fc2ブログ

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 特別編 第1回 感想

tekketu20151008.jpg

決して散らない鉄の華。



tekketu20151005.jpg

オルガの視点で語られる
第1話「血と鉄と」から第5話「赤い空の向こう」
までを描いた総集編っていう感じの内容でした。
細かいところが気になるなら是非鉄血本編を見てください。

tekketu20151021.jpg

初回という事でモビルスーツのアクションシーンが多かったですね。
改めて見ると鉄血のビーム兵器を使わない
鉄と鉄のぶつけ合いみたいな戦闘シーンは
ガンダムシリーズですと異質で、
本作の魅力の一つですね。
装甲が固くてビームを無効化する上に
実弾も遠距離じゃほぼ意味ないみたいな扱いなんで。
「接近してぶん殴る戦法が一番てっとりばやくて強い」
という力こそパワーなのだみたいなシンプルな考え方は好き。

mikaduki20151013.jpg

三日月はこの頃から冷徹なキリングマシーンに見えるけど
身内に対しては優しかったり、
沸点が自分の事ではなく他人の事だったり
そういう優しさを持った主人公でもあります。
自分に非があるのが分かると謝ったりするなど
礼儀を知らないわけではないですし。
考え無しというわけではない

tekketu20151025.jpg

思えばマクギリスとのファーストコンタクトは
モビルスーツ戦ではなく生身だったんですよね。
これ以降しばらくの間マクギリスは
「チョコの人」として認識されることになるとは…
明確に主人公と敵対したケースの方が少ないという
ガンダムの仮面キャラでも結構珍しい部類のキャラ。
(Gガンダムのシュバルツとかは基本味方サイドだったけど
戦う時は割とガチでやってましたからね…厳しすぎるよ兄さん)

tekketu20220406.jpg

OPに関しては本編のカットを入れつつ
完全新規な内容になっていたのですが、
全話見た人には刺さる内容ですね。
(ある意味特別編だからこそできるネタバレOPみたいになってます)
思えば鉄血はガンダムシリーズの中でも味方側メインキャラの
死亡率が滅茶苦茶高かった作品だったと実感します。

tekketu20220407.jpg

ウルズハントの新作カットが見れたのですが、
ウィスタリオ・アファムが想像していたよりも高い声でした。
しかし、唐突にウルズハントのOPが流れるものだから
何も知らない人はいきなり新キャラが登場して
謎に感じたんでしょうね。

noeruFC2.jpg

改めて「鉄血のオルフェンズ」という作品を見返す物語
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
>OPに関しては本編のカットを入れつつ
完全新規な内容になっていたのですが、
全話見た人には刺さる内容ですね。
(ある意味特別編だからこそできるネタバレOPみたいになってます)
思えば鉄血はガンダムシリーズの中でも味方側メインキャラの
死亡率が滅茶苦茶高かった作品だったと実感します。

チョコレートの隣の人闇落ちも入っていた
2022/04/14(木) 00:07 | URL | からららら #-[ コメントの編集]
Re: No title
>からららら さん
コメントどーも

> チョコレートの隣の人闇落ちも入っていた

両方とも「仮面」を被るんですよね。
そしてどちらも仮面をつけてた方が強かったという
2022/04/14(木) 22:46 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ