
『ONE PIECE FILM RED』超特報 Teaser Trailer/2022年8月6日(土)公開
ジャンプ感想の方では触れてなかったのですが
アニメ1000話放送の後にワンピースの劇場版最新作が公開されました。おそらくシャンクスに関わる話になると思いますが、
彼ってこれまで結構動かしづらいキャラだったので
ようやくメインになるのかという期待もあるし、
本編との整合性どうするんだろう?という不安もあります。
(映画はパラレルと割り切ってしまえばそうなんですが)
以下、今週の簡易感想
■サクガン 第7話
■メガトン級ムサシ 第8話
■無職転生 第19話
■異世界食堂Ⅱ 第8話
■カードファイトヴァンガードOD 第20話
ONE PIECE FILM Z DVD
■サクガン 第7話
危険なお花で狂ってらりぱっぱになったと思ったら
急にシリアスになるからちょっと
温度差で風邪ひきそうになるお話。
確かにガガンバーの意見は正しいと思うし
メメンプーも根拠のない自分の予知夢が由来の情報だから
話すに話せないのは分かるのですが…
やはり親子の仲でも相談することが大切だってわかるお話ですね。
言ってくれなきゃわからないじゃないか!■メガトン級ムサシ 第8話
「じょ…状況がのみ込めん…」傍から見たらマジでよくわからん状況ですよね…
でも99%滅ぼした後に
「和解したいです」って言われてもそりゃ突っぱねられますよ。
特に大和くんは今のところ復讐心メインで
戦ってる部分もありますから。
"復讐者が復讐を成し遂げる作品"は
確かに面白いですし、評価を受けてる作品も
たくさんあるのですが、なんとなく本作は
そっちのルートには進みそうには無い気がします。
そもそも返してもらった記憶って本当に正しいのか?
って部分がちょっと怪しいような…
■無職転生 第19話
一人の妹からは
「兄は暴力的だ」と思われ
もう一人の妹からは
「兄は変態だ」と思われる
ルーデウスですが、自分の行動が招いた結果なんですよね。
師匠の下着を後生大事に持ってるとか
普通に変態だと思われても仕方ない。
ヒトガミのアドバイスを真に受けた結果、
NTRもの同人誌の竿役みたいな王子に
捕まってしまったわけですが、
ルーデウスが帰ってこなかったら
保護者と狂犬が暴れまわると思うのですが…その。
■異世界食堂Ⅱ 第8話
今回は「ローストビーフ」と
「チーズケーキ」のお話。
全体的に
クロの設定的なスケールの違いを
感じることができるエピソードだったと思います。
自分が信仰してる神様がまさか
レストランで働いてると思わんだろう。
あの店で暴れようものなら、
ロクなことにはならないんでしょうね。
(そもそも赤の龍の加護もあるだろうし)
ある意味最強のセコムが働いているようなものです。
チーズケーキはスフレ派ですかね。
■カードファイトヴァンガードOD 第20話
一度悪意を知った人間は
悪意に染まりやすい。ミレイの危うさが問題が浮き彫りになったお話でしたが
それ以上に本格的にダンジさんがやばかった回でしたね。
ついに作中のキャラからも
「あんたは中途半端なのよ」って言われてましたが、
まったくもってその通りだと思います。
そもそも笑い声を聴くだけで過去のトラウマを
思い出すような妹を人が大勢いる祭りに
連れて行こうとするのはなんで?って思いますし、
そのあと普通にユウユにミレイを任せて
メグミたちと一緒に歩いてたあたりも
「ミレイにもブラックアウトにも兄貴分でいたい」というダンジさんの中途半端さを表してて
非常に良いなと思いました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ガンダムブレイカー バトローグ #6「UNDER THE MASK」 感想 #ブレイカーバトローグ l ホーム l スーパーロボット大戦30プレイ日記その4 »
無難な予想だとシャンクスの過去関連辺りが無難だと思いますね。
子供時代のルフィと別れた後の航海であった事が物語に深く関わるとか、
腕を失う前の全盛期のシャンクスの時代が物語に大きく関わるとかそんな感じと予想です。
ヴァンガード、そう言えばヴァンガードって
ボスキャラがヤンデレ、もしくはヤンデレ化の比率が高かったですね。
無印1年目のレンとかifで歴史改変やらでバグったifアイチとかいましたしね。
ダンジは中途半端な上にメンタルが不安定になっても
引きの強さで勝つパターンもあるから質が悪いですね。
前のハルカとのファイトもあれだけメンタル追い詰められたのに
普通に勝っちゃったから、最悪の事態が先延ばしにされてただけですから。
後、ユウユ達ブラックアウトVSヤンデレブラコンのミレイ率いる
デイブレイクの完全対立の図を考えるとダンジがメインヒロインな気がします。
今のダンジは兄バレした事が身動きが取れなくなった
囚われのメインヒロイン(筋肉質の大男)にしか見えないです。
それとミレイはダンジに当たり散らしたりヤンデレ化しましたけど、
兄への怒りももちろんあると思いますが、
それ以上に好きって気持ちもあると思います。
怒りはごもっともですけど、正体知るまでは兄との思い出を
恨んでるとは思えない語りでしたし、
兄にしてもらった落ち着く方法を使い続けてる辺り、
好きだからこそ許せない、もう遠くに行って欲しくないという
独占欲がああいう形で現れたんだと思います。
これからもあるヒトガミのアドバイス全てに完璧に従うとバッドENDです
それもトラウマもののです
ヒトガミはたちの悪い愉悦部で私利私欲の悪意の塊で
いい所が少しもないので
ぶっちゃけQBやエキドナやボンドルド卿のがマシです
ロロナ...どこの錬金術士ですか(笑)
>自分が信仰してる神様がまさか
レストランで働いてると思わんだろう
案外人間が勝手に信仰されているだけで、本人はあくまで普通に生活しているだけですね。
チーズケーキが色んな種類があるのは知っているが、名前があまり意識していない。
見た目からして、自分がよく食べているのがレアチーズケーキだろうか。
ミレイからしてみたら、前回から苛立つ盲目生活の中で、唯一ともいえる心の拠り所だった「桃山ダンジ」が、死んだと聞かされていた兄こと「御薬袋灘次(ナダツグ)」だったという真実を知ってしまった以上、そりゃあんな錯乱起こす挙句、ブラックアウトに宣戦布告するOPの変貌伏線回収のラスボスとなり、
ダンジもザクサに押されるまでデイブレイク潜入に躊躇ったり、ミレイに何かがあったらしい夢から覚めるシーンから、やはり過去から逃げたっぽい事と、ハルカから自分はもう死んでいるという嘘なぞ、いつかはバレるリスクを負ってまでミレイと交流した以上、今回で報いが全部来てしまったんだなと…
コメントどーも
> フィルムレッド、シャンクス関連っぽいですが、
> 無難な予想だとシャンクスの過去関連辺りが無難だと思いますね。
> 子供時代のルフィと別れた後の航海であった事が物語に深く関わるとか、
> 腕を失う前の全盛期のシャンクスの時代が物語に大きく関わるとかそんな感じと予想です。
腕を失う前の全盛期時シャンクスは確かに気になりますね。
どちらにせよシャンクスの技が増えてバンナムさんは喜びそう
> ヴァンガード、そう言えばヴァンガードって
> ボスキャラがヤンデレ、もしくはヤンデレ化の比率が高かったですね。
無印のレンさまは正直朝アニメで出せる
ギリギリのヤンホモだった気がしますよ。
> 後、ユウユ達ブラックアウトVSヤンデレブラコンのミレイ率いる
> デイブレイクの完全対立の図を考えるとダンジがメインヒロインな気がします。
> 今のダンジは兄バレした事が身動きが取れなくなった
> 囚われのメインヒロイン(筋肉質の大男)にしか見えないです。
筋肉質の大男はどれだけ痛めつけても良いと
進撃の巨人のライナーが証明しちまったからな…ヒロイン化ありだと思います。
> それとミレイはダンジに当たり散らしたりヤンデレ化しましたけど、
> 兄への怒りももちろんあると思いますが、
> それ以上に好きって気持ちもあると思います。
愛が憎しみに変わったパターンで根底にあるのは
兄への愛ですからね。
> これからもあるヒトガミのアドバイス全てに完璧に従うとバッドENDです
> それもトラウマもののです
美味い話には必ず罠があるということですよね。
> ヒトガミはたちの悪い愉悦部で私利私欲の悪意の塊で
> いい所が少しもないので
> ぶっちゃけQBやエキドナやボンドルド卿のがマシです
悪党だけど芯は通っててある意味純粋だから愛されるタイプではなく
嫌われるタイプの悪党ってかんじでしょうか。
コメントどーも
> >自分が信仰してる神様がまさか
> レストランで働いてると思わんだろう
> 案外人間が勝手に信仰されているだけで、本人はあくまで普通に生活しているだけですね。
神が人間を助けない理由はここらへんだと思います。
> チーズケーキが色んな種類があるのは知っているが、名前があまり意識していない。
> 見た目からして、自分がよく食べているのがレアチーズケーキだろうか。
今回の話を見るまで特に意識して食ってるわけではないと気付かされましたね。
そもそもケーキ自体、年に数回食べるかどうかだし
コメントどーも
話数直しておきました。
> 今回は、1期の朝8時から深夜0時に移されるわな…な終始シリアス回だったが、
> ミレイからしてみたら、前回から苛立つ盲目生活の中で、唯一ともいえる心の拠り所だった「桃山ダンジ」が、死んだと聞かされていた兄こと「御薬袋灘次(ナダツグ)」だったという真実を知ってしまった以上、そりゃあんな錯乱起こす
ミレイの過去については特に掘り下げられなかったですけど
兄が居なくなったことで酷い境遇だったのは
セリフから察することができますね。
> いつかはバレるリスクを負ってまでミレイと交流した以上、今回で報いが全部来てしまったんだなと…
ダンジさんは今回言われてたことが全てでしたね。
制作側も解っててそういうキャラに描いてると思いますから
ある意味意図通りとも言えます。
馬鹿な子ほど可愛いでノルンちゃんのほうがパウロに愛されてまして
そのせいでアイシャちゃんはノルンちゃん嫌ってまして
ノルンちゃんのほうも兄妹が優秀なので2人に劣等感こじらせてます
この全員のこじれぐあいがほどけていくとこもこの作品の見どころです
あと自分正直、上の「兄は暴力的だ」と思ってる馬鹿な妹のほうが
最終的に兄貴の最大の理解者になるとは読めませんでした
コメントどーも
> アイシャはどんな事も教えれば大成する1を聞いて10を知る天才少女です。母リーリャに兄に仕えるメイドとして幼少から半ば嫌々ながらも教え込まれ
ちょっと母親の教育方針がおかしい気もしますが…
それくらいルーデウスに「借り」がありますからね。
> そのせいでアイシャちゃんはノルンちゃん嫌ってまして
> ノルンちゃんのほうも兄妹が優秀なので2人に劣等感こじらせてます
> この全員のこじれぐあいがほどけていくとこもこの作品の見どころです
転生しても割と家族中が微妙なあたりに
彼の運命みたいなものを感じますね。
> あと自分正直、上の「兄は暴力的だ」と思ってる馬鹿な妹のほうが
> 最終的に兄貴の最大の理解者になるとは読めませんでした
否定から入る感情は決して悪いものではないですからね。