
ドラクモンが再登場したり、旧シリーズでボスキャラをやってた
ヴァンデモンが登場したりしましたが
やっぱり今回は
ガンマモンの完全体進化が全部持っていきました。
一瞬グルスガンマモンになりかけて
そこから"二人で乗り越えて"超進化する流れは熱かったです。

ベテルガンマモンが超進化した
カノーヴァイスモン。
ヴァンデモンを一撃で倒すほどのパワーとスピードを持ち
今回披露した「ドラゴニア」だけではなく
それ以外の必殺技もまだ3つ残してるようです。
ゴーストゲームは成熟期→完全体までが長かった気がしますが
無印もだいたいこれぐらいで完全体進化してたので
ペースとしてはそこまで遅くはないです。
(デジコロはやたら早かったですが)
「進化」ではなく「超進化」なのは初代リスペクトを感じます。
ヴァンデモンは人間社会に取り込み、
社会人として普通に成功し、
そして確実に眷属を増やすための策略を巡らせ。
それを全く気付かれることなくやってのけたあたり
かなり用意周到な敵だったと思います。
ただ、最後の最後で詰めを誤った感はありました。
(そもそも舐めプしてなかったら一瞬で倒せてただろうし…)
マタドゥルモンは逃げて行きましたが、
後に再登場して決着を付けるのかな?
次回「飢餓屋敷」

しかし、ドラクモン再登場→即消滅はちょっと悲しかった。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 拍手コメント返信 2022/5/16 l ホーム l 遊戯王ゴーラッシュ!! 第7話「モンスター種族言えるかな?」 #ゴーラッシュ »
ヴァンデモンが登場したりしましたが
やっぱり今回はガンマモンの完全体進化が全部持っていきました。
一瞬グルスガンマモンになりかけて
そこから"二人で乗り越えて"超進化する流れは熱かったです。
グルスガンマモンはもう登場しないのかな?
ベテルガンマモンが超進化したカノーヴァイスモン。
ヴァンデモンを一撃で倒すほどのパワーとスピードを持ち
今回披露した「ドラゴニア」だけではなく
それ以外の必殺技もまだ3つ残してるようです。
あのヴァンデモンを圧倒するなんて凄い強さでしたね
ヴァンデモンは人間社会に取り込み、
社会人として普通に成功し、
そして確実に眷属を増やすための策略を巡らせ。
それを全く気付かれることなくやってのけたあたり
かなり用意周到な敵だったと思います。
ただ、最後の最後で詰めを誤った感はありました。
(そもそも舐めプしてなかったら一瞬で倒せてただろうし…)
マタドゥルモンは逃げて行きましたが、
後に再登場して決着を付けるのかな?
ベリアルよりこっちのヴァンデモンの方が森川さん感があっていいですな
02は口調が悪い過ぎる
>しかし、ドラクモン再登場→即消滅はちょっと悲しかった。
あっけねえよ・・・
コメントどーも
> グルスガンマモンはもう登場しないのかな?
流石に究極体になるときにもう1回ぐらい出番ありそうな予感はしますね。
伏線も残ってますし。
> あのヴァンデモンを圧倒するなんて凄い強さでしたね
ヴァンデモンは最初から本気でやってたら多分勝てたけど
相手を追い込みすぎて逆に力を引き出してしまった感ありますね。
> ベリアルよりこっちのヴァンデモンの方が森川さん感があっていいですな
> 02は口調が悪い過ぎる
ベリアルヴァンデモンと同じ声だったんですよね。
> >しかし、ドラクモン再登場→即消滅はちょっと悲しかった。
> あっけねえよ・・・
もっと重要なキャラになると予想してたんですが…
あっちは選ばれし子供&パートナーデジモンが計8組いて、
全員に究極体まで用意されていて、
一部は派生進化もあったので駆け足だったのも仕方ないかと。
ドラクモン、重要キャラになると思っていましたけど、
まさかのピコデビモン枠だったとは思いませんでした。
どっちもヴァンデモンによって退場かつ同じ声優ですしね。
ヴァンデモンは消滅ではなく大量のコウモリと化して他ので生きてはいると思いますけど、
高みの見物を決め込んでいたマタドゥルモンの言動から考えて、
傷が癒えて再登場する事になっても、そこまでの脅威ではない気がします。
むしろ高みの見物を決め込んでいて、ヴァンデモン敗北と同時に見限った
マタドゥルモンの方が今後厄介な気がします。
本格的に戦闘に参加しませんでしたし、また人間に擬態して暗躍する
デジモンの影に潜んで登場する可能性もあると思います。
なんかゴーストゲームは改心や和解せず倒されず残ってるデジモンがそこそこいる印象があります。
占いの館でのフェレスモン、倒したと言っても無数のコウモリとなり退散したヴァンデモン、
そんなヴァンデモンをその程度扱いと得体の知れないマタドゥルモンと
ドラクモンこそ消滅しても、生存してい敵はどれも厄介な感じがします。
コメントどーも
> あっちは選ばれし子供&パートナーデジモンが計8組いて、
> 全員に究極体まで用意されていて、
> 一部は派生進化もあったので駆け足だったのも仕方ないかと。
確かに進化する数が多いですからテンポ良くやらないと行けなかったですからね。
…とか言いつつ3~4クール目は割と遊びのエピソード多かったですけど。
> ドラクモン、重要キャラになると思っていましたけど、
> まさかのピコデビモン枠だったとは思いませんでした。
> どっちもヴァンデモンによって退場かつ同じ声優ですしね。
ヴァンデモン、割と部下に厳しい
(パンプモン、ゴツモンも…)
> ヴァンデモンは消滅ではなく大量のコウモリと化して他ので生きてはいると思いますけど、
> 高みの見物を決め込んでいたマタドゥルモンの言動から考えて、
> 傷が癒えて再登場する事になっても、そこまでの脅威ではない気がします。
確か無印だとそこからヴェノムヴァンデモンでしたからね。