fc2ブログ

プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2 第11話「抗う者たち」 #プリコネR

ritoriri20220318.jpg

リトリリちゃんたちにもちゃんと
見せ場があったのは地味に嬉しかったです。
バトルをやらせるのではなくて
「子供ができる範囲での活躍」だったのも
凄くそれっぽくてよかった。




mana20220323.jpg

今回は陛下の顔芸がヤバいわよ!!
なんか隙あらば顔芸してた気がしますこの人
作画班を酷使する能力者がここにも…

それぞれがそれぞれの場所で自分がやるべき戦いを
やっていた最終決戦その2でした。


■トワイライトキャラバンVSクリスティーナ
tc20220304.jpg

1期では登場できなかった
アンナたそとルカの姐御も登場し、
満を持して勢ぞろいした我らが問題児軍団。

anna20220318.jpg

アンナたその中二病キャラっぷりがきちんとアニメでも
描かれていたのは本当に良かったです。
短い尺ながらも「アンナっていう子はこういう子なんだ」って
事が伝わる内容だったかと。
割とギャグエピソードでも使える子だと思うので
3期があったらギャグ回に回してほしい気もしますね。

ruka20220322.jpg

ルカ姐さんも少ない出番ながらも
「あの問題児軍団を束ねるギルドマスター」だという事が
よくわかる実力者感がちゃんと戦闘力で理解できるのが良かったです。
本当に姐御の戦い方がカッコ良すぎる…

トワイライトキャラバンは予想していた通り
ネネカの依頼で彼女を救出するために裏で動いていたようです。
こういう裏方仕事が似合うのはこのギルドか
アニメ未登場のドラゴンズネストぐらいなので
こういう風に出番を作ってくれたのは凄く良かったです。
ユウキくんと絡みは少なくなってしましましたが、
1期でトラウマになってしまいましたからね。仕方ない。


eriko20220319.jpg

しかし、ここのエリコさんが本当に
楽しそうで何よりでした。
やべーやつにはやべーやつをぶつけるんだよ!

クリスティーナVSトワイライトキャラバンは
原作に無かった夢の対決でしたが、
本当に動きが凄かったです。
まだ最終回を残していますが
プリコネ2期は全体的にバトル作画が本当に良かったですね。

kurisu20220318.jpg

そういえばクリスちゃんは
原作だと覇瞳皇帝と敵対する流れでしたけど
アニメでは覇瞳皇帝側でしたね。
戦闘力に秀でたギルドメンバー5人がかりでも
相手にならない強さなあたり
本当にチートキャラですよね…
(七冠は全員誇張拡大なしにチート使っていますが)



■王女と騎士
peko20220322.jpg

本来の主従関係に戻って共闘する
ユースティアナとジュンさんのコンビは熱かったです。
ジュンさんが守ってペコさんが攻撃する
おそらくランドソルにおける最強の盾と
最強の剣によるコンビネーションは最高でした。

濡れ衣を着せられたり、洗脳されて敵対したりと
割とひどい目にあってきたジュンさんですが
ここにきて最高の見せ場を貰えたと思います。

しかし、洗脳があっさり解けちゃいましたが
やっぱりシャドウだったから洗脳も不完全
だったってことなんでしょうか?

mana20220322.jpg

覇瞳皇帝が二人いることに関しては
散々描写されていたので気にはなっていたのですが
前回からやたらハッスルしてた方の陛下は
シャドウの方で本物は9話でキャルちゃんと
おにぎりを食べていた方だったんでしょうね。


■最後の希望
yuuki20220322.jpg

覇瞳皇帝(真)に追い詰められたぺコリーヌたちを
救ったのはやはり我らがプリンセスナイトこと
ユウキくんでした。
基本的には無力で女の子たちの力を借りてばかりだけど
きちんとサポートするし、盾にもなる。
そしてこういう見せ場できちんと
「主人公」してくれる子だから応援したくなるんですよね。

amesu20220322.jpg

シャドウ陛下を超える力を持った真の覇瞳皇帝を
倒すカギはやはりコッコロちゃんが
アメス様から託されたアイテムが鍵になると思います(鍵だけに)
アニメでプリンセスフォームしちゃうのかな?
それともアニメオリジナルの新フォームになるか、
はたまたユウキくんがオーバーロード化するのか。

最終回でどういう風に決着を付けるのか
本当に楽しみです。

prknFC2.jpg

結局「世界の真実」については触れるのだろうか?
関連記事
スポンサーサイト



コメント
カイザーインサイトさんがおのれおのれ言い出したときには…
2022/03/22(火) 12:48 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
君達に最後の最新情報を公開しよう。
ナレーター「アネスがコッコロに託した鍵とは何か、立ち上がれ勇者。我々は君達の勝利を強く信じている。次回最強最後のファイナルフュージョン承認、これが勝利の鍵だ。コッコロ。」
2022/03/23(水) 17:40 | URL | 光になれ #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> カイザーインサイトさんがおのれおのれ言い出したときには…

劇場版UBWのギルガメッシュを思い出しましたね。
2022/03/24(木) 20:02 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 君達に最後の最新情報を公開しよう。
>光になれ さん
コメントどーも

> ナレーター「アネスがコッコロに託した鍵とは何か、立ち上がれ勇者。我々は君達の勝利を強く信じている。次回最強最後のファイナルフュージョン承認、これが勝利の鍵だ。コッコロ。」

確かに文字通り「勝利の鍵」ですね。
何も鍵っぽい形をしていなくても…

2022/03/24(木) 20:06 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
覇瞳皇帝の顔芸が本当に凄かったです。ペテルギウスより良い意味で酷かった。
配信のラジオでも弄り倒されてて面白かったです。中の人が芸人気質だからって・・・

アンナとルカはもうちょっと尺が欲しかったとは思います。ルカがギルドでは貴重な真面目役なのはよく分かる内容でしたが、アンナはニコニコでは「こいつ紅魔族だろ」「実質めぐみんだろ」と言われ「いや、ギルドでは真面目な方」「あと中の人がガチプレイヤー」と既視君ら原作プレイヤーが解説する状況になってました。

勝利条件がクリスの撃破では無い点を上手く描いたなあと思いました。SRPGだとよくある「○ターン耐えろ!」を上手く描いたと感じます。

地上ではジュンとの戦い。操られていたとは言え腹に指5本食い込ませるのは実力とエグさを描いていたと思います。原作だと審査機構が原因で出血が基本NGな分本気を出した。

あと「強い敵だったほど味方になったら弱い」を一瞬で示したと思いました。
「メラゾーマではない」みたいな小粒高威力に加えペタンの様な重力魔法とどっかで見たような魔法を陛下がするとか・・・ダイ大は放送延期中ですよ!

この周回イリヤがノックダウンに加え原作で決戦にいた男性陣ネームドキャラがいないと不利要素だらけですが本当に決着が次回でつくのだろうか?
2022/03/28(月) 22:44 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 覇瞳皇帝の顔芸が本当に凄かったです。ペテルギウスより良い意味で酷かった。
> 配信のラジオでも弄り倒されてて面白かったです。中の人が芸人気質だからって・・・

最終回直前の特別番組でも陛下の中の人めっちゃ頑張ってましたね。

> アンナとルカはもうちょっと尺が欲しかったとは思います。

確かにルカ姐さんとアンナたそは
いきなり登場してきた乱入キャラ感ありました。
(トワイライトキャラバン自体は1期の時点で
登場していた再登場キャラになるのですがあの二人に関しては
存在が全く仄めかされていませんでしたからね)

> 勝利条件がクリスの撃破では無い点を上手く描いたなあと思いました。SRPGだとよくある「○ターン耐えろ!」を上手く描いたと感じます。

去年の夏イベントがそのタイプのボス戦でしたね。

> 地上ではジュンとの戦い。操られていたとは言え腹に指5本食い込ませるのは実力とエグさを描いていたと思います。原作だと審査機構が原因で出血が基本NGな分本気を出した。

アニメは本当に出血描写が多いですよね(ユウキくんも穴あいてたし)

> あと「強い敵だったほど味方になったら弱い」を一瞬で示したと思いました。
> 「メラゾーマではない」みたいな小粒高威力に加えペタンの様な重力魔法とどっかで見たような魔法を陛下がするとか・・・ダイ大は放送延期中ですよ!

クロエくんが怒りでアバンストラッシュ使っちまうだろ!!

> この周回イリヤがノックダウンに加え原作で決戦にいた男性陣ネームドキャラがいないと不利要素だらけですが本当に決着が次回でつくのだろうか?

全ては次回「もう一度、キミとつながる物語」にて
2022/03/30(水) 00:33 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ