fc2ブログ

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第70話 感想 #ダイの大冒険




騎士シグマ VS 大魔導士ポップの戦いが描かれた
原作でも特の人気の高いベストバウト回。


■ポップ
pop20220219.jpg

「化かし合いは…俺の勝ちだ」

今回の戦いはポップにとっては…

・すべての呪文が跳ね返される
・ダメージを与えられるのはメドローアのみ
・自分の手札がほとんどバレている
・基礎能力からして相手の方が格上
・相手が自分の事を見下したりせず一人の好敵手として見てる


という滅茶苦茶不利な状況での戦いだったのですが、
知略を尽くして熱いハートでクールに戦い
シグマをうち破る流れは本当に素晴らしいかったです。

ポップが「賢者」ではなく「大魔導士」を名乗るのは
"あの瞬間ポップはマトリフからすべてを継承した。"
ってことが分かるから良いですよね…

何気に原作では不明だった「最初に跳ね返された呪文」
がベギラマであったと判明して、
そこが「メドローアに見せかけたベギラマ」
繋がっていたんだというのには納得しました。
いわばポップは被ダメージチェックしてたわけですね。
最初から最後までクールに戦い抜いた
この「知恵」こそがポップ最大の武器なんだと分かる戦いでした。


■シグマ
siguma20220219.jpg

「ライトニングバスター!!」

ポップを「好敵手」と呼び全力で相手した最高の敵。
おそらくシグマはハドラーの騎士道精神が宿った個体だったんでしょうね。
シグマがちゃんとポップの事を「大魔道士」と呼んでくれるの良いよね…

ポップがメドローアを反射して当ててくることを読んでいたあたり
シグマもかなり頭がキレる方だったんでしょうけど、
化かし合いではポップの方が一枚上手でしたね。
しかし改めて「直撃すればどんな敵でも一撃で葬り去れる」
というメドローアのヤバさが分かりますね。

ちなみに彼の持つ「シャハルの鏡」は
シグマの体の一部ではなくハドラーから賜った伝説の防具であり
シグマが死んでもシャハルの鏡は砕けることはありません。
…このことを覚えておいてください。


■ポップとマァム
malamu20220219.jpg

ポップは勇気を振り絞って告白したのに
ここで明確な答えを返さずに保留にしたのは
「マァムはさぁ…」って思ったけど、
「ラストダンジョンでラブコメやってる場合じゃねぇ!」
っていう気持ちも分かります。
だからみんな最終決戦後の後日談で
最終回発情期(ファイナルファンタジー)するんでしょうね。

キルバーンやシグマなど魔王軍メンバーからやたら評価されてるポップですけど、
作中終盤までポップの評価が低かったのが結局
彼自身とマァムだったというのは皮肉ですね。
戦闘時は凄くても普段は結構ダメな部分が出て来るキャラだから
「手のかかる弟」みたいな感覚に陥ったんだとは思います。


dai20220219.jpg

次回は「真竜の戦い」

ダイVSハドラーが描かれ、
ノヴァとの特訓で編み出したダイの新技がついに披露されます。

emiriaFC2.jpg

「臆病で弱っちぃ…ただの人間さ…」

名言が…名言が多すぎる。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No Subject
大魔導士をわかりやすくドラクエ3で例えるならこんな感じでしょうか?
悟りの書や遊び人を通して賢者にはならず、
僧侶に一旦転職して回復呪文を一通り覚えてから、
再び魔法使いに戻った回復呪文も使える魔法使いという感じでしょうか?
2022/02/19(土) 11:30 | URL | 花月(かづき) #oC.tR5fw[ コメントの編集]
No Subject
>何気に原作では不明だった「最初に跳ね返された呪文」
跳ね返された呪文の爆発はベキラマだったと補足したアニオリ、そこから疑似メドローアへのフラグにするスタッフの理解度も流石だ

>「直撃すればどんな敵でも一撃で葬り去れる」というメドローアのヤバさ
文字道理の一撃必殺の呪文としてシグマを葬ったメドローア、ダイ大でメドローアで倒した名のあるキャラはシグマだけだが十分過ぎるくらいの名勝負でもある。

>ポップとマァム
ポップの告白をキープしちゃったマァム、色々とおもうところはあるが今まで恋愛面しなかったへの疎さやポップ達と出会って一時離脱もした期間も含めても2か月弱しか経っていない面も考えれば仕方がないかもしれない。
2022/02/19(土) 16:09 | URL | 電子の海から名無し様 #-[ コメントの編集]
No Subject
>>キルバーンやシグマなど魔王軍メンバーからやたら評価されてるポップですけど、
>>作中終盤までポップの評価が低かったのが結局
>>彼自身とマァムだったというのは皮肉ですね。

ダイ君ミナカトールの時に唯一、勇気って答え言ってますし
ポップを一番正確に評価してるのはダイ君だと思います
(ヒュンケルは若干過大評価ぎみですし)
2022/02/19(土) 19:27 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>花月(かづき) さん
コメントどーも

> 大魔導士をわかりやすくドラクエ3で例えるならこんな感じでしょうか?
> 悟りの書や遊び人を通して賢者にはならず、
> 僧侶に一旦転職して回復呪文を一通り覚えてから、
> 再び魔法使いに戻った回復呪文も使える魔法使いという感じでしょうか?

そんな感じです。
最もダイの大冒険は契約できていて適性があれば魔法使いでも
回復魔法を使えるっぽいですから、両方の適性を持っている人間の事を
賢者と呼ぶのかもしれません。

ポップが大魔導士を名乗るのは師匠へのリスペクトで
世間一般的には賢者

2022/02/19(土) 20:42 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>電子の海から名無し様 さん
コメントどーも

> >何気に原作では不明だった「最初に跳ね返された呪文」
> 跳ね返された呪文の爆発はベキラマだったと補足したアニオリ、そこから疑似メドローアへのフラグにするスタッフの理解度も流石だ

あれは原作読者も納得のアニオリでした。
あの最初のベギラマは
・呪文が返って来るタイミングを計る
・ベギラマを食らっても問題ないか確認
・ポップが反射を利用してくることをシグマにも深読みさせる
という三つの意味があったんだと思います。


> 文字道理の一撃必殺の呪文としてシグマを葬ったメドローア、ダイ大でメドローアで倒した名のあるキャラはシグマだけだが十分過ぎるくらいの名勝負でもある。

メドローアが活躍したシーンは指で数えるほどしかないけど
どれも印象に残ってるあたり、構成が上手いですよね。

> >ポップとマァム
> ポップの告白をキープしちゃったマァム、色々とおもうところはあるが今まで恋愛面しなかったへの疎さやポップ達と出会って一時離脱もした期間も含めても2か月弱しか経っていない面も考えれば仕方がないかもしれない。

テイルズシリーズだったら最終決戦前の夜にやってた
2022/02/19(土) 20:47 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject

> ダイ君ミナカトールの時に唯一、勇気って答え言ってますし
> ポップを一番正確に評価してるのはダイ君だと思います
> (ヒュンケルは若干過大評価ぎみですし)

ダイは最初からポップの事を天才だと思ってる節があって、
だからこそ一度も信頼が揺らがなかったんだと思います。

2022/02/19(土) 20:58 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No Subject
>■ポップ
ここまで強くなるとは
やはり努力家だわ
2022/02/19(土) 23:26 | URL | かららららら #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>かららららら さん
コメントどーも

> >■ポップ
> ここまで強くなるとは
> やはり努力家だわ

ただの武器屋の息子がここまで来たんですからね。
2022/02/24(木) 00:44 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ