
このたび先日配信開始した
『ANONYMOUS;CODE』の体験版プレイしました。
以下体験版をプレイしての感想です。
一応
ネタバレありなのでご注意を


主人公やその周囲についての説明や
主人公が手に入れた謎の力の開示
どのように物語が始まるのか。
という点がテンポ良く描かれていて
冒頭の掴みとしては非常に引き込まれる内容だったと思います。
プレイ開始時に
「START」ではなく
「LOAD」から
始まる点なども本作のギミックを感じる部分でした。
ここら辺が「メタ」科学に繋がって来るんでしょうね。
"VRやARが発達した近未来"という設定も生かされており
体験版だけでだいたいどういう世界観なのか
分かるのも良いですね。
また
「見えてる景色が全てではない」っていうネタは後に重要なトリックとして使われそうな気がします。
(カオチャのアレみたいな衝撃展開になりそうです)


個人的に一番印象的だったのは
主人公がかなりまともだったってことですね。
科学ADVと言えばキモオタだったり中二病だったりと
主人公に癖がやたら強いのですが、
本作は主人公の属性は「ハッカー」という特殊なものですが
性格に関してはかなりまともに思えました。
体験版だけの範囲ならかなり
「正義感が強い少年」
という少年漫画の主人公的な印象を受けました。
あえて言うなら
「ヒーロー願望が強い」というのが
属性なんでしょうが、そういうキャラは
アニメやゲームでありがちなので
そこまで癖の強さを感じなかったですね。


ヒロインに関してもまだ謎が多いですが
性格的にも登場シーン的にも割と普通だったと思いました。
「殺人現場で血まみれになってたり」「殺されれて蘇ったり」
「ロボットアニメオタクだったり」っと序盤のインパクトはそこまでない印象です。
おっけぃさんパターンで実は~みたいな
衝撃展開が今後用意されてるかもしれませんが。
話も
「ハッカー少年と謎を秘めたヒロインのボーイミーツガールもの」みたいな冒頭になっており、シリーズで一番
王道的なスタートをしてるなと思いました。
主人公が偶発的に得た特殊な力たヒロインが軍から終われる理由など
気になる部分もあり本編をプレイするのが楽しみになってくる体験版でした。

7月後半からゲーム激戦区だ…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 22春期アニメ簡易感想その㉑ l ホーム l かぎなど 第24話(最終回) 「奇跡のカタチ……など」感想 #かぎなど »