■ホロホロの世界
ホロホロのベストバウトと言っても過言ではない
ホロホロVSブロッケン戦。氷で逃げ道を誘導→水を操って凍らせやすくする→巨大な氷で相手を攻撃
→逃げ道の先にあった海へ落す→海水ごと凍らせる→凍らせた相手を砕いて勝利。
ホロホロの巫力切れで最後の一つは叶いませんでしたが、
圧倒的実力差の相手を無力化することとができたという
ホロホロの大金星です。
1体ずつとはいえアイスメンの持ち霊をあっさり使いこなせてるあたり
ホロホロのセンスの高さがよくわかる内容でした。
なお、コロロ的には複雑な心境だった模様。
■ガンダーラ
ハオ一派に追い詰められた竜を救った
前作主人公とゆかいな仲間たち。三大勢力の一つで仏教系シャーマンが集まった
全員が神クラスというとんでもない集団。
ちなみに霊力は(基本的には)動物・人間霊<精霊<神霊の順で高いので
ハオの持つSOFよりも霊力が高い霊は存在します。
アイスメンの魂狩り=ホロホロに邪魔されて失敗
リゼルグへの逆襲=ガンダーラに邪魔されて撤退今回も任務に失敗して撤退を余儀なくされるハオ一派の皆さんでした。
この作戦成功率の低さに関しては後に作中人物からも疑問視されます。
■真実
ラストに"
ルドゼブとセイラームの父親を殺害した
犯人はチョコラブ"という事実が明らかになりました。
これに関しては結構ヒントがあって気付いた人もいると思います。
蓮もそうですけど、過去にやらかしたことからは
逃れられないのがこの作品で
今回の
「やったらやり返される」っていう葉の言葉は
まさにその通りだと感じる部分ですね。
父親の復讐のためとはいえチョコラブから友人を「奪う」立場となった
彼らもまたその復讐の連鎖に囚われてしまったということになります。

次回は復讐についてのお話。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
これは旧アニメと原作基準だと真逆の対比になってるんですよね。
旧アニメと原作での登場時期はほぼ一緒だったので、
入手する流れが同時期全く異なるという希少な持ち霊だったりします。
原作基準だとモルフィンも大切な持ち霊でゼルエルと両立、
旧アニメだとモルフィンを捨てる事で認められて、
ゼルエルを受け取るという捨てる展開と両立展開という
真逆の展開があるわけですから。
もっとも、旧アニメ版は終盤、モルフィンが戻ってきて
旧アニメ版限定の最強オーバーソウル「エンゼルアドベント」
というモルフィンとゼルエル、おまけにX-LAWSの他の天使達と
合体した巨大天使を取得してましたけどね。
地味に好きなアニオリオーバーソウルだったりします。
ホロホロVSブロッケン戦。
氷で逃げ道を誘導→水を操って凍らせやすくする→巨大な氷で相手を攻撃
→逃げ道の先にあった海へ落す→海水ごと凍らせる→凍らせた相手を砕いて勝利。
ホロホロの巫力切れで最後の一つは叶いませんでしたが、
圧倒的実力差の相手を無力化することとができたという
ホロホロの大金星です。
1体ずつとはいえアイスメンの持ち霊をあっさり使いこなせてるあたり
ホロホロのセンスの高さがよくわかる内容でした。
なお、コロロ的には複雑な心境だった模様。
ここからホロホロは強くなっていくですよね
ある霊に鍛え上げてね
>ハオ一派に追い詰められた竜を救った
前作主人公とゆかいな仲間たち。
三大勢力の一つで仏教系シャーマンが集まった
全員が神クラスというとんでもない集団。
ちなみに霊力は(基本的には)動物・人間霊<精霊<神霊の順で高いので
ハオの持つSOFよりも霊力が高い霊は存在します。
アイスメンの魂狩り=ホロホロに邪魔されて失敗
リゼルグへの逆襲=ガンダーラに邪魔されて撤退
今回も任務に失敗して撤退を余儀なくされるハオ一派の皆さんでした。
この作戦成功率の低さに関しては後に作中人物からも疑問視されます。
ハオ以外シャーマンは強いけど倒せるレベルだから
問題はないですよね
ラストに"ルドゼブとセイラームの父親を殺害した
犯人はチョコラブ"という事実が明らかになりました。
これに関しては結構ヒントがあって気付いた人もいると思います。
蓮もそうですけど、過去にやらかしたことからは
逃れられないのがこの作品で
今回の「やったらやり返される」っていう葉の言葉は
まさにその通りだと感じる部分ですね。
父親の復讐のためとはいえチョコラブから友人を「奪う」立場となった
彼らもまたその復讐の連鎖に囚われてしまったということになります。
いよいよゴーレム戦が入りますね
ただ先週から話がかなり早くなっていますから
来週はハオ登場で再来週はチョコラブ復活でゴーレム戦終了になります
コメントどーも
> リゼルグの第2の持ち霊「ゼルエル」、
> これは旧アニメと原作基準だと真逆の対比になってるんですよね。
> 旧アニメと原作での登場時期はほぼ一緒だったので、
> 入手する流れが同時期全く異なるという希少な持ち霊だったりします。
原作だとゼルエル単独での出番は結構少なくて
終盤の複合甲縛式になってから本番みたいな感じでしたから。
旧アニメ版のほうがゼルエルは目立ってた感あります。
> もっとも、旧アニメ版は終盤、モルフィンが戻ってきて
> 旧アニメ版限定の最強オーバーソウル「エンゼルアドベント」
> というモルフィンとゼルエル、おまけにX-LAWSの他の天使達と
> 合体した巨大天使を取得してましたけどね。
> 地味に好きなアニオリオーバーソウルだったりします。
リゼルグの最終形態としては旧アニメ版の方が強そうに見えますね。
コメントどーも
> ここからホロホロは強くなっていくですよね
> ある霊に鍛え上げてね
ホロホロはガンダーラ戦でのクレバーさも印象的ですし
終盤になればなるほど出番と強さが増してくる。
> ハオ以外シャーマンは強いけど倒せるレベルだから
> 問題はないですよね
実質ハオのワンマンチームになってるハオ一派
> いよいよゴーレム戦が入りますね
> ただ先週から話がかなり早くなっていますから
> 来週はハオ登場で再来週はチョコラブ復活でゴーレム戦終了になります
恐山が終わってから、かなりテンポは上がってますが
それでも要所要所で重要な部分は抜けてないと思います。
コメントどーも
> おはようございます。ターバインの持霊・ジンの「一日ごとの回数制限付きで100%主人の願いを叶える」能力ですが、それで「ハオをシャーマンキングにする」と願いを叶えなかったあたり、案外「結果だけじゃなく過程も重視するハオの意向で断られた」みたいな一幕があったのか、仮にそうしようとしても「パッチ族&G.S.側で何らかのプロテクトを行う形で対策がされており、そうした手段に出られない」みたいな内幕があるのかもしれません。
流石にそういう裏技的な感じでシャーマンキングになったら
グレートスピリットからNOされると思われますね。