このオリカ作りが伏線だったりしませんよね?3期あたりでルークがメインキャラが次々と
カード化されるという
鬱展開が始まったらどうしよう…
「バクローvsハント」というサブキャラ同士の
戦いが描かれたお話でした。
サブキャラ対決なのに
マキシマム召喚VSフュージョン召喚という
構図になったのも、きちんとカードの販促をやってる感あって良いです。
二人がなんでそんなカードを持ってるの?
っていう点に関しても作中できちんと説明されているので
違和感なくカード販促が行えてる気がします。
ここら辺の構成力の上手さは本作の面白い点の一つです。

あと、かつてラッシュデュエルの悪評を広め、
ルークとの対決で真実に目を向けることの
大切さを学んだバクローが
悪の根を潰すためにラッシュデュエルをするなど
彼の成長を感じる内容だったと思います。
逆にハントに関しては…よく言えば誰よりも欲が強いキャラですね
ロミンちゃんやルークも大概ですが、
"金に汚いキャラ"というのは彼の唯一無二の個性です。

ラストでルークが
「 ゴーハ・ユウガ」の
IDカードを見つけたのですが…
遊我のIDカードは彼自身持っているものなので
同姓同名の別人か、遊我こそが偽名っというオチか
どちらにせよ
「遊我がゴーハ社長兄弟の一人かも?」っていうネタは
今回のゴーハ社員編の肝になって行きそうですね。
幼なじみのナナホちゃんの登場といい、
今クールは主人公の遊我に対して
掘り下げていくことになりそうです。

何だかんだで人の上に立つ素養はありそうなルーク
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« デジモンゴーストゲーム 第4話「人形ノ館」感想 #デジモン l ホーム l ワールドトリガー3rdシーズン 第4話 感想 #ワールドトリガー »
ゴーハ社内でミミの勤務先だから小学校の時みたいに
こそこそ動かなくて良いのでミミも楽でしょうしね。
7小の時はスパイ活動の為、自分の存在は息子のヨシオには
悟られないように行動してましたしね。
ハントは確かに良いキャラしてますよね。
欲に目が眩み、堂々と悪役に回るキャラは
登場人物で根っからの悪人がいないセブンスでは
貴重なゲスキャラですからね。
初期の頃のロアや誕生日祝われる前のユウオウも
悪役寄りではありましたが、嫉妬心や周りを信じられないだけで
問題解決後は丸くなったり、不器用なりに仲間を信じれるようになってます。
その分ハント自身、初登場時はゲスじゃなかった分余計に強みでてます。
コメントどーも
> 個人的には安立親子のやりとりが良かったですね。
> ゴーハ社内でミミの勤務先だから小学校の時みたいに
> こそこそ動かなくて良いのでミミも楽でしょうしね。
> 7小の時はスパイ活動の為、自分の存在は息子のヨシオには
> 悟られないように行動してましたしね。
息子が職場にいるってどんな感じなんだろう…
って思いますね。
> ハントは確かに良いキャラしてますよね。
> 欲に目が眩み、堂々と悪役に回るキャラは
> 登場人物で根っからの悪人がいないセブンスでは
> 貴重なゲスキャラですからね。
悪党というより欲望に凄く忠実なだけなんですよね。
良くも悪くも「純粋」なんだと思います。