fc2ブログ

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第72話 感想 #ダイの大冒険



今回はダイとハドラーの戦いの決着と、
そして死神の卑劣な罠が描かれたお話でした。


■ギガストラッシュ
dai20220305.jpg

バランの「ギガブレイク」
アバンの「アバンストラッシュ」
父の技と師の技を合わせたダイの最強剣
土壇場で生み出された技ですが、
今ダイが使える最強の手札を瞬時に考えるあたり
やっぱり竜の騎士の戦いの才能は凄いのだということが分かります。
後にドラゴンクエストシリーズで登場する
「ギガスラッシュ」とは名前が似てるのでちょっとややこしい。

あと、ダイの剣の鞘には魔法剣の威力を上げる効果があることも今回判明しました。
ライデインを使えばギガデインに
メラを使えばメラゾーマになります。
問題はチャージに時間がかかることなんですが
今回はハドラーが全力で戦うことを望んだので
特に邪魔されることはありませんでした。
キルバーンだったらこの隙に攻撃してたんだろうなぁ…


■ハドラーの敗北
hadora20220306.jpg

「我が全身全霊、破れたり」

ダイに負けはしたけど、本当に納得してて
武人として強敵に破れたことを誇りに思ってるのは
本当にハドラーという男の良いところです。
…とても鼻水垂らしてたあの頃からは考えられない

実際対戦ゲームとかやってて白熱してると
「お前に負けるなら悔いはないさ…」って
思える戦いってたまにありますよね。
負けて悔しい、でも楽しかった!
ガッチャ、良いデュエルだったぜ。


■キルバーンの罠
kiru20220305.jpg

そんなダイとハドラーの決着に水を差しに来たのが
死神キルバーンでした。

昔ダイ大読んだ時は「卑怯な奴、無粋な奴」って印象でしたけど、
今見るとダイとハドラーをぶつけて消耗させた時に仕掛けた方が確実だから
「このタイミングで罠発動するのもそりゃ分かるよ…」って思います。
心境的には「この野郎」って思うけど
戦略的に見たら「わかるよ…」って感じるあたり、
自分も大人になったものですね…嫌な大人だ。


■大魔導士ポップ
pop20220305.jpg

そんなキルバーンの罠に対して待ったをかけたのが
我らが大魔導士ポップです。
「ポップいつの間に移動したん?」って思うけど…
カッコいいから問題ないのだ。

ここヒャダルコで魔界の炎を防いでるポップが異常なだけで
普通の魔法使いだったら一瞬で灰になってたんだろうなぁ…
(事実レオナのヒャダルコは1ミリも役に立ってませんでした)
グランドクルスも利かない、生半可な呪文も効かない、
ミナカトールは既に発動している、物理攻撃者当然無理、
ダイは消耗してて何もできない。
この状況をどうやって打開するのだろうか?

そこは次回「炎の中の希望」
をお楽しみにください。
やっぱり最後に頼りになるのは大魔導士ポップの知恵ですよ。

emiriaFC2.jpg

来週は名言のオンパレードです
関連記事
スポンサーサイト



コメント
来週は遂に!
2022/03/05(土) 12:56 | URL | NoName #EBib6ChE[ コメントの編集]
No Subject
>>今見るとダイとハドラーをぶつけて消耗させた時に仕掛けた方が確実だから
>>「このタイミングで罠発動するのもそりゃ分かるよ…」って思います。

ですね
ってかキルって正体知ってると更に見方かわりますよね

あと今考えるとレオナのセリフ
この種の破邪呪文は同じ人間が二度かけても効果がないってのは伏線ですね
2022/03/05(土) 16:25 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No Subject
>ギガストラッシュ
新たな鞘の機能でギガディンまで高めアバンストラッシュを放つダイの最大の新必殺技、似た名前のギガスラッシュは後に逆輸入されたギガブレイクの下位互換になってドラクエ本家ではダイ大とは逆だった

>ハドラーの敗北
正々堂々と戦って負けを認める武人なハドラー。初期の頃は力だけ強く保身にも走る小物な魔王だったのが超魔化以降は見た目以上に精神までカッコ良くなっり中盤以降こんなにも魅力的な悪役になるとは思わなかった。

2022/03/05(土) 17:07 | URL | 電子の海から名無し様 #-[ コメントの編集]
No Subject
ダイVSハドラー最終決戦TVで見れる日が来るとは感動ですね。

勇者ダイとの全身全霊全力で対決し敗れた武人ハドラー自らの弱さを認め向かい合い純粋なる強さに到達したハドラー格好良すぎ。だからこその負けを認めた笑顔も真の武人になったのだと感じました。

>キルバーンの罠
強者の戦いは常に全力でどちら勝っても無事じゃ済まない事を計算しトラップを仕掛けての発動は確かに狡いというよりは当然のトラップなんですよね。

またまた見せ場が来た我らが大魔導士ポップ!
最終決戦に来てからは見せ場しかないもう一人の主人公ですね。

発動したキルバーンのトラップ。来週の恐らくラストは
あの名シーンで終わるのかもですね。
2022/03/05(土) 17:37 | URL | 怪傑ズパック #-[ コメントの編集]
No Subject
>バランの「ギガブレイク」
アバンの「アバンストラッシュ」
父の技と師の技を合わせたダイの最強剣
土壇場で生み出された技ですが、
今ダイが使える最強の手札を瞬時に考えるあたり
やっぱり竜の騎士の戦いの才能は凄いのだということが

やはりダイは天才だな
2022/03/06(日) 00:11 | URL | からららら #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 来週は遂に!

ピ――ピ―ピ―(ネタバレのためピー音を入れております)
2022/03/06(日) 17:10 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject

> ですね
> ってかキルって正体知ってると更に見方かわりますよね

キルは本当にあの作品では異端な存在だったからラストのオチも納得いったんですよね。

> あと今考えるとレオナのセリフ
> この種の破邪呪文は同じ人間が二度かけても効果がないってのは伏線ですね

あそこは本当に上手いと思いました。
2022/03/06(日) 17:11 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>電子の海から名無し様 さん
コメントどーも

> >ギガストラッシュ
> 新たな鞘の機能でギガディンまで高めアバンストラッシュを放つダイの最大の新必殺技、似た名前のギガスラッシュは後に逆輸入されたギガブレイクの下位互換になってドラクエ本家ではダイ大とは逆だった

ギガスラッシュは全体攻撃になったから余計威力低いように見えるんですよね。

> >ハドラーの敗北
> 正々堂々と戦って負けを認める武人なハドラー。初期の頃は力だけ強く保身にも走る小物な魔王だったのが超魔化以降は見た目以上に精神までカッコ良くなっり中盤以降こんなにも魅力的な悪役になるとは思わなかった。

「成長する敵」として間違いなく漫画史に残る名キャラクターだったと思います。
2022/03/06(日) 17:12 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>怪傑ズパック さん
コメントどーも

> ダイVSハドラー最終決戦TVで見れる日が来るとは感動ですね。

我が全身全霊破れたり!

> 勇者ダイとの全身全霊全力で対決し敗れた武人ハドラー自らの弱さを認め向かい合い純粋なる強さに到達したハドラー格好良すぎ。だからこその負けを認めた笑顔も真の武人になったのだと感じました。

しかもハドラーにはまだイベントが残されていますからね…本当に良いキャラになったものだよ

> >キルバーンの罠
> 強者の戦いは常に全力でどちら勝っても無事じゃ済まない事を計算しトラップを仕掛けての発動は確かに狡いというよりは当然のトラップなんですよね。

罠使いとしては間違いなく正しい行動をしてるのが分かるからね

> またまた見せ場が来た我らが大魔導士ポップ!
> 最終決戦に来てからは見せ場しかないもう一人の主人公ですね。

見せ場しかない作れない男

> 発動したキルバーンのトラップ。来週の恐らくラストは
> あの名シーンで終わるのかもですね。

OPのシルエットもとれるのかしら
2022/03/06(日) 17:15 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>からららら さん
コメントどーも

> やはりダイは天才だな

先天的に戦いの申し子なんだろう。
だからこそこの短期間で強くなり過ぎた
2022/03/06(日) 17:23 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ