
最近の遊戯王マスターデュエルについてと
OCGストーリーズについて。


■シンクロフェス終了
2週間ぐらい続いたシンクロフェスも終了。
お疲れ様でした!!
今回自分が使用したデッキはWWとSRを合わせた
風属性シンクロデッキです。
WWはアイスベル1枚から
効果破壊耐性持ちのクリスタルウイングか
戦闘破壊耐性持ちのバロネスを出せるので
滅茶苦茶強いように見えますけど、

実際にWWを使うと思う事としては…
①増Gがキツイ
②効果を使った後の召喚制限が重い
③必須カードのレアリティが軒並み高い①に関しては展開系のデッキなら全て言えることなのですが
②に関しては実際使ってみると風属性のシンクロ以外は
エクストラデッキに採用できないレベルできつい縛りがあります。
③は最強初動札のアイスベルがURで、
使用するシンクロモンスターもURが多いので
かなりUR率が高いデッキとなっております。

ただ良い点も確かにあって
①難しい展開ルートも無しに強力なシンクロモンスターを出せる
②風属性のシンクロは攻めでも守りでも強いモンスターが多い
③耐性付与は気付かれにくい①はシンクロデッキの宿命ともいえるソリティアが
あんまりない点は相手にとっても自分にとっても嬉しい点。
ちょうど5回目でクリスタルウイングを出せるので
ニビルケアもできる点も良い。
②に関しては主にユーゴのおかげです。最近の新弾で強化もされましたし。
③は実際使われるまで気づかない人が結構いますね。
スキドレとかで効果を無効にされても
シンクロ召喚時に付与された効果は生き続ける点も良い。
ということで手軽にシンクロが出来て
難しくなく、強い、WWはおススメのテーマです。
(ジェムに余裕があればね…)
■リミットレギュレーションの適用について
マスターデュエルのリミットレギュレーションの
改定が決定しました。見た感じレアリティの高い最終的な着地先ではなく
そこに至るまでのカードを規制して
安定性を下げるっていう改定だと思います。
自分が使ってるデッキで影響があるのは
幻影騎士団ティアースケイルだけなんですが、
アイツはそもそもOCGで制限カードですからね。仕方ない。

あとフュージョンデステニーが規制されたのって
やっぱり
「あのカード」の実装がそろそろ
来るという事なんだろうか?来るぞ、遊馬!
何気にレダメくん規制緩和おめでとう。
■OCGストーリーズ
今月のVジャンプから閃刀姫がメインの
OCGストーリーが連載開始しました。
え、レイちゃん13歳だったの!!1話からとにかくレイちゃんを曇らせることしか
考えてない設定をどんどんお出ししてくるの
やっぱりコナミだなぁ…って思いました。
これ、某四国の勇者よりもきっつい状況じゃねぇか…
OCGのストーリーはターミナルの頃からあって
9期までのターミナル世界のお話や
10期の星杯を巡るストーリー、
そして11期のエクレシアちゃんとアルバスくんの
話とかも面白いので、漫画化して欲しいですね。
…全部必ず曇らせ展開が入るのはきっとコナミさんの性癖なんだろう。

次は融合フェスかな?
それともNRみたいな特殊なルールのフェスになるか。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 2022年21、22号のジャンプ感想 l ホーム l デート・ア・ライブⅣ EPISODE 03 感想 #デート・ア・ライブ »
OCGストーリーは漫画にして読みたいストーリーが多いのでもっと増やして欲しいなぁと思います。
ラヴァルでそれなりに潜ってましたが数合わせ(?)で入れてたサイバースクアンタムドラゴンがいい感じに仕事してくれて助かった印象が強いですね
>制限改定
フュージョンデスティニーがかかるということはつまりアナコンダくんはいずれ…
言われてみればそう見えなくもないが、一応OCGとは設定が違いそうで、結局それぞれの想像に任せるかな。
個人的にOCGの方がリリカルなのはっぽいです。
アルバス君は自分も使っているが、意外とエース級の活躍をしてくれる。カードプールが増えたら彼を主軸にデッキを組んでみたい。
LL、WW、月光は強デッキの話題でよく見かける気がする。
幻奏「……」
コメントどーも
> 今回のイベントはジャンドと超重武者の2つで挑みましたがジャンドだとミッションが進まなかったのでジャンド3割超重武者7割といった感じでした。思っていたより超重武者が活躍できたので前回のイベントより楽しかったです。
ジャンドは展開が長いからすぐサレンダーされると聞きますね。
だからでしょうね。
> OCGストーリーは漫画にして読みたいストーリーが多いのでもっと増やして欲しいなぁと思います。
大丈夫?Vジャンプで連載できる?
って思う鬱展開多いですからね
コメントどーも
> イーバか弁天が規制されるとは思ってたので弁天の規制は妥当だと思いますがエルドリッチのコンキスタドールはかなり厳しい鉄獣や幻影は紙の方と似た感じですがエルドは紙より厳しいので正直やり過ぎかなと
コンキスタドールはエルドリッチですと貴重な除去札ですからね。
そもそも最近はあんまりエルドリッチを見かけなくなったので
規制されたのはちょっと驚きました。
(サービス開始当初は死ぬほど見たので、そのせいかもしれませんが)
コメントどーも
> >シンクロフェス
> ラヴァルでそれなりに潜ってましたが数合わせ(?)で入れてたサイバースクアンタムドラゴンがいい感じに仕事してくれて助かった印象が強いですね
クアンタムドラゴンは攻めで使うと本当に強いカードで
アニメから効果が変わっていないのが驚きですね。
(昔だったら弱体化されていたかと)
> >制限改定
> フュージョンデスティニーがかかるということはつまりアナコンダくんはいずれ…
墓を建てる準備をするウラ
> 言われてみればそう見えなくもないが、一応OCGとは設定が違いそうで、結局それぞれの想像に任せるかな。
去年までランドセル!!
> 個人的にOCGの方がリリカルなのはっぽいです。
科学と魔法の融合ってあたりがリリカルなのはっぽいですね。
> アルバス君は自分も使っているが、意外とエース級の活躍をしてくれる。カードプールが増えたら彼を主軸にデッキを組んでみたい。
アウラムくんもそうだったんですけど、
話が進むにつれ徐々に強化されていくのが良いですね。
> LL、WW、月光は強デッキの話題でよく見かける気がする。
> 幻奏「……」
幻奏は専用のデッキ融合を貰えてるけど
イマイチパッとしない謎多きテーマ。
アニメでの活躍がもうちょっとあれば…
まさかのリンクスにパラドックス参戦には驚きました(CV的な意味で)
と感じる大会でした。あと電脳堺も強い。
そして閃刀姫まさかの人類最後の1人の激重設定公開。まさかと思うがロゼさんが並行世界のレイで「ぼくらの」みたいな争いをしてない・・・?
因みにトレンドにもなった伊東ライフ杯は「宣告者の巫女を嫁宣言したドライトロン」が一斉に「誰かアルデクを何とかしろ。」という最早悪役になっている中、反対側のトーナメント表でドレミコードが決勝進出。
そしてドライトロンを準決勝でマドルチェが撃破。平和的な美少女決勝戦が開幕・・・
と思いきや実はドライトロンがヤバすぎるように見えた影で、完全制圧を全戦していたマドルチェが決勝も先行制圧で圧勝という、中々面白い結果になりました。
イマイチパッとしない謎多きテーマ。
アニメでの活躍がもうちょっとあれば…
今更ですが、既に素良がいるのに融合路線へ行ったのが良くないと思う。
最終的に遊矢みたいに4大召喚法を使いこなすデッキになるのではと予想したが、残念な結果になったね。
龍可と一緒に、光属性のパックで強化されるといいな。
> と感じる大会でした。あと電脳堺も強い。
電脳堺はエクシーズ無しでも強いってことが十分わかりましたね。
> そして閃刀姫まさかの人類最後の1人の激重設定公開。まさかと思うがロゼさんが並行世界のレイで「ぼくらの」みたいな争いをしてない・・・?
それはありそうですね…
コナミの事だ。想定の斜め上の酷い展開をぶつけて来るに違いない。
> 因みにトレンドにもなった伊東ライフ杯は「宣告者の巫女を嫁宣言したドライトロン」が一斉に「誰かアルデクを何とかしろ。」という最早悪役になっている中、反対側のトーナメント表でドレミコードが決勝進出。
> そしてドライトロンを準決勝でマドルチェが撃破。平和的な美少女決勝戦が開幕・・・
僕も見ていました。
参加しようと思ってデッキ作っていたのですが、
見事に抽選外れましたね。
マドルチェが優勝したのは自分も使ってたデッキなので地味に嬉しかったです。
コメントどーも
> 今更ですが、既に素良がいるのに融合路線へ行ったのが良くないと思う。
> 最終的に遊矢みたいに4大召喚法を使いこなすデッキになるのではと予想したが、残念な結果になったね。
> 龍可と一緒に、光属性のパックで強化されるといいな。
召喚法がセレナと被ってしまったわけですからね…