
【第2弾PV】「蒼穹のファフナー THE BEYOND」第十話、第十一話、第十二話
いよいよ今週公開!これが
最後のファフナーなんだと思うと切ないですね…
「まだ続いてほしい」という気持ちと
「これで晴れやかに終わってほしい」
という相反する気持ちが入り混じってます。
以下、簡易感想
■メガトン級ムサシ 第5話
■無職転生 第16話
■サクガン 第4話
■カードファイトヴァンガードOD 第17話
蒼穹のファフナー THE BEYOND 3 Blu-ray
■メガトン級ムサシ 第5話
独力であの世界の秘密に近づいてるあたり
ジュンちゃんはああ見えて
結構頭が回る子なのかもしれませんね。
今回も日常パート→戦闘パートで
1話完結の話をやりつつ
敵側の動きも見せてるので
全部のイベントが少しずつ進んでる感あります。
しかし、雨宮くんと大和がきちんと連携が
取れていたのはちょっと驚きました。
もうちょっとこう…衝突があって仲良くなる
漢字だと思ってましたから。
■無職転生 第16話
サブタイトル通り
「親子喧嘩」が描かれたお話でしたね。
パウロの言い分も解るんですけど、
視聴者としてはルディの旅を
見守ってきたわけですので、
感情的にはそっち寄りになってしまうのは
仕方ない事ですね。
ただあのやつれ方を見る感じじゃ
色々と精神的に限界な状態で旅を続けてたんだって
ことが察することが出来て、
パウロもパウロで大変だったんだと思います。
そこに再会した息子が仲間のパンツ被って登場したわけですからね。
なんというか
タイミングが…タイミングが悪い!何だかんだで互いへの評価が高い点や
女にだらしない所とか、似た物親子だと思うんですよね。
■サクガン 第4話
子持ちのバツイチ男性だって恋がしたい。
っていう気持ちは汲みとれるのですが、
娘放っておいてナンパはいかがなものかなと。
基本的に日常パートだとダメダメなガガンバ。
ただその分シリアスパートでカッコいい部分が
際立って見えるのですよね。
「相手の銃だけをはじく」という
次元大介並の射撃センスは過去の経験で
得たスキルなのかな?元軍人とか特殊部隊とか
そういう設定が出てきてもおかしくない。
■カードファイトヴァンガードOD 第17話
へぇデートかよ。仲間を裏切って敵側についてやったことが
妹とデートすることかよ…
メグミさんが見たら脳が破壊されるわ。
ミレイちゃんの初ファイト回だったけど
ダンジさんは見事に
ボスキャラの強さを
表現するために噛ませ犬になるポジションを確保してますね。
チームを裏切って敵側に付いた点も含めて
名実ともに櫂君的な立ち位置になった気がします。
今のところ盲目設定は兄を兄だと
認識させないためにあるようなものなのですが
信託がどうとか言ってたので
やっぱりその手の特殊能力を持っているように感じますね。

ロボアニメがやたら多いクールに
スパロボが発売して、
ファフナーの最終章が公開される。
2021年秋はロボットアニメの熱いクールだったと記憶に残りそう
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« コミカライズ版「きららファンタジア」 第3巻 感想 l ホーム l 2021年48号のジャンプ感想 »
何故、スリーブ前提使用前提だったり、
ユウユが手にしたトリクスタの入ったスリーブに
シールが貼ってあったか納得しました。
スリーブ前提なのはチームのエンブレムやライドデッキと通常デッキの区別化もありますが、
重要キャラにして実力者のミレイが盲目の視覚障害者と言うのも理由でしょうね。
カードを区別化する為とは言え、直接カードにシール貼るわけにはいかないので。
ミレイの凄さは実力よりもシールの向きや種類で触る事で
どのカードか認識して盲目ながらもきちんとファイトできる事ですね。
正直、あれは簡単にできる事じゃありませんし、
目が見えない分、他の人以上に記憶力を鍛えてないとできない事です。
サイクオリアみたいな能力で得た力ではなく、
盲目でもファイトをしようと言う工夫や努力が凄いと思うんです。
それでいて強いんですから、本当に凄いと思います。
後はミレイの言動から彼女自身が物事を決めてるようで、
実はハルカが上手く誘導しているような気がします。
ハルカと二人で決めたと言って本人もそれに納得しているみたいですが、
ハルカが良かれと思って、彼女に自分の価値観を押し付けてるんじゃないかと思うんです。
もちろん、マナーも大事ですが、大会とか抜きのフリーのファイトで
マナーにこだわり過ぎるのも問題あると思うので。
多分、そう言うマナーを他に押し付けた結果が、
デイブレイクのチーム狩りになったんじゃないかと思うんです。
コメントどーも
> 特殊能力はさておき、今回の話でオーバードレスは
> 何故、スリーブ前提使用前提だったり、
> ユウユが手にしたトリクスタの入ったスリーブに
> シールが貼ってあったか納得しました。
トリクスタは元はミレイのカードだった説ありますね。
> スリーブ前提なのはチームのエンブレムやライドデッキと通常デッキの区別化もありますが、
> 重要キャラにして実力者のミレイが盲目の視覚障害者と言うのも理由でしょうね。
ただ、現実でそれをやると反則行為になりそうですね。
どのカードかわかるように細工してるのと同じなので
> 後はミレイの言動から彼女自身が物事を決めてるようで、
> 実はハルカが上手く誘導しているような気がします。
> ハルカと二人で決めたと言って本人もそれに納得しているみたいですが、
> ハルカが良かれと思って、彼女に自分の価値観を押し付けてるんじゃないかと思うんです。
> もちろん、マナーも大事ですが、大会とか抜きのフリーのファイトで
> マナーにこだわり過ぎるのも問題あると思うので。
> 多分、そう言うマナーを他に押し付けた結果が、
> デイブレイクのチーム狩りになったんじゃないかと思うんです。
なんか、やってることは大差ないですけど
チームサティスファクションよりもまともな活動方針だと思いました。
何割かは魔力へ還元&消滅で亡くなったり海中・空中へと転移されると詰み最悪のパターン。魔大陸、魔物の森の中・巣、雪国、砂漠、迷宮内、紛争地帯等への転移先だと環境しだいで詰む帰還ほぼ不可&救助待ちパターン。運良く生きていても死ぬより酷い目に合うパターン。(盗賊団に捕まり騙されて奴隷なったことのあるソマル坊やビキニアーマーさんにその妹など)
結果数万人単位で死者が出てた…なおパウロが捜索団と共に助けた人々数が約数千万人ほど(助ける過程で仲間を失う&助けられても罵倒され事あり)
お前がいるなら家族は無事だろ?近くに誰もいなかったシルフィはどうなんだ?
パウロ→ルーデウス
お前なら俺が分かる事は全部分かるだろ?
だから冒険者ギルドの情報も全部把握してるだろ?
どっちも完全に無茶ぶり
それを表に出してしまったパウロのが悪いですけど
ルーデウスだって家族なんだから真っ先に心配してあげなきゃ
あんな格好してたら無理って?たしかにそうなんだけど、逆にあんな格好する精神状態になった心配は・・・
余裕ないと無理ですね。
コメントどーも
> 転移事件は被害範囲がフィットア領の全域で被害者数は約数万~数十万人ほど。
> 何割かは魔力へ還元&消滅で亡くなったり海中・空中へと転移されると詰み最悪のパターン。魔大陸、魔物の森の中・巣、雪国、砂漠、迷宮内、紛争地帯等への転移先だと環境しだいで詰む帰還ほぼ不可&救助待ちパターン。運良く生きていても死ぬより酷い目に合うパターン。(盗賊団に捕まり騙されて奴隷なったことのあるソマル坊やビキニアーマーさんにその妹など)
> 結果数万人単位で死者が出てた…なおパウロが捜索団と共に助けた人々数が約数千万人ほど(助ける過程で仲間を失う&助けられても罵倒され事あり)
本当の意味で「ターニングポイント」だったんですね。
> お前がいるなら家族は無事だろ?近くに誰もいなかったシルフィはどうなんだ?
> パウロ→ルーデウス
> お前なら俺が分かる事は全部分かるだろ?
> だから冒険者ギルドの情報も全部把握してるだろ?
> どっちも完全に無茶ぶり
両方とも両方のことを信頼しているが故の
過度な期待だったわけですね。
>>女にだらしない所とか、似た物親子だと思うんですよね。
そうです
ってかルディからしたら今までを冒険譚風に話たのは
場を和ませようと&お父さんを安心させようとしただけなんですけどね
ちなみにスケベ親子ですが真逆のところがあり
パウロは見境なしに女襲う人ですが
ルディはセクハラこそしますが恋愛となるとへタレです
ってかルディは女から襲われるほうだったりします
今回でノルンちゃんのお兄ちゃんの印象は最悪になりました
最もこの時のことはルディのみならずパウロどころか
ノルンちゃんにとっても黒歴史になります
ちなみにかなり先ですがノルンちゃんは
ルディの最大の理解者になります
事情を知らなかったとは言え、ルーデウスはとんでもないこと言ってたわけですね。
そりゃパウロも切れる
> 最もこの時のことはルディのみならずパウロどころか
> ノルンちゃんにとっても黒歴史になります
久しぶりに会った兄が父親殴ってるわけですからね…