「物分かりの良いふりをするのも…辛いものね」今回のテーマは
「幼馴染」でした。
恋ちゃんがそういう重い感情を抱いていることは
3話あたりでわかっていたのですが、
今回は改めてそれについて掘り下げたお話でした。
自分が一番仲が良かった友達が
他の子とばかり遊ぶようになったって言うのは
確かに子供心に傷つくし、少なからず
嫉妬や憎悪などの後ろ暗い感情を抱いてもおかしくないです。
恋ちゃんはずっとそれを見せずに来たわけですけど
今回を見る限り彼女もやっぱりそういう
気持ちが無いわけではないことが判明しました。
恋ちゃんが昔のひよりちゃんと同じ髪型にしていたんだという事を
今更ながら気付いてしまって「重ッ」ってなりましたね。

どこぞのスクールアイドルみたいに
押し倒したりしないあたり
まだ感情よりも理性が勝ってるんだと思いますが。
改めて思うと歩夢さんすげぇな

ともあれ恋ちゃんが今のひよりちゃんを受け入れて
感情を整理できたという意味では
ようやく前に進めたんじゃないかと思いました。
「やまひー」から
「ひより」呼びに変わったのは
恋ちゃんの中で
「海凪ひより」を受け入れたんだと感じますね。
余談:
きららファンタジアにスローループが参戦しました。番組を見ながらガチャ引いてたら
無事ひよりちゃんをお迎えできました。
しかし釣り竿って「ロッド」っていうから
てっきり職業は僧侶だと予想していたのですがナイトでしたね。

恋ちゃん…いやらしい子
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第5話(復刻版) 感想 #ダイの大冒険 l ホーム l 2022年春アニメ視聴予定 »
体質もあるけど幼い頃に住んでいた場所は自動車必須だったので。
ちゃーんは『子連れ狼』ですね
『子連れ狼』は双葉社の漫画アクションに1970年9月~1976年4月に掲載、その後時代劇として有名になったのです。江戸時代を舞台にした仇討モノですね……元公儀介錯人(要は架空の役職、切腹後に首を切り落とす、ただ罪状次第では介錯人無しって言うケースもあった)の拝 一刀とその息子である大五郎が主役、大五郎が乗る荷車も凄かった(滝汗
悪い大人だ……
グビ姉が背後から来るな(遠目。
食に罪はない
ロシア料理が出てきましたが制作している段階で差し替えるのは難しいのです。
コメントどーも
> 体質もあるけど幼い頃に住んでいた場所は自動車必須だったので。
子供の頃は自分も酔いやすかったですね。
成長していくうちに大丈夫になっていきましたが
> 『子連れ狼』は双葉社の漫画アクションに1970年9月~1976年4月に掲載、その後時代劇として有名になったのです。江戸時代を舞台にした仇討モノですね……元公儀介錯人(要は架空の役職、切腹後に首を切り落とす、ただ罪状次第では介錯人無しって言うケースもあった)の拝 一刀とその息子である大五郎が主役、大五郎が乗る荷車も凄かった(滝汗
良く知ってたなひより…
> グビ姉が背後から来るな(遠目。
そんなところでコラボしなくてもいいから…