今回はアバン先生の若かりし日の過去が描かれたお話。
後に
「勇者」と呼ばれるアバンという少年が
いかにして魔王ハドラーとの闘いを
始めたのか、その序章が描かれました。
元はVジャンプにて収録された特別読み切りで
後に
「勇者アバンと獄炎の魔王」が連載されたのも
Vジャンプなので、なんか因縁を感じますね。
■アバン
この頃から他の人とは異なった視点を持ち
魔王の猛攻に対策しようとしているあたり
ダイとは違ったタイプの天才だという事がよくわかります。
呪文、剣技、武術も凄いんですけど
それ以上にアバン先生は
「頭脳」が凄い。
魔弾銃プロトタイプはアニオリですが違和感なかったです。
■ロカ
アバンの親友でカール騎士団の騎士団長の戦士。
アバン先生との関係は
ダイにおけるポップ的な存在で
パーティーのムードメーカー。
外伝で株が上がりまくってる人物の一人。
後のマァムの父親であり、彼女の力の強さは
確実にロカからの遺伝だと思う。
しかし
「俺は一生剣に生きる」って言ってた奴が
真っ先に結婚するんだよなぁ…しかも出来婚だからね。
■ハドラー
まだ中間管理職じゃないイキイキしてた時のハドラー。今や完全に好敵手と決着を付けることに拘る武人キャラですけど
魔王らしい魔王してた頃のハドラーも良いですよね…
でも部下に任せたりせず自ら戦いに行くあたりや
自分を退かせたアバンを好敵手として認めるあたり、
後の武人としてのハドラーの要素を含んでいたと思います。
ということで、
アバン先生の過去を描いた特別編でした。
・レイラやマトリフとはどう出会うの?
・アバンストラッシュはどうやって完成するの?
っていう部分は、
勇者アバンと獄炎の魔王にて描かれます。
読んでね(販促)
余談:ダイ好きTVで明らかになった設定・ポップがルーラの着地に失敗しやすい理由
→ポップのメンタル状態によって失敗しやすくなる
・カール騎士団長ホルキンスの強さ
→カール騎士団の正統剣を習得した騎士で純粋な剣技ならバランに並ぶ強さ
三条先生、めっちゃ忙しいのにいつもありがとうございます。

ガルガンディア、キギロ、ブラス、バルトス「「「我ら!」」」
流石に出番なかったね…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ウルトラマントリガー 第20話 感想 l ホーム l 結城友奈は勇者である-大満開の章- 第11話「私の心は燃えている」 感想 #yuyuyu »
>純粋な剣技ならバランに並ぶ強さ
これを見ると、この世界で呪文や闘気にいかに戦局が左右されるのが分かる。
モブにダイとポップの声優が混じっているのが笑った。
昼行灯を演じる後の勇者。アバン先生が実力を隠す理由は過去にジニュアール家が天候などを言い当て気味悪がられた事が合ったからと外伝で補足された
>ロカ
剣に生きる男でアバン先生の親友。ああ言っていたのに真っ先に家庭を作った事で色々と言われていたが外伝で話が進むたびにレイラに迫られた説が濃厚になってある意味フォローされているw
>ハドラー
世界征服の野心に燃えていた頃の魔王。この頃はまだ残忍で冷酷だったが自ら戦場へ赴く武人気質の面もあった。
>>確実にロカからの遺伝だと思う。
ですね
それにマァムの髪の色は父親似で顔は母親似ですね
あと魔法の筒は懐かしかったです
そういやブラスじいちゃんの筒はハドラーから貰ったものでしたね
半分は素、半分はその才能を隠す演技
なんですよね。これは高い能力を持つ者が
必ずしも受け入れるとは限らない世の中を
理解してる故。
それを解っているフローラとの信頼関係もしっかり
描かれていました。
ハドラーはこの時代でも強くドラゴンを乗りこなし
それを殴り倒せるし、闘気技や高位呪文が使える
充分な強者だった。
後の魔軍司令時代とけっこう性格が違っていてることが
過去編を描いた漫画で判明しているので、正統派の魔王の
描写はけっこう貴重でもある。
しかし勇者と魔王が早いうちに会っていて、互いに
ハイレベルでいるというのはRPGでは相当珍しいです。
そしてフローラとの交換したものが
また大きな意味を持つ、伏線の貼り方が絶妙に
高い作品ですね。
カール騎士団は後に魔界の新戦力と張り合える
ほどの強さがあったし、その騎士団長はバランと
剣で渡り合える精強な戦士だったと分かっている。
実はこれを滅ぼした超竜軍団も相当なエリートドラゴン
の集まりであると示唆してますね。
コメントどーも
> 魔王ハドラーの姿はなんか懐かしく感じる。
昔のハドラーはドラクエ1のりゅうおうスタイルなの良いよね
> これを見ると、この世界で呪文や闘気にいかに戦局が左右されるのが分かる。
ゲーム的に言うと「呪文」も「特技」もなく「戦う」だけで戦ってる人みたいな印象
> モブにダイとポップの声優が混じっているのが笑った。
ダイ好きTV見るまで気づかなかったです
コメントどーも
> >アバン
> 昼行灯を演じる後の勇者。アバン先生が実力を隠す理由は過去にジニュアール家が天候などを言い当て気味悪がられた事が合ったからと外伝で補足された
兵士になるまでが割と謎だった部分が多かったですから
外伝でそこらへんを補完してくれたのは良かったです。
> >ロカ
> 剣に生きる男でアバン先生の親友。ああ言っていたのに真っ先に家庭を作った事で色々と言われていたが外伝で話が進むたびにレイラに迫られた説が濃厚になってある意味フォローされているw
そりゃロカもレイラの事どんどん好きになって行ったの分かるけど
たぶん億手だろうから、レイラの方から迫ったんだろうなぁ…
> >ハドラー
> 世界征服の野心に燃えていた頃の魔王。この頃はまだ残忍で冷酷だったが自ら戦場へ赴く武人気質の面もあった。
人間の敵には間違いないけど、魔族として正々堂々と人間と対峙する真っ当な魔王だった
> それにマァムの髪の色は父親似で顔は母親似ですね
ロカの力、レイラの容姿と素早さを遺伝し、
アバンとプロキーナから師事を受けたマァムは
今思うと滅茶苦茶サラブレッドですね。
…そりゃポップがコンプレックス抱くのも分かる
> あと魔法の筒は懐かしかったです
> そういやブラスじいちゃんの筒はハドラーから貰ったものでしたね
「なんでブラスがそのアイテム持ってたの?」
っていうのも補完されていますね。
コメントどーも
> このまま勇者アバン行くと思ったらすぐに終わったござる
あくまで「ダイの大冒険」のアニメなので…
人気が出ていますので、ダイ大が終わって数年経ったあとに
獄炎の魔王もアニメ化する可能性もありますよ。