・リーリエとモーンの再会
・ウツロイドとの和解
・サトシがアローラチャンピオンとして凱旋見事な
サンムーンの完結編が描かれた前後編でした。
原作では結局救済できなかった
リーリエの家族をこうやってきちんと
救済してくれたのは本当に
「アニポケありがとう」って言いたくなりますね。
ウツロイドに関しては出てきた瞬間
「うわでた」って思ったんですが、
本当に慈愛の精神だけで何年も
疑似家族を続けていたあたり、
あの個体は本当に良い子だったんでしょうね。

UBにも良い奴がいるということは
べベノムの件でわかっていたからこそ
リーリエは自分からウツロイドに
歩みだすことができたわけですし、
「異なる手を取り合い種族が共に歩む」という結末は
実にポケモンらしい描き方だと思いました。
(別個体だけど)家族離散の原因となったウツロイドと
和解したのは、あの一家の完結編らしくて良かったです。

後半のサトシ凱旋のエピソードは
アローラチャンピオンとしてのサトシの存在を
強調させるための話だったと思います。
今まで「アローラチャンピオン」
って肩書があまり強調されていなかったのは
この話をやるためだったんでしょうね。
しれっとハウやグズマさんも観客席にいて
アローラのみんなからチャンピオンとして
認められているのが分かるのは良かったです。

マスターズエイトによるトーナメントが始まる前だからこそ
この
「アローラチャンピオンサトシ」の話をもって来たかったんでしょうね。
ついでにサンムーンでやり残していた
リーリエ一家の問題も放置せずにきちんと解決。
今までの集大成的な物語である新無印だからこそできた
エピソードだったと思いました。
サンムーンは旅をしていなかったり、
学校に通ったり、ジムがなかったりと
今までのシリーズで一番異端だったと思いますが
だからこそ作れた絆はあったと思います。
ククイ博士とのやり取りを見ていると
本当にサトシにとって
「第二の故郷」って
言っても過言ではない存在になったと感じます。

ポケットモンスターサン&ムーンこれにて完結。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« まちカドまぞく 2丁目 第7話 感想 #まちカドまぞく l ホーム l 22春期アニメ簡易感想その⑫ »
カンムリ雪原が舞台だったのでてっきりバトレックスの方が出ると思っていたので、
いざ蓋を開けてみたら、それはミスリードで実際は色違いのウツロイドと言うのには驚かされました。
それでいて、ウツロイドが発表された当初思われていたリーリエとそっくりと言う
部分も入れてきたのも良いと思います。
マスターズエイトのトーナメントはPVを観た感じだと、
サトシはダイゴと当たる可能性がありそうですね。
他のマスターズエイトが電気タイプの技を使ってる可能性もありますけど、
ピカチュウを使ってる描写ありましたし、メガメタグロスに電気技が向かってる描写があったので。
メガサーナイトVSカイリューはカルネの相手がアイリスかワタルか読みづらいですね。
どっちもカイリュー使ってもおかしくないですから。
あと、気になるのはキョダイマックスゴリランダーですね。
一体、誰が使うのか気になります。
コメントどーも
> ウツロイドは本当に意外でした。
> カンムリ雪原が舞台だったのでてっきりバトレックスの方が出ると思っていたので、
> いざ蓋を開けてみたら、それはミスリードで実際は色違いのウツロイドと言うのには驚かされました。
> それでいて、ウツロイドが発表された当初思われていたリーリエとそっくりと言う
> 部分も入れてきたのも良いと思います。
ゲームで拾いきれなかった(拾わなかった)ネタをアニメで拾った感じなんでしょうが
あのウツロイドはモーンのために「リーリエ」として過ごしてきたのは事実なので
間違いなく「もう一人のリーリエ」なんだと思います。
だからこそ、リーリエは受け入れたんだと
> マスターズエイトのトーナメントはPVを観た感じだと、
> サトシはダイゴと当たる可能性がありそうですね。
確かにメタグロスが電気っぽい技を避けてましたから。
> 他のマスターズエイトが電気タイプの技を使ってる可能性もありますけど、
> ピカチュウを使ってる描写ありましたし、メガメタグロスに電気技が向かってる描写があったので。
> メガサーナイトVSカイリューはカルネの相手がアイリスかワタルか読みづらいですね。
> どっちもカイリュー使ってもおかしくないですから。
他のキャラが電気タイプを使う手持ちを持っている可能性もありますね。
> あと、気になるのはキョダイマックスゴリランダーですね。
> 一体、誰が使うのか気になります。
一番候補なのがガラル出身のダンデさんなんですが、彼はリザードンがいるから無いですから
誰がゴリランダーを使うのか本当に謎ですね。
来たから、Fate(特にFGO)声優だらけになっていたので、不覚にも
吹いてしまいましたね…
ゴウ=カッツ ザオボー=陳宮 リーリエ=セミラミス マオ=グレイ
カキ=一ちゃん コハル=綾香 って感じで。
(セリフは無かったけれど、グズマ=竜馬も)
111話は…アニポケサンムーン編、真の最終回って感じの内容で
良かったですね。
ゲームのサンムーンだとルザミーネさんとモーンに救いが
ありませんでしたから…
> 来たから、Fate(特にFGO)声優だらけになっていたので、不覚にも
> 吹いてしまいましたね…
> ゴウ=カッツ ザオボー=陳宮 リーリエ=セミラミス マオ=グレイ
> カキ=一ちゃん コハル=綾香 って感じで。
> (セリフは無かったけれど、グズマ=竜馬も)
松本梨香さん声のキャラもFGOに実装されないかな…
コハルはこんどまほよでマイ天使を演じられますからね。
> 111話は…アニポケサンムーン編、真の最終回って感じの内容で
> 良かったですね。
> ゲームのサンムーンだとルザミーネさんとモーンに救いが
> ありませんでしたから…
ゲームで救えなかったからこそアニメで救ったんだと思いますね。
原作補完になっていて良かったです。
しかもあのサン・ムーンでは大体の元凶となる「ウツロイド」だけど、サトシのアーゴヨンやサトシが捕獲したマッシブーンみたいに人類と分かり合える別個体の「ウツロイド」が全ての解決に至るという素晴らしい答えでした。原作を超えたと思います。
因みにポケモンGOでも間もなくウツロイドが実装。完璧な宣伝だ・・・
サトシがアローラのチャンピオンとして凱旋し、スカル団含めてサン・ムーンのネームドほぼ全員でバトルロイヤルを観戦するのも本当に良かったです。
本当に第2の故郷だったんだなあと感じる回でした。
PVではホップ君が映っていたので、キョダイマックスゴリランダーはホップ君が使う予感。
あとヤロー、ルリナ、カブさん、マクワ、メロン、ビート、セイボリー、クララ、ピオニーのまだ出てない剣盾キャラも出して欲しい所。
ビートは出来れば「頭の中ピンクの婆」に分からせられてピンク落ちの一発芸も決めて欲しいです。
ある意味ウツロイドが始めた物語ですから、ウツロイドで解決するのは当然と言えますね。
> しかもあのサン・ムーンでは大体の元凶となる「ウツロイド」だけど、サトシのアーゴヨンやサトシが捕獲したマッシブーンみたいに人類と分かり合える別個体の「ウツロイド」が全ての解決に至るという素晴らしい答えでした。原作を超えたと思います。
> 因みにポケモンGOでも間もなくウツロイドが実装。完璧な宣伝だ・・・
UBは全てが危険な種ではなく個体によって性格も違うってことが
今までの話できちんと描かれていましたからね。
> サトシがアローラのチャンピオンとして凱旋し、スカル団含めてサン・ムーンのネームドほぼ全員でバトルロイヤルを観戦するのも本当に良かったです。
アローラの人全員がサトシのファンじゃんこんなの…
> PVではホップ君が映っていたので、キョダイマックスゴリランダーはホップ君が使う予感。
そういえばホップ君いましたから、ゴリランダーはホップ君っていうのはありそうですね。
> あとヤロー、ルリナ、カブさん、マクワ、メロン、ビート、セイボリー、クララ、ピオニーのまだ出てない剣盾キャラも出して欲しい所。
> ビートは出来れば「頭の中ピンクの婆」に分からせられてピンク落ちの一発芸も決めて欲しいです。
剣盾はジム周りをしてなかったので未登場のジムリーダー多いんですよね。