B級ランク戦ラウンド7の様子をお送りしたお話でした。
今回のトピックを箇条書きすると
・鈴鳴第一の新戦法
・カゲのスコーピオンの使い方がやっぱりおかしい
・数字大好き結束ちゃん
・何気に優秀なゾエさんの株が上がる
・眼鏡君めっちゃピンチ
・太一の邪悪な秘策がさく裂
・エスクード職人となるヒュース
・相変わらず首狩り兎なユーマこんな感じです。
相変わらず見どころが多い。

まず鈴鳴第一の新戦法は来馬さんが
攻撃に専念して、鋼がガードするというもので
互いに相手の能力を信頼してるからこそできる戦法ですね。
黒い弧月は太一のスイッチ切り替え作戦に使用するもの
だったので新戦法とは関係がありませんでした。
もう一つの太一のスイッチ切り替え作戦は
面白い事思いつくなと思いますけど、
なかなかその発想はできねぇよな…その前の
「オペレーター全員に毒を盛る」っていう
戦法もかなり邪悪ですけど、
いざ本当に戦争になった場合太一のような
容赦ないやり方をする奴が一人はいた方がいい気もしますね。
(いまは隊員同士でやってるからアレですけど)

なんかしれっとかわされてましたけど、
暗闇に溶け込んだ弧月を初見でかわせるのそういうサイドエフェクト持ちの
カゲか迅さんぐらいだと思います。
鋼が音出して動いてるならきくっちーあたりも行けるかな?

今回ランク戦初参加となる
期待の新人ヒュースですが、
エスクード職人になっていました。
トリオン消費が大きいからあんまり
B級ランク戦では使われてこなかったですけど、
ここから最終試合までエスクード生やす職人に
なって行きますからね。
しかし、太一をエスクードで挟んだのは大規模侵攻の時、
迅さんに挟まれたことを根に持ってるのがわかりますね。

ちょうどここが週刊少年ジャンプでの連載が終了して
ジャンプSQに移籍になったタイミングです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 遊戯王SEVENS 第72話「夢の地下ルーク工場」感想 #SEVENS l ホーム l 86―エイティシックス― 第16話 感想 #エイティシックス »
尋問では心音聴いてるくらいなので
心音未満の音で行動なんて不可能ではないかと
スコーピオンのように武器だけ動かせるならともかく、それ以外のブレードでは腕動かす必要ありますし
前回、ルルーシュなら思いつきそうと書きましたが、確かに最終的にはデパートごと破壊もするとは思います
ただ吹き抜けだしトリオン体だからダメージもない事、何より全員が炙り出し用にメテオラ用意するようなステージなので他の連中と同様になるのでステージ全体に影響与えようとしたらって考えです
もしくは最初から出入り口見張ってメテオラ仕掛けまくり、即全滅狙うか
じっくり待ってポイント取れるの少なくする性格ではないでしょう
> 尋問では心音聴いてるくらいなので
エネドラ戦でも振動音を聞き分けていましたし、
暗闇でも近づいてくるのは分かりそうですね。
> 心音未満の音で行動なんて不可能ではないかと
> スコーピオンのように武器だけ動かせるならともかく、それ以外のブレードでは腕動かす必要ありますし
風刃には反応できていなかったですけど
あれはブラックトリガーですからね…
> 前回、ルルーシュなら思いつきそうと書きましたが、確かに最終的にはデパートごと破壊もするとは思います
> ただ吹き抜けだしトリオン体だからダメージもない事、何より全員が炙り出し用にメテオラ用意するようなステージなので他の連中と同様になるのでステージ全体に影響与えようとしたらって考えです
スパロボでも「ゼロのお得意の足場崩しだ」って言われててダメだった。
> もしくは最初から出入り口見張ってメテオラ仕掛けまくり、即全滅狙うか
> じっくり待ってポイント取れるの少なくする性格ではないでしょう
メテオラで出入り口を封鎖って言う戦法もできますね…
あの距離では圧倒的不利って確信して相打ちの準備に入ってる割り切り方が半端ない
> あの距離では圧倒的不利って確信して相打ちの準備に入ってる割り切り方が半端ない
前も二宮さんにやられると思った瞬間には
適当メテオラやってましたし、
判断力が高い。