デュエルで…本当の笑顔を…「霧島キュウリにハチミツちゃん」が
「霧島メロンちゃん」になるまでを描いたエピソード。
結局のところ「ギター」も「デュエル」も諦めない選択を
したあたりは「貪欲な」ロミンちゃんらしい選択だと思いました。
ここまで我慢できないキャラを貫いてきたからこそ
こういう展開にしたのは納得できる回答だったと思います。
そもそもギターは職としてデュエルは趣味として
楽しめば良いと思うのですが。
趣味を楽しむ時間も無いという事なんでしょうか?
大変ですねミュージシャン。

デュエルの方も結構面白かったです。
ロミンとプリンセスGという
いわば師匠と弟子みたいな関係の二人のデュエル
だったのもそうなんですが。
・同じ種族で同じテーマのモンスターを使う者同士の戦い
・同じ素材で全く違う融合を見せる
・初期のエースが活躍する
・挿入歌と共に逆転という点は個人的に好きな要素でした。

特にフュージョンモンスターが異なっていたあたりは
「ロミンちゃんがプリンセスGとは異なる選択をした」っていうのが分かりやすく表現されていたかと。
同じ素材で全く違う融合先になるモンスターっていうと
過去のシリーズですと十代の使うフレイムウイングマンと
エドの使うフェニックスガイが存在してました。

エンディングはロミンちゃんのキャラソンで
特別版仕様となっていました。
ロミンちゃんのカッコいいシーンが詰まった
ロミンちゃん総集編なんですけど、
ちょくちょく面白いシーンが含まれてるのなんなの…(カレーとか美少女ロミンとか)

一方でゴーハ社長兄弟はある真実に近づきつつあるようです。
ユウオウとユウガは元々仲が良かったみたいですね…光属性担当と闇属性担当が仲が良いの
なんか遊戯王ぽくと思いました。
OCGでも光と闇両方使うカオステーマが存在しますし。
…つまりダルクくんとライナちゃんは(ry
次回「KGCの真実」

貪欲な壺、ラッシュデュエルデビューする。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« デジモンゴーストゲーム 第19話「逢魔ガ時」感想 #デジモン l ホーム l ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン 第7話「6人いる!」 感想 #jojo_anime »