
今回はアーニャがステラを獲得するお話。
スターライトアーニャに対して
流石のベッキーも
若干ウザがってたのは笑いました。
ただ、ステラを得るまでの行動は間違いなく立派だったのは事実で、
初めて自分の為ではなく他者のために超能力を使ったことは
アーニャにとって大きな転機になって行きそうですね。
「先に体が動いてた」あたりはアーニャに
ヒーローの資質を感じました。

ダミアン君はアーニャがステラを取ったことに対して
全く疑っていないあたりが良い奴ですね。
彼はアーニャよりも
「アーニャに負けた自分自身」に
対して腹を立てているようにも見えました。
本当に登場するたびいい奴に見えて来るから
取り巻きから信頼されてるの分かる。
確か本作は分割2クールだったと思うので
犬の話が終わったらいったん終了って形になりそうですね。

ステラァァァァァーーー!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 遊戯王ゴーラッシュ!! 第12話「アースダマー」 #ゴーラッシュ l ホーム l ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 第2期 第12話「エール」感想 #虹ヶ咲 »
NARUTOでもあったよね?この様な描写……知らずにスパイ養成も同時進行しているアーニァ(爆笑
ナルト「まあ忍びなら仕方ないって言う事もあるからなぁ」
黄昏は従軍経験
黄昏の体力はマジで凄いので……子供二人を片手で持ち上げた。因みに今現在の心肺蘇生が医学的に証明されたのは1960年代からです……それ以前から人工呼吸やら電気ショックによる除細動やらあったんですが……
コメントどーも
> NARUTOでもあったよね?この様な描写……知らずにスパイ養成も同時進行しているアーニァ(爆笑
> ナルト「まあ忍びなら仕方ないって言う事もあるからなぁ」
あの試験はカンニング推奨みたいなところあったから
自力で解いたサクラと、そもそも1問も解かなかったナルトがおかしい。
> 黄昏の体力はマジで凄いので……子供二人を片手で持ち上げた。因みに今現在の心肺蘇生が医学的に証明されたのは1960年代からです……それ以前から人工呼吸やら電気ショックによる除細動やらあったんですが……
それは最強のスパイですから。
返信どうもです
ナルトの場合はカンニングするよりも正義を貫いたかもしれませんね……試験をどう捉えるのかを試す為に……
因みに電気椅子も当初は除細動目的だったと言う……今回の場合は本当に運が良かったと思いますよ。