■パリピ孔明 第1話
現代日本に転生した諸葛孔明がパリピと関わる作品。
見る前に想像していた内容とは違っていましたけど面白かったです。
しかし、現代日本への適応力も学習速度の速さも
「まぁ孔明だからなぁ…」っで納得できるのちょっとズルいですよね。
■であいもん 第1話
そうだ。京都に行こう。そしてパパになろう。ミュージシャン崩れのおっさんと
家族に捨てられた幼女のハートフルな和菓子屋奮闘記。
一果ちゃんを笑顔にしたい人生だった…
■トモダチゲーム 第1話
実写版の方を完結編まで既に視聴済みの作品なのですが、
後の展開を知っていると参加までのやり取りが白々しく思えてしまう。
主人公を含め全員が全員「問題」と「裏の顔」を持っているから
ある意味でお似合いのお友達同士なんだとは思いますが。
(ただ原作は未読なので実写版とは違う展開かもしれません)
しかし、
某江戸川少年の声がデスゲームの司会をやっているのはなんか笑ってしまう。
■理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ 第2話
なんだかんだで棘田、犬飼コンビが
一番イチャイチャしてる気がするんですよね…数値が低いからと言って愛情が無いわけではない。
ということを証明するお話で
人生で一番「オキシトシン」という言葉を聞いた30分でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 最高のSatisfactionを貴方に… l ホーム l 拍手コメント返信 2022/4/11 »
・ある意味タイムリー
例の感染症で感染の有無を調べるのも唾液からですね……難しい場合は口内を綿棒で触れるとか……
・表現が
理解出来るのとギャグは両立するのです……
コメントどーも
> ・ある意味タイムリー
> 例の感染症で感染の有無を調べるのも唾液からですね……難しい場合は口内を綿棒で触れるとか……
体液を調べれば人間の状態を調べることも可能になった人類という種よ…
> ・表現が
> 理解出来るのとギャグは両立するのです……
大丈夫だ。問題ない。