
TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇』PV第1弾
やっぱりこの独特のオサレ感がブリーチぽくて良い。


■ヒロアカかっちゃんの新装備が
男のロマン過ぎてカッコ良すぎる…
そうだよね。爆発系の能力だから最終的に
フルアーマー化で超火力キャラになるのは
義務みたいなものですよね。
■Dr.Stone最終回後の後日談だったんですけど、
この作品はいくらでも続編を作っても
問題ないポテンシャルを感じられるのが凄いですね。
復活液を作ってどんどん仲間を増やしていく過程が
Dr.Stoneという作品を表してて良かったです。
最初にコハク、クロム、スイカという
最低限必要なメンバーが揃っていたあたりは
不幸中の幸いだったと思いますね。
しかし、
やはり千コハキテルのでは?作中でも何回か「こいつらデキてるだろ!」って
描写あったけど結局明言されていない
曖昧な関係にしたのはやっぱり正解だったと思いますね。
■あかね噺からしくんの落語は確かに面白そうだなと思いましたし、
現代風にアレンジするという方向性は悪くないと思います。
でも「私は全く笑えなかった」という指摘から
この場でウケたとしても、
本来の落語の客層には合わないってことを
やんわりと突きつけられていたようにも感じました。
「この場限りの王者」っていう評価になりそうですね。
■ルリドラゴン神代さんの陰キャに優しい陽キャ感よ…しゅき。ルリの微妙な陰キャ感もなんだか良いんですよね
他人と関わらないわけじゃないけど
できる限り苦手な人とな関わりたくない感じが
なんとも「わかるってばよぉ」ってなります。
「スタバ怖い」のセリフには自分も共感しましたね。
しかしJKがJKらしいことをしている作品が
ジャンプに載るって割と珍しい気がします。
物凄い実験的な作品なのかもしれません。
■逃げ上手確かに「なんでそういう形をしてるの…」
っていう刀剣はありますね。
あれはゲン担ぎ的な意味が強くて
実際に武器として活用するための
ものじゃなかったんでしょう。
「明らかに他とは違う武器」って
確かに目を引きますからね。
RPG的に言うとアイテムとして使える類の武器
■ウィッチウォッチ小学生みたいなテンションで
ゲームやってるモイちゃんの姿が
何とも面白かったです。
今まで同年代の男子の友達がいなかったから
そういう年相応の男の子感を見せることが無かったですけど、
同じ境遇を持った仲間に出会えたことで
そういう感情が芽生えたんでしょうね。
「ゲームに勝ちたくて魔法に頼る」っていう
部分だけ切り取ると情けないことこの上ないけど、
あのモイちゃんがゲームにこれだけ熱を上げてるって言うのが
かなり面白いなと思いました。
■夜桜さんお兄ちゃんやっぱり家族想いだけどやべーやつだよな…
って思っていたらラストの親父殿の
謝罪動画で全部持っていかれたという。
最近
「今週のクソ親父のコーナー」と化してますねこの作品。
毎週最低のラインを更新し続けてるの凄いと思います。
家族に対して謝らないといけないこと
星の数ほどあると思います。
■あやトラ小学生みたいなテンションでキャンプを楽しむ
ルーちゃんが可愛かったです。彼女にはいつまでもこの純粋さを忘れないでほしい…
一方でメインヒロイン様はというと
テントでいかがわしいことをする妄想にふける。
うん、いつも通りのすずさんで安心した。
「舞い落ちたのは…」おぱんつですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 拍手コメント返信 2022/7/5 l ホーム l 連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ 第1話「 WONDERFUL WORLD - はじめまして – 」感想 #L_witch »
・影の薄さは天性?
いたんですか!!!この方絶対に産まれる時代と場所を間違えてますよ。
・黒曜石の矢じりで苦しむ
なんとな~く孔雀王かな?
あかね噺
・否定も肯定もされすに……
これは師匠の言葉にも一理ある、本来の客層にも配慮する噺も大事。
あやかしトライアングル
・……
次回のバトルシーン……ダイジョウブデショウカ?
コメントどーも
> ・影の薄さは天性?
> いたんですか!!!この方絶対に産まれる時代と場所を間違えてますよ。
たまにアニメとか漫画でよくいる影の薄いキャラは
その薄さを利用して立ち回るから、読者的には印象に残りやすいタイプ
> あかね噺
> ・否定も肯定もされすに……
> これは師匠の言葉にも一理ある、本来の客層にも配慮する噺も大事。
褒めるところは褒めてるし、自分には合わないとはっきり言ってるのも良いですね。
> あやかしトライアングル
> ・……
> 次回のバトルシーン……ダイジョウブデショウカ?
安心しろノーパンで戦うのなんてToLoveるで通った道だぜ。