■ゲッターデヴォリューションゲッターチームとの絡みが多く
おっさんチームと比べて若い世代の
ゲッターチームとして彼らに導かれる展開は
アムロ、甲児と並んでベテランチームとして描かれてきたスパロボ30の
チェンゲ版ゲッターチームとの差分になっていて良かったです。
デヴォ版ゲッターは真ゲッタードラゴン比べたら
特殊スキルの面で差がですまが、
かなり高性能な機体となっていて
「ちゃんと3形態に変形できる」
「ストナーサンシャインが見れる」という点は真ゲッタードラゴンにはない利点でした。
ちゃんと3形態戦闘モーションを作ってくれるあたり
本編で参戦しても良かったと思うんですよね。
(仮想世界設定はグリッドマンと共通していますし)
あと、ゲッター艦隊が出て来たり
やたらゲッターエンペラーの存在が仄めかされていたりと
次回作で出てくる伏線なんじゃないかと思いました。
(順当にいけば次の据え置きスパロボでアークが参戦しそうですからね)
■劇場版マジェプリ武装追加はブルーワンのみで、ホワイトゼロは影も形もなし
レッドファイブプラスはフルブーストモードが使えない等、
少し残念な点はありましたが、
チームラビッツ全員覚醒による合体攻撃が本当に凄かったです。
あとアサギお兄ちゃんの覚醒の原作再現度の高さや、
汚い久野ちゃんのボイスも最高でした。
他のDLCと違ってマジェプリはTV版からストーリーに
がっつり絡んでいることもあって、
かなり他作品とのクロスオーバーも多くて
良い完結編だったと思います。
■劇場版シンカリオンハヤトくん、シャショット、若いころのお父さんのみが参戦。
お話も結局決着を付けずに敵がスパロボ30の世界から撤退して終わるなど
少し物足りなさを感じましたね。
(原作の都合でそうせざる負えなかったんでしょうけど)
ハヤトくんはスーパー系の面子と絡みが多く
特にノリが似てる勇者系のキャラとはよく絡みます。
ガオガイガーとか元は新幹線が合体メカだったから
それ系列の会話もありました。
あと、やたら饒舌で鉄道知識を語りまくる点は原作再現ですね。
■ボトムズ実質キリコのみの参戦でしたが、
カレンと絡みが多かったのはZシリーズの事を考えると
ファンサービスだったんじゃないかと思いました。
あと今回はヴァンとの絡みも多くて、
ヴァンとの男同士の関係に嫉妬するカレンという
謎の三角関係が出来上がっていたのはちょっと笑いました。
■ダンクーガおそらくスパロボ世界ではなく原作世界より参戦。
珍しく他の版権作品ではなく主人公との
絡みが多かったのはちょっと意外でした。
最初からアルティメットダンクーガだったのですが、
これだけで終わらすにはちょっと惜しい機体ですね。
アランがいなかったりもしましたし、
また別の機会に参戦して欲しいですね。
アルティメットダンクーガは機体そのものよりも
パイロットがかなり優秀でした。
4人分の精神コマンドを使える点、
全員が熱血を使える点やメインパイロットの忍が覚醒持ちなおかげで
1ターンに何回も高火力をたたき出せます。
最強武器の燃費が良い点も拍車をかけている。
■ダイゼンガークロスゲートの事を知っていたことから
予想通り第三次スパロボαの世界から参戦したようですが、
ライと会ったときのトロンべ兄さんの気まずさよ…
親分は刀使いとの絡みが多かったり、
レーツェルは相変わらず食事ネタで困らなかったりと
キャラが立ってる分、扱いやすいんだなって感じました。
今回のダイゼンガーは最初から人馬一体状態で
参戦してるため、足の遅さが改善されて
歴代でもかなり強いダイゼンガーだったと思いました。
精神コマンドもレーツェルと二人分使えるのも良い。
OGシリーズに逆輸入て欲しいですね。
■サイクラミノス本作の真の黒幕にして真のラスボス。
声の時点で強すぎる…ただ味方がインフレしまくってるスパロボ30なので
1ターンであっさり倒せてしまいました。
今までのスパロボと違って全滅プレイなしでも
無限に稼ぎが可能なことから
レベルカンストしてるキャラ量産できますからね…
ということで真のエンディングを迎えたスパロボ30。
完走した感想ですが…
おそらく歴代のスパロボでも一番長い時間プレイしたし
一番多くのステージをクリアした作品でした。サブクエスト的なステージで稼ぎをしてたのも理由なんですが
本筋のシナリオの方もかなり多くて
ボリュームで言ったら過去最多だったと思います。
本作はスパロボ30周年記念作品だったのですが、
今までのスパロボにない要素が追加されて
「30周年作品として新しいスパロボを
作っていこう」という試みを感じた作品でした。

以上、スーパーロボット大戦30の感想でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
敵枠で不進化体が登場したようですが実はこれ、スパロボ30の世界もまた仮想世界(我々がプレイしてるゲームに過ぎない)というメタネタの可能性が…
(現実世界編の敵は擬似個体とよばれるメカザウルスや百鬼、メタルビーストのコピー)
>本編で参戦しても良かったと思うんですよね。
いいんだな?その場合下手をするとこっちが「勝てぬ!」言うハメになるぞ…(デヴォゲのラスボスはあくまでアレのコピーですが)
>(順当にいけば次の据え置きスパロボでアークが参戦しそうですからね)
それはありそうですが他作品との絡みどうなるかですよね。世代的にマジンガーはカイザーSKLか?(甲児達の現役時代から約50年後という裏設定なのでマジンガー側が多少前倒しされているとすればいけそう)
コメントどーも
> >デヴォゲ
> 敵枠で不進化体が登場したようですが実はこれ、スパロボ30の世界もまた仮想世界(我々がプレイしてるゲームに過ぎない)というメタネタの可能性が…
> (現実世界編の敵は擬似個体とよばれるメカザウルスや百鬼、メタルビーストのコピー)
まぁ自分たちから見たら「ゲームの世界」ですからね。
スパロボシリーズ全体が「実験室のフラスコ」とも思えますし。
> >本編で参戦しても良かったと思うんですよね。
> いいんだな?その場合下手をするとこっちが「勝てぬ!」言うハメになるぞ…(デヴォゲのラスボスはあくまでアレのコピーですが)
でぇじょうぶだ。スパロボ補正で何とかなる
> >(順当にいけば次の据え置きスパロボでアークが参戦しそうですからね)
> それはありそうですが他作品との絡みどうなるかですよね。世代的にマジンガーはカイザーSKLか?(甲児達の現役時代から約50年後という裏設定なのでマジンガー側が多少前倒しされているとすればいけそう)
世代交代として「竜馬、甲児、アムロから脱却するスパロボ」でも良い気がします。