トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
オスタニア首都バーリントン西区公園通り128にて
車を下車したヨル・フォージャーは新居から
出迎えるロイド・フォージャーと
アーニャ・フォージャー。
早速、面談の練習を始めるがアーニャは質問の
答えは、あっちの方。
ヨル・フォージャーは天然な回答。
これでは面談は不合格ですね。
オペラに行ったらアーニャは寝てしまい
ヨルは冷や汗をかきながら見ていました。
そして、...
おしながき
・SPY×FAMILY MISSION:3 受験対策をせよ
・カッコウの許嫁 1羽目 私の彼氏になりなさいよ
・可愛いだけじゃない式守さん #03 不幸のち、晴れ
・ワッチャプリマジ! 第27話 繋がっていく運命
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第74話 大勇者の復活
MISSION:3 受験対策をせよ ヨルが引っ越してきた。荷物は少ない、アーニャが自宅を案内する。ヨルは手際が良くて片付けもすぐに終わる。ロイドは料理上手。彼の手作りクッキーを食べながら受験対策を始める。東のオスタニアが何やら武力行使を始めそう。上層部と知り合うためにはエリート学校に入学する必要がある。そこの催しならスキが生まれ彼らと接近することが出来る。そのためには超上流家庭として振る舞う...
アーニャがしあわせそうにしてるとうれしくなる^^
『SPY×FAMILY 』 MISSION:3 受験対策をせよ
ヨルがロイドの家に引っ越して来ました。
契約の夫婦なので寝室は別です。
ちょっと逃げ恥を思い出したり。
アーニャはヨルを歓迎し、部屋を案内します^^
ヨルの弟の写真が映りませんでしたが、
彼も公務員とか言いながらスパイか殺し屋だったりして?
掃除や料理を手伝うも失敗ばかり...
一話の扉絵、アーニァが座る椅子の下には“何も無い”……果たして“成長した彼女”の下に何があるのか?両親の様に消した面々か?それとも……。既に成長したアーニャのファンアートも出ている辺り……
後ナレーター……木箱被ってボイス収録してません?そりゃああんな無茶な指令を振ったからなぁ。
黄昏が運転する自動車
ラジエターグリルの形状を見てドイツ民主共和国(東ドイツ)VEBザクセンリンクが開発製造販売した“トラバント”のP601、西ドイツのフォルクスワーゲンタイプ1と並ぶ大衆車です。ドイツ語では仲間や随伴者を意味してますが人工衛星と言う訳も見られますね、これソ連が史上初人工衛星スプートニクス一号の成功したので東ドイツもこれを賞賛する意味で新型車両にこんな名称を付けた訳です。エンジンは2ストローグエンジンでガソリンエンジンにエンジンオイルを混ぜて燃焼させるので大気汚染を引き起こし西側陣営各国は4ストローグエンジンへと切り替えてましたが東側陣営の首脳陣は“動けば良い”と言う事で国民に供給する自動車に新型エンジンの開発所かフルモデルチェンジすらしなかった訳です。東西冷戦終結後にトラバルトを製造した所は雇用対策の為にフォルクスワーゲン製エンジンを使用したモデルを投入するも西側諸国の各自動車メーカーの製品の前に太刀打ちが出来ずに……。
日本の公道は走行不可ですね、燃料タンクの安全性が確保できないって言う事です。
ただ2ストローグエンジンはその気になれば整備出来る利点もあり今でも愛好家が多い車種でもあります。
ヨルさんの私物を運んだバンも元ネタは“UAZ(ワズ)”のUAZ-3909かな……日本では“ロシアのハイエース”と言われている程走り回っているバンでこちらは何とか今でも新車で買えるモデルですね。
偽造が通る当たり前の世界
公文書の偽造防止に力を入れるようになったのも……日本のお札って偽造防止がトップレベルなんですよ。
コメントどーも
> 一話の扉絵、アーニァが座る椅子の下には“何も無い”……果たして“成長した彼女”の下に何があるのか?両親の様に消した面々か?それとも……。既に成長したアーニャのファンアートも出ている辺り……
この一家の行く末がどうなるかわかりませんが、
そもそも「人の心が読めるテレパス」の時点で
普通の人生を歩むことは難しいでしょうね。
思春期になったらたぶん大変だと思う。
> 後ナレーター……木箱被ってボイス収録してません?そりゃああんな無茶な指令を振ったからなぁ。
ナレーターの人、かつて何度も世界を救ってそうな感じがする。
スマブラにも参戦してそう。
> 公文書の偽造防止に力を入れるようになったのも……日本のお札って偽造防止がトップレベルなんですよ。
しれっとやってることが凄いけど…ヨルさんは疑問に思わなかったのだろうか?