fc2ブログ

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第77話 感想 #ダイの大冒険

nova20210911.jpg

「もうひとりの勇者」



zaboera20220507.jpg

超魔ゾンビザボエラとの激闘が描かれたエピソード。
いわゆる本筋の裏で行われたサイドストーリー的な戦いでしたが
ダイたち主役勢ではなくちゃんとサブキャラにも
見せ場を見せてくれるのは漫画として面白いですね。


■ノヴァ
nova20220514.jpg

今回の主役。

初登場時はあれだけイキリ散らかしてたかませ勇者だったのに
敗北しダイ達と行動を共にすることによって
本当の意味で「もう一人の勇者」となった少年。
そんなノヴァの勇者として一番の見せ場となるのが超魔ゾンビ戦です。

自らの命をかけた「生命の剣」はハドラーも使用していて、
超魔生物のハドラーが使用した際は特に変化はありませんでしたが
人間のノヴァが使用した際は目に見えてやつれていました。
本当にあのまま戦っていたらノヴァは死んでた可能性もあります。

結局のところ超魔ゾンビを倒す活躍はできませんでしたが、
彼の行動は一人の男を動かしたと考えると
ノヴァは間違いなく周りを鼓舞させる
「勇気ある者」だったと思います。



■ロン・ベルク
ron20220514.jpg

今回のもう一人の主役。

ノヴァの決死の行動に心打たれ、
自らの腕を犠牲に振るう最強の必殺剣「星皇剣」
を使用し超魔ゾンビを撃破しました。

ノヴァとは当初は険悪な仲でしたが、
今回の一件で彼を弟子にするくらい彼の事を認めたんですよね。
彼もまた人の心に影響された魔族の一人で、
クロコダインやバランやハドラーの件も合わせて
やはり本作で一番強いのは「人の心」なんだと実感します。

そう思うとノヴァってどちらかというと
ダイよりポップ寄りのキャラだったのかもしれません。
調子に乗ってた奴が人間的に成長して
良キャラになるっていう流れは共通していますし。


■ザボエラ
zaboera20220514.jpg

超魔ゾンビは敗れたけどザボエラは生きてました。
本当にしぶとい(誉め言葉)
ただ逃げた先にいたのは元同僚のクロコダイン。
やたらしぶとかったザボエラも
ついに年貢の納め時となるのか?

しれっと超魔ゾンビがかつての超魔生物の
弱点である閃華裂光拳を克服しているあたり、
ザムザの死は無駄ではなかったことを示していて
地味に良かった部分です。



hyunkeru20220430.jpg

次回「地獄からの生還者」

この作品やたら死地からの生還する奴が多すぎるから
「誰だ?」ってなるけど…
予告の映像で誰が出て来るのかだいたいバレバレな気がします。

emiriaFC2.jpg

ザボエラの顛末とヒュンケルVSヒムの最終ラウンドをお楽しみに
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
>ノヴァ
精神的に成長しロンベルクの心を動かした北の勇者。この手のキャラはジャンプだとかませのままな事があるけどココでの見せ場やこれからの見せ場にも繋がるのがダイ大の良いところ。

>ロン・ベルク
ノヴァに心を動かされ腕がボロボロになる覚悟の本気を出す鍛冶師。人の心に感銘を受けて命を懸けてくるところはハドラーにも通じるこ所はありますよね。
2022/05/14(土) 16:46 | URL | 電子の海から名無し様 #-[ コメントの編集]
No title
>>ノヴァは間違いなく周りを鼓舞させる
>>勇気ある者」だったと思います。

ですね
ノヴァは今こそ本当の北の勇者になったんだと思います

ザボエラさんは研究者としては有能ですけど
相手を見下してコミュ力がなかったのが致命的でしたね
ってか超魔生物とロン・ベルクさんを行動不能にした2点は功績かも?

2022/05/14(土) 21:15 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
>■ロン・ベルク

たしかにこれの両剣があればどんな奴にも勝ってるかもしれないけど
その見返りが両腕が再起不能になるとは・・・
2022/05/14(土) 23:49 | URL | からららら #-[ コメントの編集]
Re: No title
>電子の海から名無し様 さん
コメントどーも

> >ノヴァ
> 精神的に成長しロンベルクの心を動かした北の勇者。この手のキャラはジャンプだとかませのままな事があるけどココでの見せ場やこれからの見せ場にも繋がるのがダイ大の良いところ。

初期のキャラからは考えられないくらい成長したキャラですね。
敵味方含め全員が成長する物語っていうのは名作だと思います。

> >ロン・ベルク
> ノヴァに心を動かされ腕がボロボロになる覚悟の本気を出す鍛冶師。人の心に感銘を受けて命を懸けてくるところはハドラーにも通じるこ所はありますよね。

「人の心」に負けた魔族がここに一人。

2022/05/15(日) 00:09 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
> ですね
> ノヴァは今こそ本当の北の勇者になったんだと思います

「勇者は何人いても良い」っていうダイの言葉の通り、
彼もまた本作の勇者の一人なんですよ。

> ザボエラさんは研究者としては有能ですけど
> 相手を見下してコミュ力がなかったのが致命的でしたね

間違いなく天才ですし、他の軍団長ではできない仕事をしてくれた敵役でした。

2022/05/15(日) 00:13 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>からららら さん
コメントどーも

> たしかにこれの両剣があればどんな奴にも勝ってるかもしれないけど
> その見返りが両腕が再起不能になるとは・・・

一応時間をかければ完治するとのことです。
一度使って腕をだめにしたから二度と使うまいと思ってた
最終兵器を今回使った感じですね。

2022/05/15(日) 00:16 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
ザボエラのミストバーンを盾にしようとした
作戦は失敗。今度は自分が切り捨てられることになった。
しかし決して無策だったわけでは無い。
超魔生物の切り札はやはりとっておいたのだった。
それも部下を犠牲にしてという最悪の手段で。

今回ノヴァが語った勇者の在り方は今作における
勇者の意義を象徴しているものでしょうね。
ここでの成長はほんとうに感慨深い。

ノヴァに心を動かされたついに隠していた
力を見せてくれたロン・ベルク。
彼がダイたちの力になろうとしたこと、
そして武器職人を目指したかが明かされる。
無頼漢として生きてきた男の変化もここで
生まれている。

キャラクターの心境の変化がうまく描けた作品
ですね。

さて、次回はあの熱い男が舞い戻る。
これは誰も予想できなかった展開だったでしょう。
2022/05/15(日) 23:12 | URL | TT #-[ コメントの編集]
Re: No title
>TT さん
コメントどーも

> ザボエラのミストバーンを盾にしようとした
> 作戦は失敗。今度は自分が切り捨てられることになった。
> しかし決して無策だったわけでは無い。
> 超魔生物の切り札はやはりとっておいたのだった。
> それも部下を犠牲にしてという最悪の手段で。

最後までゲスを貫き通したあたりは、悔しいけどアンタ男だよって思いました。

> 今回ノヴァが語った勇者の在り方は今作における
> 勇者の意義を象徴しているものでしょうね。
> ここでの成長はほんとうに感慨深い。

勇者な何人いても良い。だから誰でも勇者になれるんだという希望

> ノヴァに心を動かされたついに隠していた
> 力を見せてくれたロン・ベルク。
> 彼がダイたちの力になろうとしたこと、
> そして武器職人を目指したかが明かされる。
> 無頼漢として生きてきた男の変化もここで
> 生まれている。

ダイたちではなく「ノヴァ」に心動かされたっていうのが
良いですよね。

> さて、次回はあの熱い男が舞い戻る。
> これは誰も予想できなかった展開だったでしょう。

ヒムVSヒュンケル戦はヒュンケルの武の極みが発揮される戦いですから
2022/05/18(水) 00:14 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ