
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント』主題歌ムービー
何も知らない人に
「これが新しいガンダムのOPだよ」って言ったら信じそうな完璧な内容でした。
なんとなく鉄血本編より明るい感じがしますね。


以下、今週のアニメ簡易感想
■ルパン三世PART6 第22話
「巴、あんたは一体何がしたい」本当にその通りですね。
少なくとも現状分かっていることとしては…
・かつてルパンの育ての親的な存在だった
・様々な場所で家庭教師として働いていた
・和服の女性
・弟子にルパンを狙わせた
・マティアは彼女の弟子
・各地で痕跡を残しつつ今だ姿を現さない
・目的が謎って所でしょうか。
残りの話数的にも次あたりでそろそろ彼女が本格登場しそうですね。
■明日ちゃんのセーラー服 第11話
イマジナリー明日ちゃんの動きが変態作画すぎて
「木崎さんの中での彼女のイメージどうなってるの」って思いました。
木崎さんはイメージするだけで作画班を酷使させる能力者なの?
体育祭に向けての最後の準備回だったのですが
クラスメイト全員が集まっているところ見てると
本当に明日ちゃんが紡いできた友情の輪と
彼女のコミュ力の凄さを感じますね。
今までが明日ちゃんによるクラスメイト攻略だったのに対し
今回はクラスメイト全員による明日ちゃん攻略だったかと。
■からかい上手の高木さん3 第11話
バレンタイン回。高木さんを想って誠意を示そうとする西方も良いけど
下級生からチョコを貰った西方に対して
普段とは違う態度を取ってしまう高木さんも良いですね‥
最終的にお互い誤解で元鞘に収まるんだけど
好意を寄せてる相手に対して不誠実な
態度を取れない西方の良さが現れていた回だったと思います。
わざわざ説明しなくても高木さんは知ってたんだろうけど
西方から説明することに意義があったんだと。
…早く結婚した方がいいじゃないですかー!
■東京24区 第10話
ヒーローは守るべき市民には弱いですよね‥
シュウちゃんは他二人と違って明確に「市民」側の
人間なのに結構酷い目に遭ってると思うんだ。
フィジカルもメンタルもボコボコにされながら
それでも立ち上がらないといけないのが
ヒーローのお辛いところです。
今回で本作のおおよその動機や謎の部分は
解明されましたけど、
人の世をよくするために作り出したシステムが
逆に人の世に混乱を招いているというのは
なんとも皮肉な気がします。
システムでどう制御しようと人が人の枠から
外れない限りは争いは無くならないという事なんでしょうね。

早いもので来週から春期アニメがスタートしますね
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第43話(復刻版) 感想 #ダイの大冒険 l ホーム l これは、最高のハッピーを目指したぼくたち物語 »
アルト「鉄華団と混ざったら危険だな」
ミリア「メルトランディの海賊よりはましよ」
コメントどーも
> さて、Gジェネでもよろしいですので是非参戦してください。何となくシブいオッサン&一癖二癖揃いのヒロインズが波乱を起こしそうです。
ガンダムにしてはやたらおっさんと幼女比率高いですよね…
> アルト「鉄華団と混ざったら危険だな」
> ミリア「メルトランディの海賊よりはましよ」
1期と2期の間の話らしいので、鉄華団がどう関わって行くのかはちょっと謎です
今まではルパンを始め、マティア、メルセデス、アリアンナ、
最低でもこの辺りはトモエの教え子と判明していますが、
今回の話でトモエはフィンの母親であるマリエル、
更にはその母親、マリエルの友人と思われるキャサリンも
トモエの教育を受けていた事も考えると、
トモエは相当昔から家庭教師をしていて、
それでいて催眠術の類を使えるという事です。
事実、マリエルのテープを聴いていたフィンは、
トモエとマリエルのやり取りに疑問を感じていましたし、
彼女達のやり取りを聴いていたお婆さんも最後の方までは正気ではなかったです。
トモエの家庭教師としての能力の実態が催眠術による才能の開花や、
無意識のうちにある程度の行動を操れるのならやばいですね。
フィンが苦しみだした事もテープ越しにトモエの暗示にかかったとも言えますし、
テープ越しでこれなら、トモエに直接教えを受けたルパンも
何かきっかけが起きればトモエの催眠術にかかる危険性があると言えます。
ただ、マティアの失敗したんだというセリフもあるので
トモエの催眠術も完璧ではなく、キャサリンがアレンとショーンを射殺し、
キャサリン自身も自殺した事は想定外だったんだと思います。
コメントどーも
> ルパン、少なくとも今回の話でトモエが厄介な存在というのはわかりました。
本当に多くの人間の人生を犠牲にして一体何を求めているのか
今だ正体を現さない点も含めて本当に謎めいた敵ですね。