この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第67話 感想 #ダイの大冒険 l ホーム l 拍手コメント返信 2022/1/29 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
因みに「視力が弱く遠隔攻撃が得意Dioの盲信者」の共通点ではンドゥールがいますが、どういう縁かCVがアニオリの無限列車乗車前に煉獄さんに討伐された鬼役と同じ伊藤健太郎さんなのはスタッフ狙ったのだろうか。
今回の描写はドラマ岸辺露伴みたいな「視聴者からしても意味が分かりにくい不気味さ」があった気がします。
まあ5部の段階で「串刺しになったのはジョルノだが結果的に死亡したのはナランチャ」という冷静に考えたらいくら治療が出来るとはいえ割と謎な状況ありましたし、8部も「何故相手スタンドを不発にして攻撃を当てる事ができたのか?」がイマイチ分かりにくい等、説明がもっと難しいスタンドが出てくるんですけどね・・・
本当にスター・プラチナは初期のスタンドですが見た目のヒーロー感が凄まじく格好良いと改めて感じる回でした。
よもやよもやだ
> 因みに「視力が弱く遠隔攻撃が得意Dioの盲信者」の共通点ではンドゥールがいますが、どういう縁かCVがアニオリの無限列車乗車前に煉獄さんに討伐された鬼役と同じ伊藤健太郎さんなのはスタッフ狙ったのだろうか。
完全に偶然だと思いたいが…そうかそういう繋がりが
> 今回の描写はドラマ岸辺露伴みたいな「視聴者からしても意味が分かりにくい不気味さ」があった気がします。
岸部露伴の話は大概後味が悪いものですからね。
> まあ5部の段階で「串刺しになったのはジョルノだが結果的に死亡したのはナランチャ」という冷静に考えたらいくら治療が出来るとはいえ割と謎な状況ありましたし、8部も「何故相手スタンドを不発にして攻撃を当てる事ができたのか?」がイマイチ分かりにくい等、説明がもっと難しいスタンドが出てくるんですけどね・・・
そこはスタンドは不思議だーってことで無理やり納得するしかないですね。
> 本当にスター・プラチナは初期のスタンドですが見た目のヒーロー感が凄まじく格好良いと改めて感じる回でした。
精密動作と速さとパワーが高くて時を止めるだけの能力を持ったスタンドです。
強すぎだバカ!
…だから封印されるんですけどね。