してない”訳で偶然人型になったと言う訳でマクロスシティも人工重力装置の不安定や艦内での変形で相当な被害が……この様な損害もあったので“新マクロス級移民船”が居住コロニーとバトル艦に完全分離した経緯とも言えます。

(ただ移民調査船のマクロス艦はSDF-1と全く同じってなっていたはず)

とりあえず自動化が進んでいる基地がロボットに変形するスーパー戦隊は兎も角デカレンジャーやメガレンジャーの場合は人員も可也居たから大変でしょうね。
2021/10/31(日) 21:27 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
ウルトラフェイスが大集合
トリガーとリブットの正義サイドのウルトラマンに
カルミラサイドにディアブロサイドとウルトラフェイスが
3陣営出てくる凄い絵面ですね。
今回は敵の同盟が決裂してチャンスが生じてしまいましたが。

リブットの訓練を見てると別の番組になったように錯覚
してしましました。

ナースは久しぶりに登場して嬉しいです。
平成セブンと銀河伝説以来だったかな。

今後のギャラファイは光の国とタルタロス達の抗争を
サイバトロンVSデストロンのような図式の戦いに
展開していきそうです。
2021/11/01(月) 00:13 | URL | TT #-[ コメントの編集]
Re: ウルトラフェイスが大集合
>TT さん
コメントどーも

> トリガーとリブットの正義サイドのウルトラマンに
> カルミラサイドにディアブロサイドとウルトラフェイスが
> 3陣営出てくる凄い絵面ですね。
> 今回は敵の同盟が決裂してチャンスが生じてしまいましたが。

ギャラファイとトリガー本編を同時に進める素晴らしい構成でした。

> リブットの訓練を見てると別の番組になったように錯覚
> してしましました。

あのノリはどちらかというと令和ライダーとか
戦隊のノリだったと思います。

> ナースは久しぶりに登場して嬉しいです。
> 平成セブンと銀河伝説以来だったかな。

名前の由来を今回初めて実感しました。

> 今後のギャラファイは光の国とタルタロス達の抗争を
> サイバトロンVSデストロンのような図式の戦いに
> 展開していきそうです。

本当に楽しみです
2021/11/02(火) 19:53 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ