
連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ PV
ストライクウィッチーズシリーズの一つで
ネウロイと戦わず音楽でみんなの笑顔を守る
そんなウィッチの活躍を描く作品のようです。
以下、アニメ簡易感想
■トモダチゲーム 第11話
■サマータイムレンダ 第10話
■処刑少女の生きる道 第12話

■トモダチゲーム 第11話
第3ゲーム終了。
自分では自分を卑劣でゲスな人間と思ってる友一ですけど
「百太郎の指を折る」っていう手段を最後の手段として
選んでる時点でまだギリギリ外道一歩手前で
保ってるように思えます。
ゆとりを助けに行く選択の方がリスクになるのを知りながらも
助けることを選ぶあたりも、そういう彼の
最後の良心的なものを感じます。
しかし、キスしてグッバイした二人が
なんか仲良さげにしてるの見てたら
ちょっとそういうのを疑ってしまいますね…
■サマータイムレンダ 第10話
たまに助けてくれたり、
最大の敵になったりする
慎平の
「もう一人の俺」は何なの…そもそも主人公が一番謎の存在なはずなのに
全くそれに触れられていないあたりは
やっぱり意図的に感じますね。
廃病院への侵入とか完全にホラー作品みたいな流れで、
赤ちゃんの影とか見た瞬間怖すぎました。
赤ん坊の泣き声ってなんでああも
恐怖心を煽るんだろうか?
■処刑少女の生きる道 第12話
最近ゼノブレイド2で似たような技見ました。やっぱりケーキ入刀斬は最強だって分かりますね。
「アカリを殺す旅路はまだ続く」って感じで終わったんですが
メノウちゃんは「もしもアカリが純粋概念を暴走させなかったら」
って考えるあたり、もうほとんどアカリを殺す気が
なくなりつつありますよね。
逆にアカリくんの方は「早く私を殺して―」
って思ってるのちょっと覚悟ガンギマリすぎて怖い。
士道が死ぬたびにやり直してる狂三ちゃん。
メノウちゃんが死にそうになるたびに時間を巻き戻すアカリ。
自分が死ぬたびに巻き戻って身内が酷い目に会う姿を見せつけられる慎平。
今期のタイムトラベラー大変でしたね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 金色のガッシュ!!2 Page4 感想 #ガッシュ2 l ホーム l デート・ア・ライブⅣ EPISODE 11 感想 #デート・ア・ライブ »
>>慎平の「もう一人の俺」は何なの…
助けてくれるほうは両親の死という悲しみに耐える為に生み出された
イマジナリーな人格で慎平の最大の武器です
いうまでもないですが最後の自然の洞窟は影の本拠地で
位置は祭の日にハイネが出てきたとこの下です
あと影潮は他の人間には変身できません
厳密には出来るそうですが容量の問題で今までコピーしたものが
潮の記憶と人格含めて全て上書きされて消えるそうなのでやらないとのことです
>>今期のタイムトラベラー大変でしたね。
繰り返すたびに記憶失くす上に時空を歪めて状況悪化するので
今期の他のタイムトラベラーと比較するとアカリちゃんはハードモードです
ちなみにフレア師匠はループ能力があるわけではなく
教典の力でリーディングシュタイナーしてるだけです
あとアニメは2巻まででフレアとの対決は6巻でそこで第一部完で
師匠の意志を受け継ぎつつ師匠とは違うやり方道をいくって決意して終わりです
シシリア司祭の
『あなたはフレアとは違うわ。あなたはあなたの道を行きなさい』
を守った形です
・主人公は映像作品にしては初の外国人?
ウィッチとして覚醒したけど周辺が気が付いてないと言うパターンぽい、ただナイトウィッチ素質持ちなのでサーニァなら歌声を聞いていると思います。
サーニャ「時折聞こえるけど全員否定」
エイラ「1944年まで気が付かないってどれほどなんだよぉ……」
・使い魔設定復活
今作のポイントはこれ、実は宮藤らにも使い魔設定はあるんですがね……漫画作品によっては見られます。なお使い魔によっては難があるメンバーも居る模様。
・そのうち呼ばれる?
ミーナ「……1944年の時間軸、あっ」
芳佳「渋谷ちゃん、お尻でネウロイ撃破した事は振れないでね」
いのり「は、はい……」
坂本「あ~宮藤、陸軍士官に圧はあんまりな……」
・多過ぎ?
ジョー「8人の弟養う為に軍に入ったら……ナゼコウナッタ?」
芳佳「……病気がちで8人産んでってよく生きてますね。余程腕が良いウィッチでもいるんですか?」
・挿入歌は
多分これ洋楽の曲もバンバン入れると思いますよ……
影潮曰く影は南雲先生の言ってた通り情報を食べてまして
今回のおにぎりも人と違いおにぎりの情報を食べてるそうで
それ故か排尿排便の機能は影には無いそうです
澪が褐色なのはただの日焼けで冬は白肌になります
最も白肌の澪は単行本の巻末のおまけ漫画にしか出てこないので
アニメでは見られないかもです
あと当たり前ですが影潮が出来ることは敵の影も出来ます
> 助けてくれるほうは両親の死という悲しみに耐える為に生み出された
> イマジナリーな人格で慎平の最大の武器です
あの影ともう一人の俺は全く別人なわけですね。
> いうまでもないですが最後の自然の洞窟は影の本拠地で
> 位置は祭の日にハイネが出てきたとこの下です
いきなりラストダンジョンに突入したみたいな感じになってる…
> あと影潮は他の人間には変身できません
> 厳密には出来るそうですが容量の問題で今までコピーしたものが
> 潮の記憶と人格含めて全て上書きされて消えるそうなのでやらないとのことです
逆に言うと人間以外には何でも化けれて
コピーもできるということですね。
> 繰り返すたびに記憶失くす上に時空を歪めて状況悪化するので
> 今期の他のタイムトラベラーと比較するとアカリちゃんはハードモードです
逆に全く制限が無く、無尽蔵に使える狂三ちゃんが一番のチート
> ちなみにフレア師匠はループ能力があるわけではなく
> 教典の力でリーディングシュタイナーしてるだけです
変わってしまった現実を知覚できるわけですね
> あとアニメは2巻まででフレアとの対決は6巻でそこで第一部完で
> 師匠の意志を受け継ぎつつ師匠とは違うやり方道をいくって決意して終わりです
> シシリア司祭の
> 『あなたはフレアとは違うわ。あなたはあなたの道を行きなさい』
> を守った形です
師匠超えイベントが一番熱そう
コメントどーも
> ・主人公は映像作品にしては初の外国人?
> ウィッチとして覚醒したけど周辺が気が付いてないと言うパターンぽい、ただナイトウィッチ素質持ちなのでサーニァなら歌声を聞いていると思います。
ストライクもブレイブも扶桑の人間が主人公だったから
今回が初めてになりますね(一応メンバーの中に日本人いますが)
> ・使い魔設定復活
> 今作のポイントはこれ、実は宮藤らにも使い魔設定はあるんですがね……漫画作品によっては見られます。なお使い魔によっては難があるメンバーも居る模様。
使い魔の設定は元々あったけど、ここまで作中に出て来ることはなかったですからね。
> ・そのうち呼ばれる?
> ミーナ「……1944年の時間軸、あっ」
> 芳佳「渋谷ちゃん、お尻でネウロイ撃破した事は振れないでね」
> いのり「は、はい……」
ミーナさんはピアノができるし魔法力が無くなったら
そのうちお呼びがかかるかもしれません。
…まぁ司令官として優秀だから坂本さんと同じ道を選びそうですが
> ・多過ぎ?
> ジョー「8人の弟養う為に軍に入ったら……ナゼコウナッタ?」
> 芳佳「……病気がちで8人産んでってよく生きてますね。余程腕が良いウィッチでもいるんですか?」
昔はそれくらい兄弟多かったと聞きますし
> ・挿入歌は
> 多分これ洋楽の曲もバンバン入れると思いますよ……
元々2年前くらいから活動してますから、楽曲数はこれまでより多いと思います
> 影潮曰く影は南雲先生の言ってた通り情報を食べてまして
> 今回のおにぎりも人と違いおにぎりの情報を食べてるそうで
> それ故か排尿排便の機能は影には無いそうです
人間も食べ物を摂取するのは栄養素だけを抜き取っているので
そこらへんはあんまり変わらないと思いますね。
> 澪が褐色なのはただの日焼けで冬は白肌になります
> 最も白肌の澪は単行本の巻末のおまけ漫画にしか出てこないので
> アニメでは見られないかもです
最初から最後まで夏の時期で物語が完結するという事ですね。
> あと当たり前ですが影潮が出来ることは敵の影も出来ます
そこは彼女が特別というわけではないということか…
返信どうもです。
今までないパターンもあるからねぇ、さて渋谷はどんな事になるのか……明日はどっちだ!
使い魔抜きにしたらシナリオが苦しくなったので復活させたかな?
ただ病弱での8人は医学を学ぶ芳佳から見て覚悟が居るかたです。
本当にパンデモニウムちゃんとマノンちゃんは父親違いの姉妹で
平成初期の時代から1000年前に時空を通って召喚されてまして
母は突然娘がいなくなって衰弱してるとこを
自然現象の時空の歪みで異世界に飛ばされたって順番です
個人的には一番かわいそうなのは日本で妻子を失った父親だと思います
> 個人的には一番かわいそうなのは日本で妻子を失った父親だと思います
確かに、残された側が一番可愛そうですね。
謎の失踪扱いでしょうし。