>リコリスになってくだサイ
まず女の子に生まれ変わらねぇとだめじゃねぇか…
>EngageKissっておもしろいの?
一昔前のエロゲやラノベアニメっぽさを感じて自分は好きです。
>白騎士!?劇場版異世界かるてっとあなざーわーるどで出番がなかった白騎士こと輝煌天使ねこにゃんが何故オバロ最新刊に!!自力であなざーわーるどから脱出を…
猫先生のアレクといい、原作に逆輸入する気まんまんでお出ししたでしょう。
>もし騎士くんもプリンセスフォームみたく 戦闘フォームがあったら、ユニコーンガンダムみたいな フルサイコフレームな輝く形態とか良さそう。 (オーバーロードフォースがそれっぽかった) 敵のエリスは逆にネオジオング風な戦闘形態があれば 対比で良いと思う。
「やめろ、それ以上は人間に戻れなくなるぞ!!」っていう展開ありそう。
>ワタル「一体いつから——— 切り札が一体しかいないと錯覚していた?」
キービジュアルだとギャラドスだったのに
原典に戻ってカイリューが切り札だったのは良いサプライズでした
>シンフォギアXDアサリリコラボ 響「梨璃ちゃんだ!」梨璃「響さん!?」ネオス「あ、前のコラボの続きなのね」ジャンクウォリアー「今回はお前ら側がこっちの次元に来たんだわ」
アサリリコラボ知らないと分かんないやつだ…
>ネオス「響以外とはキャロルとかだったけど今回は翼と切歌なんだな」
調「・・・」
>帝国・王国・法国「帰って!いせかる次元へ帰ってよ魔道国!!」
あの世界にとってはナザリックをいせかる時空に飛ばした奴が救世主みたいなもんよ。
>此方も帰ってきたぷれぷれぷれあです
やはり帰って来たか…
>オバロ、このすば→低予算で売れる見込みが薄いが予想以上に売れた
>リゼロ、幼女→売るつもりで時間と予算を掛けて成功させた。
このすばは2期で明らかに作画クオリティ上がってたから
思ってた以上のヒットだったんでしょうね。
>今週の東リベ…敵の幹部は増援によってあらかた片付く、そしてついにタケミチVSマイキーが始まる…!
大丈夫?タケミッチ一人で勝てる?
>ぐんちゃんVS邪神ちゃん
VSダークライ
>郡千景「これがぐんちゃんドロップキックXよ」
ちゃっかりラーニングしてんじゃねぇかー
>メイドインアビスを見たマリク「ハァハァ…」リシド「トラウマが…」
マリクの親父殿もしきたりとはいえ結構クソ親父でしたからね
>クーデリア「鉄華団で黄金郷を目指しましょう」 メイドインオルフェンズ
憧れは止まるんじゃねぇぞ…
>龍可「エルドリッチデッキを使うわ」
龍可のカードはどう強化して良いか分からないまであるからね。
そろそろエンシェントフェアリードラゴンかえして
>キリト「アスナがオベロン(須郷伸之)にツンデレだと…!?」
脳が破壊されるキリトくん
>そうか…シャナ、ゼロ魔、ハヤテはおじさんが異世界行き後からのアニメ化だったんだな。
ツンデレの概念的にはもっと古い作品からあったみたいですけど
今風のツンデレのステレオタイプが生み出されたのは
それらの作品が由来ですからね。
>ハイネといえば?
西川さんの声で後方不注意で死んだキャラ
>ぐんちゃん「ツインターボを倒すわ」高嶋「駄目だよ~」若葉「はぁ?」ひなた「やめなさい」
ターボ師匠の声っぽいなって重たらターボ師匠でした。
>何やってんだ団長!?
今は組長の娘の護衛してるから
>石田ヤマト「ヒカリの世話をする」太一「はっ?」
組長娘と世話係。
tri.のヤマトとデジコロのヒカリのコンビでしたね。
>カイト「893の娘も大変だなぁ」Ⅳ「よく公務員になれたな」
やっぱり関係していたんだ…
>オルガ「俺たち鉄華団はメイショウドトウを育てるぞ!」
何やってんだよ団長!!
>キース・レジェ「ギンガナムが異世界から帰ってきたぞ」
∀で共演されてましたね。
>須郷「異世界に行けばアスナくんをペロペロ」
このおじさん自分からフラグを折ってる…
>小野「黒子のバスケ」梶「あひるの空」花江「神様になった日」
梶「ロウきゅーぶ」
>Pixivでワルキューレ(遊戯王)で検索したら、殆どがセクストでした。このロリコンどもめ…
日本人はみんなロリコンなんだよ(偏見)
>ひぐらし令、今作の鬼隠しの被害者達は御三家及び 現在、雛見沢に強い影響力を持つようになった前原圭一
>梨花が誰かを鬼隠しから救おうとすればする程、梨花が狙われやすくなり、
>逆に諦めてしまったら梨花が殺されなくなるのと引き換えに 梨花の大切な友人達やその家族が鬼隠しの被害者になる二択
部活メンバーがターゲットにされているのは
やっぱり当時を知る何者かの陰謀のように感じます。
>からかい上手な歩くん~棋士たちの恋愛頭脳戦~
恋愛の前に将棋で勝とうよ…
>今週のサンダーボルト…ビグザムに乗ってるレヴァンフウ、ニュータイプ能力で連邦の索敵パイロット全てを洗脳し、ビグザムの位置を誤認させる、連邦が気づいたときにはソーラーレイの上に…!
ニュータイプ能力で洗脳できるのはもはやオカルトの域だけど
カミーユを精神崩壊させたシロッコとかいたし、
「できるか?」って聞かれたら「できそう」ってなりそう。
>スバル「へえ、VRゲームか」レム「負けたら死ぬデスゲームですよ」
ゲームという娯楽で何人もの人を殺めたって考えると茅場先輩本当に極悪人っすよね
>考えてみればループ絡んでないのにひぐらしの黒幕及びL5軍団強敵過ぎましたね・・・。
ひぐらしは主人公サイドが割と無力な子供だったっていうのが大きいです。
だから解決に導くためには大人の力が必要だったかと
>東京リベンジーズが世界累計6500万部突破したそうです!!
おめでとうございます。
>トウマ・オウカ「プリマドール?」ゼンガー「スパロボ次元に帰れ」
親分もプロジェクトクロスゾーン時空に飛ばされたりしてましたね。
スパロボ30で大神さんたちと再会しててダメだった…
>兵部「ユウギリ?」ゼンガー「ロリコンは帰れ」
ゾンビィの方を思い出した我
>木村良平は立派な鍵声優
>キリコ「プリマドールとは?」ゼンガー「お前は別のゲームに出るだろ」
>エマ・ヴェルデ「終のステラ?」
>ズババナイト「瑞原あいなさんは終のステラに出演してもらいます」
終のステラ のキャスト↓
指出毬亜
木村良平
郷田ほづみ
花守ゆみり
冨沢竜也
星谷美緒
>千代「私と夕霧は魔女!」スバル「怖い」
割とまともな方の魔女とかなりヤバい方の魔女
>七海「虎杖くん、騎士になってください」虎杖「ナナミンが爬虫類になっちゃった」
>トカゲになったナナミンと無気力な虎杖
そして速攻で捨てられるナナミン
>おじさん「ZAZELはどうなった」たかふみ「おじさん、ZAZELは一年で活動終了したよ」おじさんが異世界に行った2000年はちょうど子安さんがZAZELという名義で音楽活動をしていた。
(知らなかった…)
>バスター・ブレイダー「ドラゴンメイドストラク!?」
まさかのマスターデュエルでストラク発売。
サイファーという例もありましたし、
現実で発売してないストラクも今後登場してほしい
>ヒロユキ「アスミカナタ君…無茶しすぎ!」
お前もじゃい!!
>ウルトラマンZ「トリガー君もデッカー君も寡黙で神秘的でございますことね」
むしろゼットさんが喋りすぎる…
ちゃんと返信玩具のチュートリアルをしてくれるウルトラマンとか初めてだったぞ
>ゼンガー「プリマドールとヘブバンはいつコラボするのだ?」ズババナイト「いや決まってないですけど…」
元々戦闘用に作られた人形みたいですから戦闘はできるんでしょうけど…
してほしくない気持ちありますね。
>ルフィ「仲間が石に変えられてんのに、なんでお前らへらへら笑ってんだよ!?」カリン「素敵な仲間が増えるんですよ?」
プレイヤー的に言うとピースと交換できるアイテムが手に入るから
>相良宗介「偽装戸籍であんま気にしてなかった」
宗介の場合、ミスリルがなんとかしたんだろう
>アニメプリコネはハードな部分をある程度エブラートに してこのすばテイストになっていた。例えば仮に キャルのリアル関係やミネルバの懲役を語りだしたら リゼロテイストになる。シナリオ次第で雰囲気が 変わる作品だったりする。
結局騎士君の過去や現実世界については一部しか触れられていませんからね。
あくまで現実への帰還を考えずに今の世界の仲間達と共に
カイザーインサイトを撃破した世界線だったんでしょう。
>プリコネのラジオでユイが美食殿に加入したら というネタがあった。
>そうなると 料理番として重宝、シェフィと仲良くなる、 戦闘サポートで活躍、騎士くんには戸惑うも、 正妻ポジションに、など。意外と良好になりそう。
メインやサブで結構美食殿と絡んでること多いですけど
相性は結構いいんですよね。
でも同じギルドハウスで生活して大丈夫?
ユイがあやかしトライアングルしてしまう!
>『くノ一ツバキの胸の内』も面白ったけどやっぱり男女のラブコメのほうが山本先生らしくていいな
そういえば3クール連続で山本先生原作作品がアニメ化かー
>ご注文はまぞくですか?
ごちうさコラボ回したら、シャミ子のこと妹にしようとするココアさんが見れる
>安部元総理銃撃事件でリコリス・リコイルが放送休止なるという噂が...
2話は普通に放送できていたから大丈夫だと思いたいですが…
>高橋先生や阿部元総理など最近訃報ニュースが多いですね・・・
二日連続だったのでかなりショックでした。
>今作の曇らせロリ枠ネコネ(ゲーム版よりマシ)
これでも原作よりかなりマシというのがね…
あどけない笑顔はもうどこにもない。
>シャミ子、お借りします
レンタル彼女でバイトするシャミ子とか…
桃が金に物を言わせて毎週のように頼み込むだろ。
>中の人達からもマロロを引き止めろと言われることになった第3話。やはりマロロはヒロイン・・・。
マロロに関してはこの後がもっと悲惨ですからね。
それを知っているとどうしても引き止めろと言いたくなる。
>嫌な予感しかしない王国訪問…
王国「こないで」
>今期おすすめアニメの1つ、「RWBY 氷雪帝国」 虚淵さん原案、冲方さん脚本、シャフト制作 原作は「ブレイブルー クロスタッグバトル」でペルソナと共演したこともある海外3Dアニメで このアニメは最初は原作なぞりつつ、次第にズレていくみたいな展開のようです
とりあえず1話見ましたが、戦闘がスッゴイですね。ゲームのムービーを見てるみたい
>今期夏アニメはゲスト・メイン役共に多忙な久野ちゃんさん
全員幼女声なのは流石ダァ
>アトォイてこんなにも戦闘狂だったのか...(アニメ版偽りの仮面のみの視聴者感)
アニメだと抑えられてたけど原作だとかなり戦闘狂
>全面的バックアップしてくれたシズマ会長の有り難さが良く分かるデッカー第1話
「なんか怪しいな…」って思ってたけど
完全に善人だったパターンの組織のトップという珍しい例
>善逸「プリマドールは傷つかない」
D.C.Ⅲでも人形遣いだったよね下野さん
>梨子「リコリコ?」
リコくぅん!!やめたまえ
>ヤクトワルト「いい眺めじゃねえか」城之内「!?」ムネチカ「スパイファミリー2クール目は腐る…?」
くくく…良い眺めじゃねぇか
>デコポンポ「人の心がないんニャポ?」オシュトルハク「全部あいつが持ってっちまったからな」
人の心があるからできるんだよなぁ
>5代目金田一少年で好きな話はどれでしたか? チームりるるんがこの場所に巻き込まれたら面白そうだな。と思うところと合わせてお答えください。
「金田一少年の殺人」ですかね。
犯人たちの事件簿を見てたおかげで犯人の裏事情を考えるといろいろと面白かった。
あと佐木のヒロインっぷりが凄かった
>バックダンサーの存在感が目立つPV版ウルトラマンデッカーOP
トリガーとのギャップよ…
>ルルーシュがウマ娘をはじめたら
条件は全てクリアした。とか言ってターフを崩して来そう
>アクア「吸血鬼になったわ」カズマ「おかしでも食べてろよ」
ターンアンデットしなきゃ…
>他の隊の詳細が明らかになるほど際立って来る宮藤のチート具合・・・(家事含む)。
501は宮藤、リーナが来たおかげで
食事事情はかなり改善されたみたいですからね。
>アムロ「アムロ、いってやるから金よこせ!」
実際お給料もらっても文句言えないぐらい活躍してるからな
>ゆゆゆ難民がリコリコに手を出しているようです
長年曇らせに耐えてきた奴らだ。面構えが違う
>ブルック「私もウィッチーズに入れてください」
ルフィ「何言ってんだお前ぇぇ!!」
>ローソン銀行ATMで遊馬の声が聞こえました
我が名は、ATM
>サマータイムレンダを見たキオ・アスノ「ループ能力者が敵に…ふふ…」
9-nine-終盤はループ能力者同士の壮絶なデスマッチでしたからね。
>【悲報】遊戯王作者高橋和希さんが沖縄で死亡!?
>不動遊星「ちょっと待てよ何で俺の誕生日に…」
>なんてことだ…遊戯王の作者が…
>遊戯王作者、デュエルに敗北して死亡
>遊星・モクバ「そんな先生が…」
自分もニュースを見たときは本当にショックでした。
高橋和希先生のご冥福をお祈り申し上げます。
これからも何らかの形でコンテンツを支えていきたいですね。

アニメ感想のツィートが出演声優さんからイイネされててちょっと驚きました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
まぁとりあえず見てみてください
"Red" Trailer
https://youtu.be/pYW2GmHB5xs
White
https://youtu.be/Vt9vl8iAN5Q
Black
https://youtu.be/ImKCt7BD4U4
Yellow
https://youtu.be/QCw_aAS7vWI
しかし、変態武器が多い
「高速狙撃鎌」とか「可変弾道鎖鎌」とか何なんスかという感じで
あと、主要キャラには「モチーフ」があります
ブラックフェザーアサルトドラゴンの登場でシグナ―の竜で唯一進化系が出てない竜に。
強いフィールド魔法がある+今後強いフィールド魔法が作れなくなるという事でエラッタでもしないと復帰は無理でしょうから適当なリメイクだして、ついでに龍可をイメージしたようなOCGオリカでも出して欲しいですね。
現状、アニメで使ったカードでは強い弱い以前にまともなデッキを組む事すら不可能ですから(それこそマジで放送当時のDM・GX勢のキャラデッキにも遥かに劣る)。
ゲーム作品ではシモッチバーンだのアニメと全く関係ないデッキを使わされる始末。
べ、別に龍可のデッキが組みたいからってロリコンじゃないよ!
余裕な態度や小さい子に優しいする所が
このニュースを見た時、戸惑いが先に来たんだよ。本当に頭が真っ白になった。
翌日の事も同じでした。あの二日間は最悪だった。
> まぁとりあえず見てみてください
> しかし、変態武器が多い
> 「高速狙撃鎌」とか「可変弾道鎖鎌」とか何なんスかという感じで
なんとなく、アサルトリリィのチャームに近いものを感じました。
コメントどーも
>亡くなった人の冥福に、タメ口は失礼。
あの私…何か粗相をしましたか?
少なくとも敬称を付けてたと思うのですがもし見逃しがあったのなら申し訳ございません。
> 遊戯王の作者の高橋和希さんは、後で分かった事ですがデビュー作が天然色男児ブライと言う私が小学生の頃に読んでたプロレス漫画の作者だと分かり驚きました。実際遊戯王は初期は非常に怖く、闇の遊戯で成敗する快感と遊戯の怖さを見てこの人は凄いと思ったんです。デュエルモンスターズ以降シリーズ化して、ここまで長期化したと分かったのはこのサイトに来てからでした。高橋和希様のご冥福をお祈り申しあげます。
遊戯王も初期はダーク路線だったけど「悪人を裁く」っていう点はブ最初から最後までブレなく継続してた点で、
初期のダーク寄りな性格もゾーク(ラスボス)の意思が介入してたことが後に判明しています。
> ブラックフェザーアサルトドラゴンの登場でシグナ―の竜で唯一進化系が出てない竜に。
> 強いフィールド魔法がある+今後強いフィールド魔法が作れなくなるという事でエラッタでもしないと復帰は無理でしょうから適当なリメイクだして、ついでに龍可をイメージしたようなOCGオリカでも出して欲しいですね。
> 現状、アニメで使ったカードでは強い弱い以前にまともなデッキを組む事すら不可能ですから(それこそマジで放送当時のDM・GX勢のキャラデッキにも遥かに劣る)。
> ゲーム作品ではシモッチバーンだのアニメと全く関係ないデッキを使わされる始末。
フィールド魔法が強くなったことによって禁止にぶち込まれた悲しき龍。
エラッタしてでもいいから帰ってきてほしいです。
> べ、別に龍可のデッキが組みたいからってロリコンじゃないよ!
わ、わかってらい!!
> 余裕な態度や小さい子に優しいする所が
清司朗はハオほど傲慢ではないですがね
コメントどーも
> >高橋和希先生のご冥福をお祈り申し上げます
> このニュースを見た時、戸惑いが先に来たんだよ。本当に頭が真っ白になった。
> 翌日の事も同じでした。あの二日間は最悪だった。
本当にね‥悲劇が続きましたよね。
といっても一部の性格を出しているだけですからね・・・
まだまだ謎が多いし
よかった…記事内容で何かやらかしたんじゃないかと思いました。
どうもキャスティングの理由が「原作ですら性別がまだ分からないから男女どちらでもOKな人」という説もあるとか。
覇瞳皇帝の演技がやはり評価に繋がったか。
> どうもキャスティングの理由が「原作ですら性別がまだ分からないから男女どちらでもOKな人」という説もあるとか。
> 覇瞳皇帝の演技がやはり評価に繋がったか。
覇瞳皇帝もそうでしたが、シンフォギアのカリオストロとかも凄かったですね。