今回は冬、春、夏、秋の4クールに分けて
今年を振り返ってみます。
■冬クール(1月~3月)【アニメ】

冬クールの話題作と言えばやっぱり
「ウマ娘プリティーダービー」でしたね。
(今年どころか歴代アニメでもトップクラスの売上だったとか…)
自分は9話のトウカイテイオーの曇らせを知って
視聴を始めたのですが、そこから入っても凄く面白かったです。

個人的に書いてて面白かった作品は
Reゼロの2期ですね。
前半はひたすら追い詰められていたスバルが
仲間と手を取り試練を乗り越える展開はすごく良かった。
あと、ペテ公への評価もだいぶ変わった話でした。
その他、視聴していた(感想を書いてた)作品はこちら
・ワールドウィッチーズ発進しますっ!
・転生したらスライムだった件(2期前半)
・蜘蛛ですが、なにか?
・七つの大罪 憤怒の審判
・ログ・ホライズン円卓崩壊
・五等分の花嫁2期
・のんのんびより のんすとっぷ
・SK∞ エスケーエイト
・ワールドトリガー2ndシーズン
・無職転生
・呪術廻戦
・WIXOSS DIVA(A)LIVE
・バック・アロウ
・ゆるキャン△ SEASON2
・Dr.STONE 2期
・デジモンアドベンチャー:
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険
・遊戯王SEVENS
この中で個人的にお勧めしたい作品は
「SK∞ エスケーエイト」ですね。
スケボーという結構レアな競技について触れられた作品で、
どこかホビーアニメっぽくもある内容が特徴です。
【ゲーム】

コンシューマではモンスターハンターライズが発売。
カムラの良き人々と百竜夜行を乗り越えるお話は面白かったです。
ソシャゲ界隈では「ウマ娘プリティーダービー」がサービス開始。
これまた凄い売上で、自分も始めました。
ある意味ウマ一色だった冬クールでした。
【映画】
例の感染症が一時的に落ち着いてきたことにより
この頃からちょくちょく映画が公開され始めました。
(緊急事態宣言が出るほんの僅かな間でしたが)
「プリンセス・プリンシパル Crown Handler」
「ガールズ&パンツァー 最終章 第3話」
など、スケジュールが遅れていた作品も
ちょくちょく劇場上映されるようになったのですが、

やっぱり一番話題になったのは
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」ですね。
実際内容を見るまで本当に
「さようなら。すべてのエヴァンゲリオン。」するとは思いもしていなかったです。
「銀魂 THE FINAL」も公開されましたし、
今年は完結編を劇場上映する作品がやたら多かったです。
■春クール(4月~6月)【アニメ】

半グレ版シュタゲこと
東京リベンジャーズが放送開始。
こちらも今年を代表するヒット作となりました。
ヤンキーとタイムリープという過去にヒットした
作品を悪魔合体させた意欲作。

個人的に春クールで一番面白かった作品は
「Vivy Fluorite Eye's Song」ですね。
創作物で結構使い古された設定を使いながらも
二転三転する展開で非常に見ごたえのあった作品でした。
何より「来週どうなるんだろう?」っていう
続きが気になる内容だったのは
原作の無いオリジナルアニメ最大の利点だと思いましたね。
その他、視聴していた(感想を書いてた)作品はこちら
・フルーツバスケット The Final
・シャドーハウス
・ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
・結城友奈は勇者である ちゅるっと
・すばらしきこのせかい The Animation
・ゴジラS.P<シンギュラポイント>
・ゾンビランドサガ リベンジ
・幼なじみが絶対に負けないラブコメ
・転スラ日記
・戦闘員、派遣します
・SHAMAN KING
・SDガンダムワールド ヒーローズ
・デジモンアドベンチャー:
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険
・遊戯王SEVENS
今期から
SHAMAN KINGのリメイク版が放送開始。
序盤はかなりハイペースで進みましたが
シャーマンファイト本戦以降は
落ち着いてきて、恐山に関しては
ほぼ原作通りの内容でした。
フルーツバスケットがついに完結。
約3年、約5クールにおよぶ壮大な物語で
誰もが幸せになれる結末には涙しました。
TVアニメ作品としては今年一番泣いた作品だったと思います。
なお、このクールは(記事数を稼ぐため)
極力簡易感想を書かないようにしていたのですが
正直負担が半端なかったです。
【ゲーム】

Fate/Grand Order
「妖精円卓領域アヴァロン・ル・フェ - 星の生まれる刻」が配信開始!!
FGOのまとめでも書きましたが、
FGO界隈だと今年で一番印象に残ったのはこのイベントで
(ギリギリ6月だったけどほとんど夏だったよね
というツッコミは置いておこうそうしよう)
コンシューマのゲームはひたすら
モンハンライズをプレイしてた記憶しかありません。
【映画】
「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」がついに公開。割とマニア向けの傾向が強い
ガンダム作品としては一般層にも受け
異例のヒットを飛ばすなど話題になりました。
ネットではかぼちゃマスクで踊る謎のミームが流行
「やってみせろよ、マフティー!」
↓
「何とでもなるはずだ!!」
↓
「ガンダムだと!?」
↓
♪ 鳴らない言葉をもう一度描いてという
「マフティー構文」なるものも流行りました。
■夏クール(7月~9月)【アニメ】
「ゲッターロボ アーク」が放送開始。
運命に抗うゲッターの申し子たちの物語。
原作の基本的な流れは変えず
各所で補完をしまくってた内容で、
原作には登場しない謎のゲッターの登場や
ウザーラの再利用など原作既読者でも
最後まで驚きの連続で楽しめる作品でした。
そうか…そういうことだったのか!?ゲッターとは。宇宙とは!

個人的に書いてて面白かった作品は、
「ひぐらしのなく頃に 卒 」でした。
3クール掛けて視聴者がエウアさんの
趣向を理解するまでの作品だったかと。
最終的にめっちゃ笑顔になれる作品です。
その他、視聴していた(感想を書いてた)作品はこちら
・転生したらスライムだった件(2期後半)
・カノジョも彼女
・ゲッターロボ アーク
・小林さんちのメイドラゴンS
・東京リベンジャーズ
・ラブライブ!スーパースター!!
・マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-
・魔法科高校の優等生
・アサルトリリィふるーつ
・SDガンダムワールド ヒーローズ
・デジモンアドベンチャー:
・白い砂のアクアトープ
・SHAMAN KING
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険
・遊戯王SEVENS
「デジモンアドベンチャー:」は今クールで終了
オメガモンAlter-Sの登場や
これまでのデジモン作品とは違う流れとなった
最終回には驚きました。
【ゲーム】

夏クールはコンシューマ作品で
やったゲームがやたら多かった印象ですが、
個人的に一番面白かったのは
『テイルズオブアライズ』ですね。
久しぶりに「テイルズをやった」って気持ちに
させてくれる作品でした。
感想はこちら。
プリコネでは
レギオンウォーが開始。
・「ランドソル滅亡」を危惧する騎士くんたち
・速攻でわからせられるカリザくん
・イベント終了後に怒涛の展開っとかなり楽しかったイベントでした。
次はエリス一派ともレイド戦したいな。
【映画】

劇場版
『クドわふたー』がついに公開!!
本当にここまで長かったです…
内容としては「アニメ版リトルバスターズの続編」で
「もう一つの能美クドリャフカルート」という感じです。
その他、見た映画
・Fate/Grand Order-神聖円卓領域キャメロット- Wandering; Agateram(後編)
・Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-
・Fate/kaleid liner プリズマ イリヤ Licht 名前の無い少女
・映画「ゴジラVSコング」
・プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第2章Fate関連の作品が3作品連続で上映されました。
FGOに関してはこれで無事完結となりましたが
プリヤの方は原作もアニメもいよいよ終盤って感じになっています。
■冬クール(10月~12月)【アニメ】
「鬼滅の刃 遊郭編」がついに放送開始
その前に無限列車編のテレビ版も放送され
劇場版を見てない人にも優しい内容となっていました。
「結城友奈は勇者である-大満開の章-」が放送され
7年におよぶ友奈ちゃんたちの戦いもついに完結しました。
(コンテンツとしてはこれからも続いていくんでしょうけど)
その他、視聴していた(感想を書いてた)作品はこちら
・ワールドトリガー3rdシーズン
・86―エイティシックス
・マブラヴ オルタネイティヴ
・takt op.Destiny
・無職転生~異世界行ったら本気だす~
・デジモンゴーストゲーム
・境界戦機
・かぎなど
・大正オトメ御伽話
・メガトン級ムサシ
・サクガン
・異世界食堂2
・カードファイトヴァンガードOD
・ルパン三世 PART6
・白い砂のアクアトープ
・SHAMAN KING
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険
・遊戯王SEVENSマブラヴ、境界戦機、86、ムサシ、サクガン
等やたらロボットアニメの比率が高く
ロボットアニメ供給過多なクールでした。
【ゲーム】

スパロボ30周年作品
「スーパーロボット大戦30」が発売。
これまでのスパロボを継承しつつも
新しいスパロボを作った作品で、
これまでの一本道なシナリオとは異なり
どちらかというとソシャゲ感覚に近かった印象です。
…そういえばDLC第2弾についてまだ
感想を書いていなかったと思うので、
来年に上げようと思います。
【映画】
蒼穹のファフナー THE BEYONDがついに完結!やっと未来にたどり着いたんだな…
なお、平和なスピンオフが制作決定とのこと。
どうやら存在と虚無の境界に旅立つ日は遠のきそうです。
その他、見た映画
・『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』
・「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」
・「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!」
・『劇場版 呪術廻戦 0』マクロス△とエウレカに関してはこれで完結
ロボットアニメがどんどん完結していく2021年でしたね。
(マクロスに関しては新シリーズ始まる可能性がありますが)
ということで今年もいろいろありました。
オリンピックがあったりいろいろありましたが
社会情勢も徐々に回復しつつあります。
来年がみなさんにとって良き1年であることを祈りつつ
以上、2021年のまとめでした。

良いお年を
- 関連記事
-
スポンサーサイト
アニメ化発表した時、本当に驚いた。まさか若い頃の感動を、令和の時代でもう一度味わえるとは思わなかった。
>アライズ
久々にテイルズの楽しさを思い出した。
個人的にエクシリア以降には思うところがあり、今回はそれを払拭できる出来だと思う。
>ソシャゲ
シンデレラガールズ10周年を迎えて、新イベントと数々の思い出ボムを放った。
年末恒例のカウントダウンイベントでアイドルごと違うデザインの新衣装が登場し、今は頑張り中。
そしてまたふざけた映画(褒め言葉)を作り出したよ!
https://www.youtube.com/watch?v=S1d8PSvdWGk
来年もよろしくお願いします。
序盤はかなりハイペースで進みましたが
シャーマンファイト本戦以降は
落ち着いてきて、恐山に関しては
ほぼ原作通りの内容でした。
ハオ様かっこいすぎる
個人的に書いてて面白かった作品は、
「ひぐらしのなく頃に 卒 」でした。
3クール掛けて視聴者がエウアさんの
趣向を理解するまでの作品だったかと。
最終的にめっちゃ笑顔になれる作品です。
沙都子と魔女沙都子分裂はビックリしましたね
「デジモンアドベンチャー:」は今クールで終了
オメガモンAlter-Sの登場や
これまでのデジモン作品とは違う流れとなった
最終回には驚きました。
ミレニアモンの扱いが納得が出来なかった・・・
知恵者とは思えないただの化け物になっていたり不死身で倒すの不可能であるミレニアモンを元気玉ガイファースで完全消滅する所や色々残念でした…ゴーストゲーム再登場してほしい
>デジモンゴーストゲーム
清司朗(裏)様がかっこいい過ぎる
コメントどーも
> >フルーツバスケット、ダイの大冒険
> アニメ化発表した時、本当に驚いた。まさか若い頃の感動を、令和の時代でもう一度味わえるとは思わなかった。
ダイ大は始まる前は不安も大きかったですけど、今や一番楽しんでみてるアニメです。
> >アライズ
> 久々にテイルズの楽しさを思い出した。
> 個人的にエクシリア以降には思うところがあり、今回はそれを払拭できる出来だと思う。
正統進化させて王道的なストーリーをやるだけで面白いってことが証明されましたね。
> 来年もよろしくお願いします。
よろしくお願いします
コメントどーも
> ハオ様かっこいすぎる
OPのラストで女装してるラスボスという
アニメ史上類を見ないキャラとなりましたね。
> 沙都子と魔女沙都子分裂はビックリしましたね
どっちも悪じゃねーかと言われてたのは笑った
> ミレニアモンの扱いが納得が出来なかった・・・
> 知恵者とは思えないただの化け物になっていたり不死身で倒すの不可能であるミレニアモンを元気玉ガイファースで完全消滅する所や色々残念でした…ゴーストゲーム再登場してほしい
物語の展開的に1話で処理されたのは確かに残念でしたが
ゴッドドラモン、ホーリードラゴンの四大竜がいて
元気玉ガイアフォースでようやく倒せるあたり格は下がらなかったとおもいます。
ゴッドドラモン、ホーリードラゴンの四大竜がいて
元気玉ガイアフォースでようやく倒せるあたり格は下がらなかったとおもいます。
まさか本当にゴーストゲーム再登場するとは
でも結局ヒロ達に破れてしまった グルスの噛ませだったんだな