BOSSとコラボするウマ娘。こういうコラボの時にテイオーがいないのは結構意外で
人選が本当に意外な面子なあたり
「担当者が選んだ推し」っていう説が濃厚なの好き。
以下、今週のジャンプ感想


■WITCH WATCHモイちゃんの過去が掘り下げられたお話でした。
そりゃ彼にとって「友達」は特別な
存在になるのは分かりましたね。
モイちゃんがニコの事を少なからず思っているのは
今までの描写でわかっていたのですが
イマイチ「恋愛対象」として見ることができなかった理由が
「魔女の呪いによる暗示」だったのには驚きました。
■ワンピースカイドウとの決着がついに付きましたが…
カイドウの人生が割と悲惨ですね。生まれながら戦いの才能があったが故に
戦いに翻弄され続けた人生。
だからこそ「ジョイボーイ」という伝説に縋った。
人生のほとんどを戦い続けてきた
カイドウにとって「ジョイボーイ」は救いであり
憧れだったんでしょうね。
自分を倒す存在こそがジョイボーイだからこそ
「お前もジョイボーイになれなかったか」っていう台詞はそういう意味だったのね…
■呪術パンダ先輩…切り札のお姉ちゃんモードを発動しても
瞬殺されるというのが悲しかったと同時に
パワーインフレを感じる瞬間でした。
流石にこれで死んでは無いと思いたいけど…
鹿紫雲は常時領域展開状態みたいな必中攻撃を
通常攻撃として使ってくるヤバい奴
っていうのがよくわかりました。
最高にノってる秤先輩か乙骨先輩ぐらいしかまともに戦えなさそう
■ヒロアカ焦凍が兄を救うために自分の力を肯定して
戦ってるのが非常にエモかったです。
本当にデクの「君の力だろう!」っていう言葉が
彼を救ったんだと感じますね。
家庭環境が最悪だったからこそ
友達に出会って救われたというのは
なんか普通にあり得そうなシチュエーションだからこそ刺さる。
「父親の炎」ではなく
「母親側の氷の力」で
兄を救うという展開も良かったです。
■逃げ上手やっぱりトップの情けない姿を見ると
士気が下がるのは問題なんでしょうね。
だからこそトップが前に出る必要があるし
拍を見せないといけない。
豪勢な武器や防具で着飾るのもある意味
それが理由な部分なんでしょうね。
軽量化された鎧はなんとなく主人公の
強化フォーム感ありました。良いデザイン。
■夜桜さん親父殿が良い具合にイカれてるのが
絵やセリフから分かるのが良いですね。
心が何個もあるんじゃないかという
情所不安定さは逆にボスキャラとして
「ただモノではない」っていうのを表せていて良いかと。
「愛憎は表裏一体」っていう台詞が
まさに彼を現した言葉だと思いました。
何処までも前向きでイカれてる父親。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 22春期アニメ簡易感想その⑨ l ホーム l デート・ア・ライブⅣ EPISODE 06 感想 #デート・ア・ライブ »
ゴムゴムの実の覚醒はもちろん、カイドウとビッグマムの分断成功、
ヒョウ五郎から教わった触れずに破気で攻撃する手法、
今のルフィに出来る全てを出しきり、満身創痍状態でようやく勝てた以上、
そこまでしないとカイドウに勝てなかったと本気で思います。
実際、勝ったルフィもダウンしていますし、
ゴムゴムの実がチート級でも、それ以上にいかにカイドウもそれを上回るチート級だったのかわかります。
正直、ビッグマムとカイドウを分断していなかったら、
仮に2人を同時に相手している中で覚醒したとしても
同レベルの相手が2人な時点で勝ち目は0だったと思います。
後はここからどうゴムゴムの実の覚醒を使いこなせるかですね。
カイドウを倒せたのは良いですけど、それでも満身創痍でいっぱいいっぱい、
黒ひげティーチにルフィにとって海賊の象徴とも言えるシャンクス、
シャンクスはどう動くかわかりませんが、今回みたいなギリギリの戦いだと
残る四皇と互角にやり合えることはあっても、今回みたいに上手くいくとは限りませんから。
まぁ、何れにしても単独でカイドウを倒したルフィは大幅に賞金アップ、
2人がかりでビッグマムを倒したローとキッドもルフィほどではないにしろ
賞金の額は大幅に上がると思います。
生まれついての強さではビッグマムのが上な感じがするけど、それでも強さが桁外れ故の生き方。
まあ、途中で方向性変えるとか出来た場面もあったかもですけど。自我が最初からあったのがカイドウ、そういうのが無かったのがマムというか。
呪術
まあ、今までサラッと流されてはいましたけど全員特級呪霊に勝てる連中になってる中で勝つのは無理ゲー感。虎杖とかも一級呪霊は相手にならず、特級呪霊にもランクによっては普通に勝てる。
その中でパンダ先輩の最終勝利って二級呪術師が相手ですし。まだ高専と考えると充分強いんですけど、東堂クラスばかりになってる現状で、東堂にはとても勝てないレベルのパンダ先輩では無理っていう。
夜桜
思想のイかれた敵度では松井先生の独壇場だと思ってたんですけど、まさか権平先生がそっちに並ぶ勢いのイかれた敵出してくるとは良い意味で予想外。
作者の長所というか得意分野として予想してなかったのもあるけど。
・諏訪の奇祭
きっと若君は祭好きになりますね……
ウマ娘×BOSS
・あの方もスタンバイ?
地球調査しているあの方もCMで出るかもしれませんね。
コメントどーも
> ワンピース、本当にカイドウは強かったんだと改めて思いました。
> ゴムゴムの実の覚醒はもちろん、カイドウとビッグマムの分断成功、
> ヒョウ五郎から教わった触れずに破気で攻撃する手法、
> 今のルフィに出来る全てを出しきり、満身創痍状態でようやく勝てた以上、
> そこまでしないとカイドウに勝てなかったと本気で思います。
事実ルフィはワノ国だけで3段階ぐらいパワーアップしてますからね。
本当に強敵でした。
> カイドウを倒せたのは良いですけど、それでも満身創痍でいっぱいいっぱい、
> 黒ひげティーチにルフィにとって海賊の象徴とも言えるシャンクス、
> シャンクスはどう動くかわかりませんが、今回みたいなギリギリの戦いだと
> 残る四皇と互角にやり合えることはあっても、今回みたいに上手くいくとは限りませんから。
ビッグマムは倒してるしシャンクスとは戦わないでしょうし、
となると残りは黒ひげぐらいですかね。
> 生まれついての強さではビッグマムのが上な感じがするけど、それでも強さが桁外れ故の生き方。
> まあ、途中で方向性変えるとか出来た場面もあったかもですけど。自我が最初からあったのがカイドウ、そういうのが無かったのがマムというか。
マムは天然の化け物で、カイドウは天賦の才はあっただろうけど、
後天的な努力もあって強くなっていったキャラって感じですね。
だからこそ力に対して絶対の自信があったのかと。
> 呪術
> まあ、今までサラッと流されてはいましたけど全員特級呪霊に勝てる連中になってる中で勝つのは無理ゲー感。虎杖とかも一級呪霊は相手にならず、特級呪霊にもランクによっては普通に勝てる。
> その中でパンダ先輩の最終勝利って二級呪術師が相手ですし。まだ高専と考えると充分強いんですけど、東堂クラスばかりになってる現状で、東堂にはとても勝てないレベルのパンダ先輩では無理っていう。
今までの戦いは乙骨や秤が異常に強いだけで、
パワーインフレについていけないキャラは
そりゃ負けるよね。。てのがよくわかるお話だったかと
> 夜桜
> 思想のイかれた敵度では松井先生の独壇場だと思ってたんですけど、まさか権平先生がそっちに並ぶ勢いのイかれた敵出してくるとは良い意味で予想外。
> 作者の長所というか得意分野として予想してなかったのもあるけど。
しかもヒロインやその家族の肉親っていうのが本当に面白い点ですね。
コメントどーも
> ・諏訪の奇祭
> きっと若君は祭好きになりますね……
あり得そうですね。
> ・あの方もスタンバイ?
> 地球調査しているあの方もCMで出るかもしれませんね。
この星の住民はウマが好きだ