
アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」OP映像
ジョジョは毎回章のテーマにあった
OPをお出ししてくるけど、今回も良いと思いました。
Netflixでは既に配信開始していますが
感想は地上波放送された後に上げようと思います。
以下、今週の簡易感想
■異世界食堂Ⅱ 第9話
■ルパン三世 PART6 第8話
■メガトン級ムサシ 第10話
■ポケットモンスター 第89話
ジョジョの奇妙な冒険 第6部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
■異世界食堂Ⅱ 第9話
「マカロニグラタン」と「フルーツゼリー」回
思ったんですがあの世界はねこ屋と繋がったことで
食文化が発展してる気がするんですよね。
あの店に通う常連は
「美味しい食事ができるから常連になる」ケースと
「この美味しいメニューを自分たちの世界でも作りたい」ってなるケースに分かれてて、今回は後者の話でした。
マカロニグラタンは寒くなった今の時期にぴったりなメニューでした。
■ルパン三世 PART6 第8話
久しぶりにホームズ関連の話が進んだのですが
前に進もうとするルパンに影響されて
ホームズがそれを認める形になったのは
「敵対した後からの共闘」という
お約束ぽくて良かったです。
「あれ?銭形のとっつぁんがさっきまで飲んでたのに
一気にカッコよくなってない?」って疑問に思ったので
ホームズの変装だったっていうオチは納得しました。
ルパンも気づいてて銭形に対して喋るかのように
話していたのが二人とも演技上手いなって感じました。
■メガトン級ムサシ 第10話
アーシェム様がお可愛い
メガトン級デート回だったのですが、
露骨なまでに死亡フラグを感じましたね。
ロボットアニメで敵の少女と心を通わすと
ロクなことにならないってニュータイプの先輩方が言ってましたよ。
しかし、メガトン級ベッドシーンがある
アニメだとは思っていなくてちょっと驚きました。
キャラデザ的には夕方アニメ枠だけど
深夜枠で放送してるし、そういうシーンがあっても別に良いのですが。
午後6時にやらかしたキラさんはやっぱ偉大だよなぁ
■ポケットモンスター 第89話
私が私を見つめてました。ダイパリメイク発売記念でシンオウ地方がメインの
スペシャル回その1。
ヒカリがもう一つの世界のヒカリと出会うお話でしたが。
この「同一の別世界が存在する」っていう設定は
全く違う世界感の新作を作るのに便利だなと思いました。
そもそもポケモン自体、原作、アニポケ、漫画版とで
マルチバース状態になっていますからね。
相変わらずディアルガとパルキアが仲良く喧嘩したせいで
えらいことになったってことは分かりました。
とりあえず
ダークライくんを呼ぼう!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 86―エイティシックス― 第19話 感想 #エイティシックス l ホーム l ワールドトリガー 24巻 感想 »
間違いなくモラン大佐が言っていた教授とは原作のホームズで馴染みのある
モリ・アーティー教授の事だと思われます。
その上、レイブン絡みもあるので、本筋の方はレイブンと
教授の両方を相手にする可能性も出てきたと思います。
あと、ルパンにおける教授の設定が金田一の高遠ぽい印象がありました。
まぁ、高遠は犯罪芸術家で、教授の方は暗殺特化の犯罪コンサルタント、
高遠ならただの暗殺だと面白みがないとか美しくないとか言いそうです。
アニポケ、ディアルガとパルキアって何気に、
伝説のポケモンの中では1番出番貰えてる気がします。
なんだかんだで映画では3部作という扱いで3回も出演していて、
ダイパのTVアニメでも出番あり、今作でも登場しているので、
出番だけで言うならホウオウやミュウツーよりも優遇されてる伝説のポケモンです。
アーシェム様よりはるか以前、地球攻撃が始まった時点で地球側についた異星人がいて、そいつが地球防衛に食い込んでいた、というのは素直に面白いと思うんですよ。たまたま主人公が敵勢力と交流を持って、双方の架け橋が出来ました、というのは話が単純過ぎるし。それこそ、今時の深夜アニメがやる展開ではない。
その結果出てきた絵面があのベッドシーンなのはいかがなものかと思うが。
そういえば『SEED』のキラって、思いっ切り敵対勢力の女性と関係があったのに、最後まで五体満足だったような。初代『ガンダム』によく似た展開が出ることが印象的な作品だが、ここは妙にひねくれているな、とどうでも良いことに今更気づいた。
コメントどーも
> ルパン、ホームズが出てきている時点でいるとは思いましたけど、
> 間違いなくモラン大佐が言っていた教授とは原作のホームズで馴染みのある
> モリ・アーティー教授の事だと思われます。
「教授」はまず間違いなくモリアーティーでしょうね。
最後は滝にダイブするのかな?
> アニポケ、ディアルガとパルキアって何気に、
> 伝説のポケモンの中では1番出番貰えてる気がします。
やっぱりダイパ映画三部作で出番あったのは大きかったですね。
コメントどーも
> アーシェム様よりはるか以前、地球攻撃が始まった時点で地球側についた異星人がいて、そいつが地球防衛に食い込んでいた、というのは素直に面白いと思うんですよ。
地球人の純粋なテクノロジーじゃなくて異星人のテクノロジーも組み込まれていた
っていのはスパロボとかでも良くある展開です。
> その結果出てきた絵面があのベッドシーンなのはいかがなものかと思うが。
分かりやすく「愛し合ってる」っていうことをイメージできるから…
あと、後に妊娠発覚して生まれた子が懸け橋になるっていう展開のために
事後描写を入れた可能性もありますよ。
> そういえば『SEED』のキラって、思いっ切り敵対勢力の女性と関係があったのに、最後まで五体満足だったような。
なおメンタルはズタボロにされた模様。
あのハーフリングは夫婦!?アリスもだが、異世界人の外見から年齢を判断してはいけないね。
個人的に苦手な食材でもグラタンにすれば美味しく食べられると思う。
コメントどーも
> >異世界食堂
> あのハーフリングは夫婦!?アリスもだが、異世界人の外見から年齢を判断してはいけないね。
見た目少女でも30歳超えてるとかいますからね。
> 個人的に苦手な食材でもグラタンにすれば美味しく食べられると思う。
グラタンとシチューとカレーには何を入れても良い
>あの世界はねこ屋と繋がったことで食文化が発展してる気がするんですよね。
実はあの世界に広まっているダンシャクの実っていうのは、コロッケ(帝国の先代皇帝)が先代の店主が席を離れているときに出会った子供の頃の店主(この時は異世界食堂の事は知らない)が持っていた男爵イモを言いくるめて物々交換で手に入れたものを栽培に成功し、それが広まったものです。(この時の出来事を店主は覚えていません)
ちなみに先代皇帝はコロッケを再現するために男爵イモを栽培していたのですが、それが貧困層の食糧問題を解決する結果になりました。
コメントどーも
> 実はあの世界に広まっているダンシャクの実っていうのは、コロッケ(帝国の先代皇帝)が先代の店主が席を離れているときに出会った子供の頃の店主(この時は異世界食堂の事は知らない)が持っていた男爵イモを言いくるめて物々交換で手に入れたものを栽培に成功し、それが広まったものです。(この時の出来事を店主は覚えていません)
ダンシャクだけ名前が妙に日本っぽくて浮いてるなと思いましたが
そういう経緯があったのなら納得できます。
> ちなみに先代皇帝はコロッケを再現するために男爵イモを栽培していたのですが、それが貧困層の食糧問題を解決する結果になりました。
自分の趣味のために作ったものが結果として国民を救ってるあたりは名君だったんでしょうね。