■ライブラ杯オープンリーグAグループ1位でした。
メンバーはカフェ、ネイチャ、マックイーン
特にカフェが強かったです。
■イベント「晩秋、囃子響きたる」
駿大祭【しゅんたいさい】に向けて取り組む
ウマ娘たちの活躍を描いたストーリー。
主に登場するウマ娘はユキノビジン、ゴールドシチー、
カレンチャン、シンボリルドルフ、ナリタブライアン
"それぞれが自分の課題を乗り越えて成長する"というストーリーだったんですが、
カレンチャンだけは最初から自分のするべきことや
役割を分かっていたあたり、彼女の
最初から自分というものをきちんと持っている強さを感じました。
ユキノもシチーもブライアンもそれなりに迷ってたことを考えると
カレンチャンの強キャラ感が凄かったです。
(自分まだ引けてないんですけどね)
■スコーピオ杯オープンリーグBグループ1位でした。
メンバーはマルゼン、ネイチャ、エルコンドルパサー
ネイチャはデバフ要因として毎回出走してる気がします。
■イベント「聖なる夜に重なるキセキ」
クリスマスパーティーを計画したウマ娘たちを描いたストーリー。
主に登場するウマ娘はオグリキャップ、ビワハヤヒデ、
ナリタタイシン、マヤノトップガン、マーベラスサンデー
特にオグリキャップは
ファンから支えられてることを知った彼女が
スランプから立ち直るまでの話で、
実質今回のイベントのメインだったと思います。
シンデレラグレイでは希少になってるプリティー要素も多かったです。
ハブられたチケゾーの事もきちんと気にする
仲の良いタイシンとハヤヒデや
マヤノ、マーベラスの天才コンビのやり取りも面白いイベントでした。
余談:
・温泉イベント全然見れない
(必ず1日1回は育成してるはずなのに1か月に1回あったらいい方)
・チームランクがようやく「A」になりました。
・ところでメインストーリーはいつになったら進むのだろうか?
(まぁ年に1回しかメインストーリーの更新がないソシャゲもあるし…)

TP全部使い切って練習効果2倍モードとか実装されてほしい
- 関連記事
-
スポンサーサイト
このエピソードで残るのは会長ですね。
会長の秋=天皇秋はシンボリルドルフが天皇秋を取れなかったときにルドルフ自身が悔し涙を流したという逸話からの自分を乗り越え至高へ駆けあがるから来たと思います。
聖なる夜に重なるキセキ
オグリがメインだったのはオグリ最後の有馬記念を持ってきた感じです。イベント主催のファンの言葉が当時のオグリファンの気持ちを見事再現してると思います。色んなファンの気持ちが錯綜した90年有馬記念オグリは最後の有馬で有終の美を飾りファンを再び魅了したのですから。
シナリオ担当の方もただのイベントシナリオではなく史実に沿いながら書くのですから脱帽します。
次こそは、タマの実装を願いたいですね。漫画もありまに向け始動そしてタマにとっては最後のレース有馬対決相手はオグリだったゆえに今がその時なんですが・・。
コメントどーも
> このエピソードで残るのは会長ですね。
> 会長の秋=天皇秋はシンボリルドルフが天皇秋を取れなかったときにルドルフ自身が悔し涙を流したという逸話からの自分を乗り越え至高へ駆けあがるから来たと思います。
会長はアニメでもアプリでもどちらかというと「先輩ポジション」という
立場を貫いていますが、このイベントでも健在でしたね。
> 聖なる夜に重なるキセキ
> オグリがメインだったのはオグリ最後の有馬記念を持ってきた感じです。イベント主催のファンの言葉が当時のオグリファンの気持ちを見事再現してると思います。色んなファンの気持ちが錯綜した90年有馬記念オグリは最後の有馬で有終の美を飾りファンを再び魅了したのですから。
本当に漫画の主人公みたいな馬生してるんですよね。
(だからこそ漫画の主人公になったんですけど)
オグリの有馬はメインストーリー1章の最初に繋がる形になるのですが
イベントストーリーとは繋がっていなかったんでしょうね。
> 次こそは、タマの実装を願いたいですね。漫画もありまに向け始動そしてタマにとっては最後のレース有馬対決相手はオグリだったゆえに今がその時なんですが・・。
シンデレラグレイの5巻の発売が次の実装と時期が被るので
次こそは来ると思っています。